2023年

  • 今日も元気に運動会

    2023年10月11日
      年長さんがお休みでちょっと寂しかったけれど、園庭では運動会ごっこがはじまりました。
      パラバルーン、らいおん組さんが一緒にやってくれたときは簡単に膨らんだパラバルーンもなかなか膨らみません。でもバルーンをもっているだけで楽しそうでした。
      でも、ときどき「そうじゃないよ!」「ピンと引っ張るんだよ」とぱんだ組さんの子から声があがりました。さすが、よく見ていたんだね。
      踊りもリズムのりのりで楽しみました。
      もちろんリレーもやりました。ぱんだ・ひよこごちゃまぜチーム!
      バトンをもってかっこよく走りました。
      その後、リレーコースの横に小さな丸が・・・ひよこ組特製コースです。
      ひよこ組だけのリレーはいたって自由です(笑)バトンを受け取ると自分の思いのまま右回りに走ったり、左回りに走ったり、後ろを向きに走ったり・・・ひたすら「エンドレス自由回りリレー」をしていました。3歳児らしい姿です。見ている方も本当に楽しくなりました。動画でお伝え出来ないのが残念です。
      他にも思い思いに遊んでいました。2人、車を引っ張ってお出掛け
      ダンゴムシ、バッタを探す子もいました。
      何やらお喋りをしながらダンゴムシをさがす3人。うしろ姿がキュートです
      ぱんだ組さんは秋の自然物を使って楽しそうに製作です。個性豊かで素敵な作品ができました。
      ボンドの使い方も上手になりました。
      こちらは「どんぐりころがし」作成中!完成が楽しみです。
    • ひよこ組の保育室から「ダンスホール」の曲とともに子供たちの元気な声が聞こえてきました。
      保育室を覗いてみると・・・・先生手作りのパラバルーン(カラーポリ袋をつぎあわせて素敵に作ってありました)で楽しそうに遊ぶみんながいました。新聞紙を丸めたのは「花火」なんです。
      花火をかごに集めて・・・・本番さながら(笑)
      「1.2.3.4.・・・」声を合わせて回ります
      年長さんのやってることは、年少さんにとって憧れなんですね。
      明日から年長組は2日間の「学級閉鎖」になります。年少・年中組は通常保育です。預かりもあります。体調を崩しているみなさん、早く元気になってね。
    • 運動会ごっこ

      2023年10月6日
        今日は園庭で「運動会ごっこ」になりました。年長さんに助けてもらいながらパラバルーンをしたり、踊りを踊ったり全学年がまじりあって楽しい時間を過ごしました。
        いろいろな曲が流れていました。
        大人数でバルーンをもちました。
        パラバルーンの中に入れてもらったよ。
      • 今年の運動会が無事に開催できたのは、保護者の皆様、来賓の皆様のおかけです。ありがとうございました。そして、前日準備、当日の準備をしてくださったPTA役員の皆様、片付けを手伝ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
        PTA役員のみなさんにはテントの設営や万国旗の取り付け、注意看板の取り付け、ロープ張り等やっていただきました。ありがとうございました。
        来賓のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
        PTA役員のみなさん、ありがとうございました。年度末までまだまだよろしくお願いします。
        ピンクのTシャツでがんばりました。光明幼稚園全職員です。
        ひよこ組さん、元気で、可愛くて、とっても頑張りました。
        ぱんだ組さん、海の世界をいっぱい表現してくれました。楽しかったね。
        らいおん組さんの活躍はとっても輝いていました。ありがとう。これからもいろいろなことにチャレンジしていこうね。
      • 運動会(閉会式)

        2023年10月6日
          閉会式 予定より早く全プログラムを行うことができました。閉会式はらいおん組さんは金メダル、ぱんだ組、ひよこ組さんにもプレゼントがありました。保護者の皆様、来賓の皆様のおかげて楽しい運動会になりました。ありがとうございました。
           
          PTA会長さんのお話を聞きました。いっぱい褒めていただいて嬉しかったね。
          金メダル、本物みたいにぴかぴかでずっしりと重かったね。
          ぱんだ組さんの箱には何が入っていたかな?
          ひよこ組さんの箱の中は何が入っていたかな?
          運動会の感想をみんなの前で大きな声で言えました。
        • プログラム8「ゴールをめざして!」年長リレー
          最終種目は年長らいおん組のリレーです。チームの仲間と一緒に作戦を考えたり、励まし合ったりしながら繰り返し取り組んできました。仲間との絆を信じて力いっぱい走りました。
           
          リレーもドキドキだけど、その前に放送係もあるから忙しい二人です。
          本番の時が近づいています!!
          チームを鼓舞する掛け声をあげました。
          ジャンケンです。コースが決まりました。
          スタートです。
          いい勝負です。
          毎年、毎回、何回みても年長さんのリレーは感動します。
          みんな力を出し切って走ることができました。
          今日は負けても大丈夫!この悔しさは成長の第一歩になるよ。がんばったね。
        • プログラム7 「電車に乗って出発進行!」年少親子です。電車ごっこが大好きなひよこ組さんのみんな。車掌さんに変身して電車でおでかけです。お父さんやお母さんと一緒に元気よく出発進行!
          放送係の二人です
          車掌さんの帽子をお家の人の抱っこでゲットします。
          台からジャンプしてタンバリンの音で出発進行。
          電車を引っ張ってもらってゴ~~ル!!
          いい笑顔です!嬉しいね!
          友達と一緒に到着です!
        • プログラム6 海の中で冒険だ 年中親子 お母さん、お父さんと海の冒険を楽しみました。
          おうお家の方のお面は子供たちが作りました。
          みなさん、リラックスしてま~す。
          放送係です。
          さあ、ウミガメのぽっくりにのって海に出発です
          子供たちはわかめの中の平均台をヒラヒラとバランスをとって歩きます。
          お家の人と、子供は別々のところからスタートしますが、真ん中で一緒になります。
          カードをひいておさかなが決まると力を合わせて運びました。
          海の中のフープをくぐります。
          おそろいのお面が可愛いですね
        • プログラム5 パラバルーン(年長) 「ダンスホール」の軽快な曲にのせてのパラバルーンの演技でした。クラスみんなで気持ちも力も合わせて素敵でした。
          放送係さん、次が出番なのでちょっとドキドキしてたかな?
          入場です。
          パラバルーンをピンと張って歩くのは結構力がいります。
          花火も空高くあがりました。(後で聞いたところによると・・・本人たちはちょっと納得していなかったらしいです。)
        • プログラム4 「どうぶつでんしゃがやってきた」年少踊りです。いろいろな動物になっておでかけです
          放送係さん、ありがとう!
          どうぶつさんたち、そろそろおでかけしますよ~
          出発です。
          敬礼ポーズがきまってます!
          内側から外側への向きにかわるのも上手にできました。
          電車ポーズで退場です。