• あっという間に2月も17日になりました。寒い日もあるけれどプランターのチューリップ球根も芽をだしはじめました今日は各クラスが交代で園庭にでてきて集団遊びを楽しんでいました。
    最初に園庭にいたのはぱんだ組さんたちでした。円形ドッジボールをしていました。ボールの投げ方が上手になって、すぐに相手に向かって投げたり、スピードボールを投げたりできるようになりました。
    次に園庭に来たのはひよこ組さんのみんなでした。「おにさん、おにさん、何色ですか~」「○○色」の言葉のやり取りが楽しい「色鬼」をしていました
    「きゃ~~」と嬉しそうに叫んで逃げるひよこ組のみんながとても可愛くてほっこりでした。
    らいおん組さんはもちろん、方形ドッジボールです楽しさを感じながらも真剣モードが年長さんらしい
    お昼ごろには曇りになってきました。今週も寒波がやってくるようです。最後の寒さであってほしいですね。みんな体調を崩さずに元気で過ごそうね
  • 今日はハードスケジュールです。ジャガイモ植えの後、給食前に誕生会をしました。前回お休みしていた1月生まれの子と2月生まれのお友達をお祝いしました
    クラスカラーの冠をかぶって嬉しそうなみんな、入場はもうすぐですよ~
    今日の司会をしま~す。ま・か・せ・て
    司会者の後ろにはおたすけまんがスタンバイです。サポートお願いね
    「いまから誕生会を始めます
    質問コーナーです。
    バースデーカードの紹介です
    歌のプレゼント
    今日のお楽しみは大型絵本(しかけ絵本)でした。
    1・2月生まれのお友達、お誕生日おめでとうこれからも元気ですくすく大きくな~れっ
  • ジャガイモ植え

    2025年2月14日
      ぱんだ組さんとひよこ組のぱんだ組さんとひよこ組さんでジャガイモの種イモを植えました。鈴木さんの畑と、園庭の畑の両方に男爵とメークインの2種類を栽培します。
      鈴木さんに種イモの植え方を教えてもらいます。「ジャガイモを半分に切ったところを下にして置くよ」「ここから芽が出てくるよ」などなどいろいろ教えていただきました。
      畑の穴を掘ったところにそ~っとジャガイモを置いて、少しだけ土を被せます。
      ひよこ組さんも挑戦します。
      「6月頃にジャガイモができるよ。」と鈴木さんが教えてくれました。収穫が楽しみだね
      こちらはらいおん組さん。またまた立派なブロッコリーが収穫できました。おいしそう~
    • 園小連絡会

      2025年2月13日
        今日は暖かい一日でしたねげんきっこタイムでは駆け足のあと、引っ越し鬼を楽しみました。
        さあ、次にお引越しするのは誰かな?
        午後からは、光明小学校の先生方が、らいおん組さんに会いに来てくださいました。校長先生が、お店屋さんを作るお手伝いをしてくださいました(ダンボールをもっていてくれたり・・・)ありがとうございます
        らいおん組さんが楽しく遊ぶ様子を見てくださいました。「担任の先生のお話をしっかり聞けていますね。」と褒めていただきました。嬉しいね。1年生になるのがますます楽しみになったね
      • ぱんだ組さんとひよこ組さんの子が集まって何か作っていました。どうやららいおん組さんには内緒のプロジェクトが進行中のようです
        縦割りグループで集まって、輪つなぎの飾りをつくっているようですぱんだ組さんの子がひよこ組さんに教えてくれています。
        頼りになるぱんだ組さんのお兄さん、よろしくね
        ひよこ組さんの子がお休みのグループもあったので、先生がお手伝いです。
        輪つなぎ作ってどうするのかなぁ。何かいいことするのかなぁ。楽しみだね
      • 立春を過ぎたので、雛人形を飾りました。今年もらいおん組さんが飾りつけをしてくれました
        お人形やお道具を大切に扱うことを先生から教えてもらって、さあ、飾りつけを始めよう
        毛氈を敷いたひな壇を見て、「七段ある~」と数えている子がいました。
        お道具はどんなのがあるかな~
        これは何処に飾るんだろう写真とににらめっこしながらお人形やお道具を並べていきます。
        高いところも台を持ってきて飾りました。
        小さい刀とか笛とか太鼓のばちとか・・・・なかなか大変です。頑張って~
        みんなで協力して雛飾りが完成しましたらいおん組さんありがとう 昔からの言い伝えで「雛飾りは2月の風にあてるものだ」と言われています。お雛様のあるご家庭は頑張って早めに飾りましょう(おっと我が家もだった
      • お楽しみ幼稚園⑦

        2025年2月7日
          今日は最後のお楽しみ幼稚園でした。未就園児のみんなは幼稚園にずいぶん慣れた様子です。お家の人が前で担当職員のお話を聞いている時に後ろで遊んで待っていられる子がたくさんいました。
          ミニカーのコーナーでお気に入りの車を見つけてマットにかいてある道に沿って進ませます
          ままごとも楽しそうです。
          ぬりえもたくさん塗り込んでいました
          次はみんな集合して「お返事遊び」をしました。
          次に会うのは入園式だね。楽しみにしています
          らいおん組さんの「にこにこレストラン」も今日で終わりです。
          今日のメニューは「カレーうどん・富士山コロッケ・ごまあえ」でした。
          昔の園舎の時代、私の記憶では昭和の終わり?平成の始め?には「にこにこレストラン」がありました。光明幼稚園出身のお父さん、お母さんの中には覚えている方もいると思いますがどうでしょうか?私にとっても最後の「にこにこレストラン」でした。らいおん組さん、素敵な思い出をありがとう
        • ジャングル鬼?

          2025年2月6日
            今日のげんきっこタイムの遊び、もとっても面白かったです。園庭の真ん中に先生たちがワニになって立ちはだかります。その間をぬって向こう側までたどり着くという遊びです。M先生に「何ていう遊びなの?」と名前を聞くと、しいて言えば「ジャングル鬼」だそうです(笑)
            らいおん組さんのお手本の後、ぱんだ組の番です。「ひよぇ~、先生ワニがいっぱい
            どこから逃げようかな?
            みんな~頑張って~
            無事にみんな向こう岸に渡ることが出来ました。
            次はひよこ組さんです。先生ワニを一人減らしてもらいました。これなら頑張れそう
            やった~逃げられた~
            さあ、今度は全員でやります。先生ワニも総動員
            とっても賑やかに楽しく遊びました。
            きょうの「にこにこレストラン」は女の子3人でした。おさくらごはんおいしかったね
            ゲームも楽しかったね。おしゃべりもたくさんしました。
          • わくわく文庫⑤

            2025年2月5日
              寒い1日でしたね。今日のげんきっこタイムは全学年で「色鬼」を楽しみました。
              さあ、先生が言った色を見つけて逃げるよ
              茶色を見つけて逃げます。木製遊具や地面にタッチしている子がいました。
              今日の「にこにこレストラン」は3人のお客様がきました
              3人とも時間内に完食です
              給食のあとはみんなでゲームをしました。
              「わくわく文庫」は今年度最後の5回目でした。紙芝居や絵本を読んでいただきました。
              ぱんだ組とらいおん組さんは今回合同でお話を聞きました。
              読み聞かせをしてくださる方が、立っていると「どうぞ、すわってくださ~い」と優しく声を掛けてくれる子がいました。(ほっこり
              大所帯でも静かに耳を傾けていました。わくわく文庫の皆さん、一年間素敵なお話を聞かせていただきありがとうございました。
              来年度もよろしくお願いいたします。
            • 今日のげんきっこタイムはみんなで園庭を走ったあとに、「引っ越し鬼」を楽しみました
              「ぱんだ組さん、お引越しです!」「らいおん組さんお引越ししてくださ~い」放送を聞いてささっと移動します。
              フープの中はいろいろな子が行ったり来たり。中にはギュウギュウ詰めのフープもあります
              みんなでくっついて、なんだか楽しいね
              いっぱい走って、動いて・・・体が温かくなったかな?
              光明幼稚園にこにこレストランへようこそ
              今日のお客様はこの4名様です