• 今日は何して遊ぶ?

    2024年10月24日
      今日はお天気になってよかったです。
      園庭のタイヤを撤去したいと思い、少しずつ掘っているのですが、今日は強力な助っ人がいました。
      ひよこ組さんの子が土を掘ってくれていました。小さな器に土を入れているのが可愛いです
      この青いタイヤ、いつ土から出せるか楽しみです
      ひよこ組の砂場横の倉庫を撤去してまだ新しい倉庫が設置できていません。おもちゃハウスは倉庫に入っていた荷物が置いてあるのでぎゅうぎゅうです。でもそんな狭いところに入って遊ぶのが楽しいんだよね~
      らいおん組さんは縄跳びに夢中でした。一人で跳んだり、お友達と二人で跳んだり楽しそうです。
      「跳べたねすごい」先生に声を掛けてもらって嬉しそうです。
      ぱんだ組さんは外に出る前に昨日の続きを保育室で楽しんでいました。
      いろいろなハロウィングッズができてます。
      「できたよ~
      こちらはボーリング。かぼちゃのボールでおばけを倒します
      ここは魔女の家?覗いたら「わ~っ」と襲い掛かってきました。楽しい遊びがいっぱいだね
    • 友達と一緒に

      2024年10月23日
        朝は強めの雨が降っていました。みんな保育室や遊戯室で遊びました。
        ぱんだ組さんはハロウィンの遊びが楽しそうでした。
        「これ、おばけなんだよ。見ててね。(ビロ~ンおばけが伸びた!)」
        廊下にかわいいおばけたち集合です
        先生に何のリクエストかな?
        隣の部屋では二人仲良く何か作っていました。
        らいおん組さんは何かいいものを建設中です。
        こちらも楽しそうですね。
        木片や木の実を使って素敵な作品が出来ていました。
        ひよこ組さんは遊戯室で「リズム」をしました。ぱんだ組さんが一緒にやってお手本を見せてくれました。
        うさぎさんになってぴょんぴょん。
        かめさんです。
        今日はお弁当の日。12時半降園です。職員は午後から研修会に参加します。保護者の皆様ご協力ありがとうございます。今日は浜松市の公立園の先生が全員集まって研修をします。いっぱい勉強して保育に活かせるように頑張ってきます
      • 「冷やし中華始めました」みたいなタイトルになっちゃいましたが・・・ぱんだ組さんが園庭で縄跳びに挑戦していました。
         
        短縄は跳ぶ事より、回すのが難しいです。頑張ってるね
        「3回跳べたから見ててよっ」といって見せてくれました。
        縄跳びを結んで片付けることも覚えていきます。頑張れ~今はま真っ白な縄跳びの紐も、これからいっぱいチャレンジしていくうちに茶色くなってかっこいい縄跳びになっていくでしょう。
      • 今日の給食

        2024年10月21日
          今日の給食は・・・・米飯・牛乳・肉豆腐・さつまいものごま塩あえ・かき卵汁 です
          今日は全体的によく食べて、おかわりをする子がたくさんいました。食欲の秋ですねぇ
        • 避難訓練(火災)

          2024年10月18日
            避難訓練(火災)を行いました。子供たちには知らせないで突然の訓練だったので、外で遊んでいる子もいればテラスで製作遊びをしている子もいました。
            今日は通報訓練や初期消火訓練もあったので、消防署の方が来てくださいました。「じょうずに避難できていました。」と褒めていただきました。
            初期消火訓練は今回初めて「消火栓」の放水訓練を行いました。幼稚園には4か所の消火栓があります。
            みんなの応援をもらいながら、放水訓練をしました。
            いつもの消火器の訓練もしました。
            天竜消防署のみなさん、ありがとうございました。
            最後に消防車の見学もしました
            将来の消防士さんはいるかな
          • わくわく文庫

            2024年10月18日
              10月16日「わくわく文庫」がありました。天竜図書館の事業で年5回絵本の読み聞かせをしてくださいます。
              それぞれの学年に向けたお話を用意してくださいました。
              らいおん組さんは素話もありました。想像を膨らませてお話に耳を傾けていました。
              わくわく文庫のみなさん、ありがとうございました。次回は最終回、2月に来てくださいます。
            • JA遠州中央の皆さんや二俣幼稚園の皆さんと一緒に春に植えたサツマイモの収穫を行いました。JAの皆さんがつるを刈ってくださってあったので、畑に到着してすぐにサツマイモ掘りを始めました。
              よろしくお願いします
              隅から順番に掘っていきます。みんな頑張ろう
              大きなお芋がごろごろ畑に埋まっていました。みんな大喜びで掘っていました
              収穫のあとは、焼き芋とジュースをいただきました
              春に植えた1本1本のつるからたくさんのサツマイモが実り、土を自分の手で掘って収穫する貴重な体験ができました。JAのみなさん、本当にありがとうございました。幼稚園のサツマイモもたくさん収穫できるといいね。
            • ぱんだ組さんが二十日大根の種まきをしました。
              「二十日大根はラディッシュとも言うよ。」先生が教えてくれました。
              「種の色は何色かな?」種まきに期待わくわく
              一つの穴に一粒の種を入れます。グループに分かれて種まきをしました。
              雨がぽつぽつしてきました。「雨が降ってきたからお水はあげなくていいかな・・・」の先生の声にすかさず「私たちがあげたほうがいいと思う。」と言う子がいました。
              「大きくな~れ、大きくな~れ、おいしくな~れ」つぶやきながらお水をあげていましたよ。
              二十日大根、20日経ったら収穫できるかな?楽しみだね。ぱんだ組さん、お世話をお願いしますね。
              遊戯室では、らいおん組のみんながグループに分かれて大きな紙に絵を描いていました。昨日の光明山山登りの様子です
              みんな協力して製作中でした。完成が楽しみです
            • 今日はお弁当の日だったので、らいおん組さんは光明山にでかけました。
              今までで一番長い距離を歩きます。みんな、頑張って行こう
              小学校近くの信号機そばにある河津桜の花が咲いていました。びっくりでもきれいでした。
              光明山の境内まで行くと、日本一大きい「大黒様」がありました。みんなでお参りをしました。
              荷物を置かせてもらって、いよいよ山登りです。みんな泣き言も言わず、一生懸命登りました。
              山の上の奥の院に着きました。見晴らしがとってもよくて、天竜の街並みだけでなくアクトタワーまで見えました。
              みんなで山ポーズ
              「ヤッホー
              奥の院の上には展望台がありました。「行ってみた~い」の声があがりもう一登りホントみんな元気です。
              木の皮や葉っぱを使ってままごとが始まりました。どこででも遊びを見つけられるみんなは、すごいです
              こちらは小石の山を焚火に見立てて、火をおこそうとしています
              素晴らしい景色ともお別れ、下山の時間になりました。
              でも・・・山を下りる途中で「椎の実」発見しばらく夢中で集めました
              境内でお弁当タイムです
              お弁当の後もひと遊び。みんなどこまで元気なの
              今日は、らいおん組さんの逞しさを実感した一日になりました。ほんとうに頑張ったね今日はゆっくりやす休んでね
            • 保護者の方からダチョウの卵の殻をいただいたので、ニワトリの卵やウズラの卵と一緒に展示しました。
              絵本を借りに来たぱんだ組さんが興味津々で見ていました貴重なダチョウの卵、ありがとうございました。
              絵本に載っていたウズラを見つけた子もいました。興味が広がります。
              じゅず玉が黒くなってきました。いっぱい集めたよ。
              虫捕り隊、今日も張り切ってます
              風が吹くとちょっと冷たいけど、まだまだ泥んこ楽しんでま~す。
              「しっぽとり」先生が狙ってるよ気を付けて
              秋の自然物を使って製作中。テラスで作るの気持ちいいね