• 2学期始業式

    2025年9月1日
      9月1日、今日から2学期が始まりました。子供たちは、楽しかった夏休みの思い出をいっぱいもって、2学期の活動に期待を膨らませながら笑顔で登園しました。
      2学期の始業式を行いました。園歌を歌ってから、園長先生のお話を聞きました。
      「2学期は、運動会、遠足、生活発表会などの大きな行事があります。その行事に向かって準備や練習をし、できるようになったことや頑張っていることを発表しましょう。その中で、元気に活動したり、友達と話し合ったり、力を合わせて取り組んだり、”どうしようかな、これをやってみよう”と考えたりして、”げんきな子・やさしい子・かんがえる子”になってください。」
      みんな、よい姿勢でしっかり話を聞くことができていました。
    • 8月8日(金)を最後にお休みに入っていた預かり保育が、今日8月28日(木)から再開となりました。
      「おはよう。元気だったかな。」
      久しぶりの幼稚園、子供たちは元気に登園しました。
      水遊びや泡遊びをしました。まだ暑いので、子供たちは気持ちよく楽しそうに遊んでいました。
      「流しそうめんみたい。」
      「泡を顔に付けて白いひげができたよ。」
      新しい遊びを考えて、遊んでいました。
      昼食は、お家の方が作ってくださったお弁当です。楽しいお話をしながら、おいしくいただいていました。
    • 預かり保育の遊び

      2025年8月7日
        夏休み中の預かり保育では、水遊びや室内でのプラレール遊び、ブロック遊びなどをしています。
        暑い日が続いていますので、水遊びは欠かせません。子供たちは保育室前のプールで、水鉄砲や水車、カラーボールを使って思い切り楽しんでいます。
        室内では、ブロックやラキュア、プラレールなどを組み立てて遊んでいます。子供たちは夢中になってどんどん遊びを広げ、とても楽しそうです。
        光明幼稚園では、夏休み中の預かり保育を15日間実施しています。前半の預かり保育は8日(金)までです。後は、夏休みの最後28日(木)、29日(金)となります。
      • 預かり保育での遊びで、子供たちの発想でプラレールの遊びがどんどん広がりました。
        初めはプラレール単品で遊んでいましたが、ソフト積み木や牛乳パックを組み合わせることで、長く坂道のある道路ができました。さらに、保育室内にある牛乳パック椅子や段ボールなどを組み合わせた土台にプラレールの線路を作りました。段差ができたり、電車が遠くまで滑ったりして、とても楽しくなってきました。
        「積み木を積み上げれば、もっと高くなるね。」
        「積み木が倒れないようにするには、どうしたらいいかな?」
        子供の発想から、遊びがどんどん広がっていく楽しさを感じることができました。
      • ゆり組さんは、小さいプールで水遊びをしています。年齢の違う友達と水遊びをするのも、とても楽しそうです。年長らいおん組の子は、年中ぱんだ組や年少ひよこ組の子に優しく接し、一緒に遊んであげていました。
        水遊びの最後には、先生が小さいプールを持ち上げて水を出し、波を作ってくれました。足元に流れてくる波を受けて、子供たちは大はしゃぎで楽しんでいました。まるで海辺のようだね。
        お昼は、今日も家の人が作ってくれたお弁当をいただきました。みんな、とっても美味しそうに食べていました。お弁当を食べるのも、預かり保育の楽しい時間です。
      • 今日から夏休みの預かり保育「ゆり組」が始まりました。普段のクラスと違い、3学年での保育活動になります。
        今日は、水遊びの後、避難訓練を行いました。ゆり組での保育活動中に地震が発生したという想定です。
        先生からの避難の仕方のお話をしてから、放送で地震発生を知らせ、ダンゴムシの姿勢になる自分の身を守る訓練を行いました。その後、園の防災頭巾を被って、安全な場所に避難しました。
        縦割りのクラスなので、年長さんがお手本を示すように動き、みんなとてもしっかり訓練ができました。
        避難訓練の後は、お弁当を食べました。縦割りのグループを作って、みんなでいただきました。
        お家の方が作ってくれたお弁当は、とてもうれしいですね。みんな、おいしくたくさん食べられました。
      • らいおん組さんも、今日がプール納めでした。
        最後の水遊びは、潜ったり泳いだりして遊ぶ子がとても多くなりました。ビート版を使って泳いだり、先生に手を持ってもらって浮いたり、背浮きをしたりする子もいました。浮島遊びも、とても盛り上がっていました。
        水遊びの後は、プールで頑張って遊び、できることを増やしたみんなに、先生からご褒美のメダルを渡しました。みんなとっても嬉しそうで、満面の笑顔でした。よく頑張りましたね。
        来年は、小学校のプールで泳ぐのが楽しみですね。
      • 年中ぱんだ組さんも、今日がプール納めです。
        今年最後の水遊びを、とても楽しんでいました。水の掛け合いをしたり、水の中にもぐったり、泳いだり、浮島に乗ったり…
        ぱんだ組さんも、水遊びでできるようになったことがいっぱいありました。みんなよく頑張りましたね。
        担任の先生から、ご褒美のメダルをいただきました。みんなとっても嬉しそうでした。
        来年までプールはお休みになります。らいおん組になったら、もっと水遊びをして、水と友達になりたいね。
      • 今日で1学期が終わるので、ひよこ組さんはプール納めになりました。
        最後の水遊びでは、水鉄砲をしたり、水掛けをしたり、バタ足をしたり、水の中のものを拾ったりして、すっかり水と友達になって楽しむ姿が見られました。
        水遊びの後は、この水遊びを頑張ったみんなに、担任の先生がご褒美のメダルを渡しました。子供たちは、メダルをもらって、とってもうれしそうでした。
        また、来年の夏も水遊びが楽しみですね。
      • 1学期終業式

        2025年7月18日
          今日で1学期が終わりました。降園の前に最後の保育活動として、遊戯室で1学期の終業式を行いました。
          始めに園歌を歌いました。
          次に、園長先生のお話を聞きました。
          「1学期、元気よくいっぱい遊んで、できるようになったことが増えましたね。皆さんは、今めいっぱい遊ぶことが成長するために大切なことです。これからも、”やってみよう””やってみたい”と友達と考えを出し合い、一緒に遊んで”光る心 明るい笑顔の子”になってください。」
          そして、夏休みの約束についてのお話を聞きました。
          ①早寝早起きをしよう。
          ②食べすぎ、飲みすぎに注意しよう。
          ③朝うんちをしよう。
          ④知らない人についていかない。
          ⑤ゲームやYouTubeは、時間を決めよう。
          最後に「夏の歌」を歌いました。夏休みを迎える楽しさを伝えるような元気な声で歌えました。
          明日から44日間の夏休みになります。いっぱい遊んで、元気に過ごしてくださいね。
          9月1日から2学期が始まります。皆さんの元気いっぱいの笑顔に会えるのを楽しみにしています。