2023年

  • 避難訓練(火災)

    2023年11月16日
       今朝も寒かったですね。
      でも、日中はお日様が出たので、暖かく、子供たちは園庭で走り回って遊びましたよ。
       今日は、避難訓練(火災)を行いました。laugh
      地震の時とは違い、火災ベルを鳴らして避難訓練をしました。blush
      火災ベルの大きな音を聞いても、泣かずに落ち着いて第二避難場所まで行きました。
      第二避難場所は、光明ふれあいセンターの駐車場です。
      避難の時の約束「おはしも」を守って、避難しましたよ。
      お・・・おさない
      は・・・走らない
      し・・・しゃべらない
      も・・・戻らない  です。
      歩くことも上手になってきました。
    • この時期、遊戯室は各学年が使うためにタイムスケジュールで振り分けられます。だいぶ大道具も増えてきましたよ。
      まずやってきたのはらいおん組さん。遊戯室での立ち位置を確認しながらセリフのやりとりをしていきます。
      次にやってきたのはぱんだ組さん。セリフや身振りを先生を交えて自分たちで考えます。
      オオカミさん、草の裏ではリラックスしてます
      ひよこ組さんが遊戯室にやってきました。お客さんになってぱんだ組さんの劇をみてくれました。
      ひよこ組さんの番です。今日は何の食べ物になったかな?
    • 昨日、預かり保育の時にゆり組さんたちが幼稚園裏の山で「からすうり」を見つけてきました。黄緑とオレンジの実がかわいいですね。ゆり組の保育室にリースが飾ってあります
      友達と息を合わせてリズム打ちをしていました。
      数人の友達と一緒に息を合わせて鳴らしていました。
      こちらは劇で使う小物のの製作でしょうか?
      使いたいものは自分で運んですごいね砂遊び楽しんでね
      今日も園庭にオオカミ出現!走るの早いね。
      「つかまえたぞ!食べちゃうぞ!」こりゃたいへんです。
      ブランコでのんびりゆらゆらも楽しいね。
      最初は鬼が多すぎると、揉めていたぱんだ組さん。何とか解決して氷鬼が始まりました。
      さあ、捕まらないようにいっぱい走ってね。
    • 11月もあっという間に3週目になりました。月末、そして12月はじめには生活発表会があります。
      ひよこ組さんははさみを使った製作をしていました。1回切で小さな四角をいっぱい切りました。
      小さな四角に糊をつけてパイナップルに貼りました。
      糊やはさみの扱い方が上手になってきたね。
      ぱんだ組さんは園庭で鬼遊びを楽しんでいました。少し寒い日でしたが、チームに分かれて元気に走っていました。
      遊戯室で踊りも踊っていました。ノリノリの曲ですよ
      らいおん組さんの保育室にいるシロクマ、かわいいです。
      こちらは劇のセリフを考えているのかな?
      楽しそうですね。
    • 肌寒い雨の日でした

      2023年11月10日
        今日は朝から雨でしたね。みんな保育室や遊戯室で過ごしました。
        ぱんだ組さんは茶色や黄色の絵具で段ボールを塗っていましたよ。今度は何を作るのかな?
        らいおん組さんは緑や黄緑の絵具で段ボールに何かかいて塗っていました。何ができるのか楽しみです。
        これ何かわかりますか?ひよこ組さんに聞いたら・・・「お芋の中に焼き芋あるよ~」といって教えてくれました。ほんと、新聞紙を丸めたお芋がたくさん入っていました。「はいどうぞ!」と一つ食べさせてくれました。「おいしい~
        パイナップルも作っていたよ。
        保育室でリズムも楽しんでいました。「かめ」「あひる」上手にできるようになったね。
      • 焼き芋パーティー

        2023年11月9日
          さつまいもパーティーをしました。焼き芋を作ってくださるのは、佐藤さん。(お二人とも佐藤さん)幼稚園の時からの幼なじみだそうです。はるばる舘山寺(堀江)から一時間かけて来てくださいました。
          お二人とも、ありがとうございます。よろしくお願いします
          らいおん組さんが集まって挨拶をしました。丁度、かまどに火をつけて、お釜にお芋を入れる所でした。
          ぱんだ組さんも「おねがいします」と挨拶しました。できあがりが楽しみだね。
          ひよこ組さんも先生のお話をしっかり聞いて、白い線に集合です。
          焼き芋が焼けるまで、それぞれに遊びました。
          さあ、焼き芋ができましたよ~お味はいかがいかが?「おいし~~ぃ」よかったね。
          佐藤さん、ありがとうございました。秋の味覚を楽しむことができました。
        • ぱんだ組さんはサツマイモの絵をかきました。芋ほりで収穫した大きなおいもを見たり、絵本をみたりしたあと、絵具を使ってかきましたよ。
          絵具の色も3色ありました。自分で選んでかいていました。
          「紙がちょっと足りないなぁ・・・」先生が紙をつけ足してくれました。これで思い通りのおいもがかけるね
          お片付けの仕上げは雑巾がけです。床がきれいになりました。
        • お楽しみ幼稚園の3回目でした。園庭が使えなかったので遊戯室で行いました。
          最初は好きなおもちゃで遊びました。
          お家の方が一緒なので安心して遊んでいましたね。
          次は魚の絵に色を塗ってお面を作りました。
          出来上がったお面をかぶってかけっこをしました。ゴールには、ぱんだ組さんがお土産をもって立ってくれました。お土産を入れるバックはぱんだ組さんの手作りです「はい、どうぞ」
          小さい子に優しく渡してくれました。
          かけっこが終わるとみんなで「アンダーザシー」の踊りをおどりました。
          みんな海の生き物になって楽しく踊りました
          お楽しみ幼稚園に来てくれてありがとうございました。次回は12月4日(月)ですよ~
        • 昨夜の雨は久しぶりにすごかったですね。今日は園庭が使えなかったので、保育室で遊びました。
          らいおん組の部屋を覗いてみると・・・何やら大作を製作中です。こちらはレッサーパンダの親子です。「ひよこ組さんやぱんだ組さんには内緒なんだに!」「はい、了解しました。」
          こちらは「白くま」を作ってます。大きな足の爪でひっかかれました。「いた~い
          さて、こちらは・・・なるほど、「きりん」だね。
          かわいいピンク・・・「フラミンゴ」です。
          パンダ組さんは劇遊びの大道具を作ってます。遊ぶのが楽しみだね。
          段ボールに絵具で色を塗ってました。
          何ができるかはお楽しみ
          ひよこ組の部屋では・・・今日もひよこ鉄道?が運行中です。
          こちらは思い思いに作っています。綿菓子の機械もありますよ
          粘土も楽しいね!何ができたかな?
          「どんぐりころがし」みんな大好き永遠不滅、人気の遊びです。
        • 園内の畑で栽培していたサツマイモの収穫を行いました。ちょっとだけ通り雨が降りましたが、無事三学年ともお芋ほりを楽しみました。
          らいおん組さんから堀りました。きょうも畑の師匠鈴木さんがお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。
          さあ、どんなお芋が掘れるでしょか?
          なかなか大きそうです。掘っても掘ってもびくともしません。
          無理に引っ張ると折れちゃうので慎重に・・・・
          大きなお芋が掘れました
          みんな大満足でした。
          園芸ボランティアのみなさん、今回もありがとうございます。
          芋ほりの後に「つる」で遊んでいました。リレーをしていますが・・・「つる」をバトン代わりにしています先週、中学校の体育祭に行った時、中学生が棒状のバトンを使っていたのを見て思いついたようです。(幼稚園のバトンは円形なので)久しぶりのリレー盛り上がっていました。
          次はぱんだ組さんの番です。らいおん組さんの掘った前側の列を掘りました。
          なぜか前列の方が大きめのお芋が掘れたようです
          「見て~」大きいのが掘れたね。
          「つる」を使って電車ごっこ楽しそうです。
          さいごにひよこ組さんが掘りました。
          土に触るのを嫌がる子は1人もいません。みんな夢中で掘っていました。
          大きなお芋!大満足の笑顔です。
          園芸ボランティアさんや鈴木さんにお礼を言いました。「ありがとうございました。」
          電車に乗って出発しま~す。
          綱引き、よいしょ
          先生には負けないよ!
          楽しい収穫体験ができました。保育室に戻ったひよこ組さんから「ねぇ~お芋まだ?食べたいんだけど~」の声が聞こえてきました。収穫したサツマイモはおみやげでお家に持ち帰ります。さあ、どんなお料理をして食べるのかな?楽しみですね。