2025年

  • 車を作って遊んだよ

    2025年6月2日
      年中ぱんだ組さんは、空き箱を使って車を作りました。箱を重ねたり、筒をタイヤにして付けたりして作りました。
      完成したら、ひもを付けて、引っ張って動かして遊びました。速く走らせたり、カーブさせたりして…
      ひもを巻いて、車を巻き上げる競争もみんなでしてみました。どうしたら早く巻き上げられるかな。巻き上げるのも楽しいね。
      車を作ることも、車で遊ぶことも、とても楽しかったですね。
    • ひよこ組さんの給食

      2025年5月30日
        ひよこ組さんは、給食が始まって約1か月。みんな給食の約束を守って、たくさん食べられています。
        「先生、食べ終わりました。」
        「あと一口、頑張ろうかな。」
        「全部食べて、お皿がピカピカだ。」
        こんな声が、いつも聞かれます。
        いっぱい食べて、給食が楽しい時間になるといいですね。
      • らいおん組の泡遊び

        2025年5月30日
          らいおん組さんも、泡遊びをしました。ボールに水を入れて、石鹸を溶かして、泡を作りました。石鹸をおろし金で削ると、濃い泡がいっぱいできるね。泡だて器でかき混ぜると、どんどん泡が増えていくね。
          らいおん組さんは、いろんな物を使って泡を作りました。泡を手に取ると、気持ちがいいね。指に付いた泡をそっと吹くと、シャボン玉ができるよ。
          子供たちは、泡遊びを通して、いろんな発見ができますね。
        • 紙粘土で遊んだよ

          2025年5月30日
            ぱんだ組さんは、初めて自分の紙粘土を使って遊びました。紙粘土をこねて、ちぎって、丸めて、長くのばして、くっつけて、つないで…いろんな操作をして、思い思いのものを作りました。
            何ができたかな。ヘビ、ドーナツ、ハート、リボン…
            感触を楽しみながら、一生懸命制作しました。
          • ダンゴムシに夢中

            2025年5月30日
              園庭に、ダンゴムシがいっぱいいます。ひよこ組さんたちは、ダンゴムシを探しています。
              「花壇やブロックの下に、ダンゴムシがいるよ。」
              「捕まえてみよう。」
              「おうちを作って、飼いたいなあ。」
              ダンゴムシを探して、捕まえて、飼って…ダンゴムシでやりたやりたいことが広がっていきます。
            • 降園活動の様子

              2025年5月29日
                子供たちが給食後から降園する前に、各学級で降園活動が行われています。
                今日は、ひよこ組さんは、シャボン玉遊びと歌、踊りをしました。昨日もシャボン玉遊びを行いましたが、今日はとても上手に吹いて飛ばせるようになりました。
                少し速く吹くと、小さいシャボン玉が連続して飛び出していくね。ゆっくり吹くと、大きなシャボン玉ができるね。
                ぱんだ組さんは、元気よくダンスをしました。ノリノリで踊る子供たちの姿が、とても楽しそうですね。明るい気持ちで、さようならができますね。
                らいおん組さんは、みんなで歌を歌いました。元気のいい声が、保育室いっぱいに響いていました。
                そして、本の読み聞かせをしました。お話の世界に入り込むように、真剣に耳を傾ける姿が素敵ですね。
                このような活動をして、子供たちは降園していきます。明日も、元気よく幼稚園に来てね。
              • 年長らいおん組さんと年中ぱんだ組さんは、遊戯室で一緒に遊びました。子供たちが大好きな「ゴキブリ鬼ごっこ」をしました。
                お尻を床に付きながら動き回り、鬼にタッチされるとその場でひっくり返って動けなくなります。仲間のゴキブリがタッチして助けてくれたら、また動き出します。
                子供たちは大盛り上がりで楽しみました。その中でも、お兄さん、お姉さんゴキブリの年長さんのやさしさが伺えました。助けたり、教えてあげたり、心配してあげたり…
                縦割りで遊ぶ良さが見られました。
              • 年少ひよこ組さんは、みんなでシャボン玉で遊びました。ストローのような筒を吹いてシャボン玉を作るのが初めてだった子もいましたが、吹き方のコツをつかんで、たくさんのシャボン玉や大きいシャボン玉、きれいなシャボン玉を作ることができるようになりました。
                風に乗って飛んでいくきれいなシャボン玉を見るのも楽しいね。
                シャボン玉がパチンと割れると、
                「あっ、花火みたい。」
                と言う子もいました。
                シャボン玉を吹いて作ることも、シャボン玉の動きを見ることも、とても楽しそうでした。新しい発見が、たくさんありました。またシャボン玉で遊びたいね。
              • 年長らいおん組さんは、二俣幼稚園との交流活動を行いました。二俣幼稚園の年長黄組さんの友達が、光明幼稚園に来てくれて、みんなで遊びました。
                始めに、人数集めゲームをしました。ピアノの音の数と同じ人数になって座り、自己紹介をしました。
                次は、ジャンケン列車でした。ジャンケンをして、負けたら勝った人の後ろについていきました。列車が、どんどん長くなるよ。だれがチャンピオンになったかな。
                外に出て、ドッジボールや虫捕り、遊具、フラフープなどで遊びました。二俣幼稚園の友達と一緒に遊べて、とても楽しそうでした。光明幼稚園のことを教えてあげたりして、とても仲良くなりました。
                お別れの時間になりました。お礼を言って、二俣幼稚園の友達をお見送りしました。ちょっと寂しい気持ちになったけど、また6月6日のさつまいものつるさしの時に会えるね。
                二俣幼稚園の皆さん、ありがとうございました。とても良い交流ができました。
              • 5月の誕生会を行い、5月生まれの子の誕生日をみんなでお祝いしました。
                年長らいおん組さんの代表の子の司会で誕生会を進めました。始めに、誕生者を拍手で迎えました。そして、誕生者の紹介と好きなものインタビューをしました。
                「好きな食べ物はスイカです。」
                「パンが好きです。」
                先生から誕生者の紹介をしながら、誕生者にメッセージカードのプレゼントです。みんな、とてもうれしそうです。
                次に、みんなで誕生者の名前を入れて誕生日の歌を歌ってお祝いしました。
                最後に、先生方からの劇のプレゼントです。先生が魔法をかけると、花いっぱいの花壇から豆やツバメ、ケーキなどが登場しました。
                「どうやって出てくるのかな?」
                「不思議だね。」
                みんな、びっくりしながら楽しんでいました。

                5月生まれの皆さん、おめでとうございました。みんなで、楽しくお祝いすることができました。