2025年

  • 泡で遊んだよ

    2025年5月26日
      年長ぱんだ組さんは、泡遊びをしました。
      たらいに水を入れて、石鹸を溶かし入れて、泡を作りました。その泡を、手に持ったり、吹き飛ばしたり、体に付けたり、カップに入れたりして楽しみました。カップに入れると…かき氷かな、パフェかな…きれいで美味しそう。ちょっと冷たくて気持ちいいなあ。
    • 2名の教育実習生が、本園で教育実習を行います。期間は、5月26日(月)から6月13日(金)までとなります。
      実習生は、園児や先生方と関わりながら、幼児教育や保育について学んでいくことになります。幼稚園の先生や保育士になるために、一生懸命取り組みますので、保護者の皆様には、ご理解をいただきたいと思います。よろしくお願いします。
    • 5月21日(水)、園評議員会を行いました。
      園評議員の皆様にお越しいただき、保育の様子を参観していただきました。また、評議員会において、園経営や保育活動へのご意見をいただきました。いただいたご意見等、園評議員会の内容をHPの特色ある活動に掲載させていただきました。
      園評議員の皆様、ありがとうございました。
    • ぱんだ組で育ててきたもんしろちょうのさなぎが羽化して、成虫になりました。
      子供たちは、虫かごの中にいるもんしろちょうを見て、「すごい。ちょうになったね。」と感動していました。生き物の成長を目の当たりにするのは、すばらしい経験ですね。
      早速、外に逃がしてあげました。
      「ちょうちょさん、元気でね。」「いっぱい飛んだり、遊んだりしてね。」
    • 避難訓練をしました

      2025年5月23日
        給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。ひよこ組さんも、初めて園庭に避難しました。
        始めに、各学級で避難の仕方「お・は・し・も」の確認をしました。
        防災頭巾をかぶって、ハンカチを口に当てて、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守って避難しましょう。
        そして、放送の合図で避難を開始しました。みんな黙って、素早く行動できて、すばらしかったです。
        人数確認をして、園長先生のお話を聞きました。
        「『お・は・し・も』に、『ち』も加えて、危険な所に近づかないようにしましょう。」
        保育室に戻って、避難訓練の振り返りをしました。
        「お・は・し・も・ち」の約束を忘れないようにね。
        みんな、約束を守って避難でき、しっかり話を聞いていて、素晴らしかったです。
      • 今日の給食は、しょくしょく大作戦「地元の食べ物たっぷりメニュー」でした。
        献立「ご飯 牛乳 鶏肉のお茶め揚げ ポテトサラダ みそ汁」
        地元の食材は、鶏肉のお茶め揚げのお茶、ポテトサラダのじゃがいも、みそ汁の玉ねぎです。子供たちは、地元の食材を使ったメニューの良さを感じながら、楽しくおいしくいただきました。
      • 保育活動で、どろんこあそびが盛んに行われています。その中で、子供たちの遊びの変化や成長がとても見られるようになりました。どろんこあそびの環境を見たり、友達や先生と関わったりすることで、「自分もできるかな。自分もやってみたい。」という気持ちになって挑戦したり、楽しんだりする姿が見られます。新しい遊び方を考えたり、協力して遊んだりするなど、遊びがどんどん発展しています。
        子供たちにとって、とても充実して楽しい「どろんこあそび」になっています。
      • 毎月20日は、「杉の子の日」として登園を見守りながらあいさつ運動をします。天竜区や中学校区の取り組みとして行われている活動で、今年度から光明幼稚園でも実施するようにしました。
        年長らいおん組さんの当番の園児と保護者の方が旗を持って、登園する子供たちや保護者にあいさつをしてくれました。子供たちからも元気なあいさつの声が返ってきました。
        あいさつの声が響き合い、心が温まる幼稚園、中学校区にしていきたいと思います。あいさつ運動をしてくださった当番の方、ありがとうございました。
      • 年長らいおん組さんは、みんなでキャップ積みに挑戦しました。
        初めは、一人でできだけ高くキャップを積むように頑張ってみました。
        「まっすぐに積み重ねていかないと、倒れちゃうよ。」
        なかなか高く積み重ねることができません。
        「友達と一緒にやってみたいな。」
        「グループで挑戦してみようか。」
        「壁みたいに横に並べながら、上に積んでいけばできるかな。」
        グループで、話し合いながらキャップを高く積む挑戦が始まりました。頑張って。
        キャップを使った遊びができ、友達といっぱい考えながら協力して取り組むことができました。
      • どろあそび楽しいね

        2025年5月20日
          天気が良くて、どろあそびが楽しい時期です。
          「水をいっぱい使って、土をどろどろねちょねちょにして遊ぼうよ。」
          「触ったり、顔につけたり…寝転んじゃおうか。」
          「つるつる滑って、滑り台みたい。気持ちがいいね。」
          「アメンボが泥水の上にいるよ。飛んできたよ。」
          どろあそびをすることで、体を動かして遊びを経験したり、友達とコミュニケーションをとったり、感覚や想像力を養ったりすることができます。
          ご家庭では、お洗濯が大変になりますが、よろしくお願いします。