2023年

  • 並びっこが上手になってきたひよこ組のみんな。
    今日は園内をお散歩しました。
    「お出掛けですか?」「うん、お散歩です。」「いってらっしゃ~い」
     
    らいおん組さんたちも「いってらっしゃ~い」と見送ってくれました。
    どんぐりやさつまいもの葉っぱを見つけたよ!
    いっぱい見せてくれました。
    ぱんだ組さんはコスモスのお花を作っていました。
    「もう1個つくりたい」と言っている子もいましたよ。
    園庭ではいろいろな遊具にチャレンジしました。
    チャレンジカードにシールがいっぱい貼れました。
    らいおん組さんはきょうもリレーに闘志満々!
    「赤チームが勝つ!」「青チームだよ!!」
    パラバルーンも息があってきました。
    憧れの眼差し・・・
    ひよこ組さんの子が窓に張り付いて見ている姿が可愛い
    今日は「ネモフィラ」の種まきもしました。春が楽しみです。お世話頑張ってね!
    「フウセンカズラ」の実。少しづつ茶色になってきました。種とりが楽しみです。
    「ベビーマラカス」の実も大きくなってきました。
    茶色になると中の種が「カラカラ」とマラカスのように鳴ります。
  • みつけたよ!

    2023年9月19日
      3連休いかがお過ごしでしたか?
      今日は諸事情により写真が少なめです
      おおきなイモムシを見つけたよ!
      どんな虫になるのかな?
      同じ頃、ぱんだ組のこも何か見つけたようです。
      「うまおい?」「すいっちょん?」図鑑で調べてみよう!
      どうぶつ列車が出発しま~す
      準備OKいってらっしゃ~い。
      「部屋に戻る時もかけっこする?」暑い中元気いっぱいです。
      テラスまで先生と競争です。
      踊りの隊形移動頑張ってます!
      運動会で使うもの、自分だけのオリジナルを作ってます。
    • 元気に体操

      2023年9月15日
        朝から快晴!みんなで体操をしました。
        昨日のように整列したあと、体操ができるように広がりました。
        年長さんがお手本で前に出て体操をしてくれました。
        年少さん、曲に合わせてノリノリです!
        年中さんも体を大きく動かして体操ができました。
        さすが年長さん、まっすぐ並んで素敵です。
        昨日はご紹介できなかった年少さんのかけっこの様子です。
        笛の合図を聞いて上手にスタートしていました。
        日中はまだまだ暑いですが、木陰に入ると涼しさも感じるようになってきました。水分補給や休憩をしながら、いっぱい体を動かして遊んでいきたいと思います。
      • よ~いどん!

        2023年9月14日
          今日は3学年で園庭に並んだり、徒競走をしたりしました。
          青空が見えるのに雨が急に降ったりやんだり・・・
          雨間をぬって、踊りをするクラスもありました。
          「体操ができるように広がってみるよ!」先生の掛け声で手を広げて異動しました。
          最初にぱんだ組さんが走りました。
          名前を呼ばれたら大きな声で返事をします。
          ぱんだ組さんの次はらいおん組さんです。
           
          自分で名前を言ってからスタートします。
          ぱんだ組さんのみんなが応援してくれました。
        • 今日は給食の様子をお知らせします。
          いっぱい遊んでおなおなかペコペコかな?
          みんないい顔をしてパクパク食べていました。
          ひよこ組さん。
          お箸がんばってるね。
          ぱんだ組さん。
          今日のメニューはどうですか?
          らいおん組さん。
          タイマーを使って目標の時間内に食べることをしています。
          おっ、余裕のピースです!
          みんな、みんなたくさん食べて大きくなぁ~れ
        • お昼過ぎの急な大雨にはびっくりでしたね。
          午前中は園庭で元気に遊びました。
          年長さんはリレーをやっていました。赤チームと青チーム(白帽子)の対戦です。今日は赤チーム9人、青チーム10人に分かれてリレーを始めました。
          みんな一生懸命走ってしました。
          バトンを落とすことなくリレーは進みます。
          勝ったのは赤チーム!白チームの不満気な表情、暗い雰囲気・・・「だって赤チームの方が1人少ないよ。」と声が上がります。
          「じゃあどうしたらいいかみんなで考えてみる?」の先生の提案にみんな集まりました。
          みんな「先生仲間になって」
          担 任「先生は笛ふいたり、みんなを並べたりするから無理だな。」
          みんな「園長先生入って~」
          園 長「私は写真係だからできないな。」
          みんな「むつこ先生お願い。」
          むつこ先生「だって応援しないといけないから・・・」
          みんな「だれか1人抜ける?」「そんなのいやだ」
          担 任「お休みしている子にお願いしてきてもらう?」
          みんな(「そんなの無理でしょ」みたいな雰囲気で無言で首を振る)
          いろいろな意見はでるものの、なかなか決まらず・・・その時
          「もう1回走る子を決めればいいかなぁ・・・」
          と名案が提案されました
          それぞれのチームで走る順番を決める作戦会議をしました。
          さあ、仕切り直しです。赤チームの1人が2回走ることになって10人対10人になりました。
          でも結果は・・・こんな感じです。大丈夫、青チームのみんな次はきっと勝てるよ!
          年中さんはみんなで遊ぶものを用意しています。
          平均台、緊張しながらそ~っと渡ります。
          バランスとるのが上手だね。
          登り棒、上までいって大満足!
          「ぽっくり」でくねくねみちを歩いてます。
          年少さんはみんなで木製遊具で遊びました。
          ひとりで登れるね!
          先生に手をもってもらって「ジャ~ンプ」
          玉入れもしたね。将来はバスケットボールの選手かな?

           
        • ジュビロの運動遊びを行いました。
          らいおん組さん、月曜の朝からから体を思い切り動かして遊びました
          担任の先生たちも頑張りました!(私はカメラ片手にしっかり見守りましたlaugh
          4チームを作りました。(うさぎ・ざりがに・ねこ・くも)
          こまめに水分補給しながら遊びました。
          遊びの説明を静かに聞くことができました。
          うさぎやザリガニなどそれぞれの動きをしながらの鬼ごっこをしました。
          うさぎの鬼ごっこはピョンピョン跳ねながら鬼から逃げました。
          ネコの鬼ごっこはちょっと大変そうです。
          クモの鬼ごっこは結構難しそうですが、みんなじょうずでしたよ。
          次はボールを使った遊びをしました。
          転がしドッジボールはボールが2つあって外野は先生たちがやりました。あっちこっちからボールがくるので、みんな必死に逃げていました。
          楽しい遊びがいくつもでてきてあっという間の45分でした。ジュビロの先生にしっかり挨拶をして終わりました。
          いつも元気ならいおん組さんですが、ますます体を動かす遊びが好きになってくれたようです。
          園庭を走り回っているらいおん組さんの横で・・・
          「たね見つけたよ!3こだよ
          嬉しそうに風船カズラの種を見せてくれました
          拾ったお気に入りの枯れ葉を乗せて屋台を引っ張っていました
           
        • 室内あそび

          2023年9月8日
            台風接近に伴い、静岡県は昼から夜まで大雨に注意が必要なようです。光明幼稚園のみんなは保育室や遊戯室で遊びました。
            「きのこ」すてきにできました
            ペタペタいっぱい貼れたね。
            先生がタライで大きな太鼓を作ってくれました。楽しかった「お祭り」思い出すね!
            みんなが使ってた「のり」積み上げてみた
            ぱんだ組さんはサーキット遊びをしていました。
            見てください!この楽しそうな笑顔
            両足でジャンプして越えられるかな?
            巧技台の上から「ジャンプ!!」
            先生に「タッチ!」
            バランスをとりながら渡ります!
            らいおん組さんは「折り紙製作」です。
            かわいい「うさぎ」ができましたね。
            どこに飾るのかな?
            もうすぐ「十五夜」だね。
            「お月見会」楽しみだね。
          • 避難訓練(不審者対応)を行いました。
            子供たちは避難の仕方を、職員は対応や通報の仕方を確認しました。
            みんな先生の指示を聞いて落ち着いて避難できました。
            不審者はいつ、どこから侵入してくるかわからないので、その時の的確な判断や避難が大切です。
            訓練の後、「いかのおすし」の確認をしました。
            いか・・・知らない人について「いか」ない。
             の・・・知らない人の車に「の」らない。
             お・・・「お」おきな声で助けを呼ぶ。
             す・・・「す」ぐに逃げる。
             し・・・家の人や先生に「し」らせる。
             
            年間計画に基づいて毎月、いろいろな避難訓練を行います。子供たちが安心・安全な幼稚園生活を送ることができるように備えていきます。
            ちなみに写真は「さすまた」と呼ばれる防犯用具です。
             
          • 今日は午前中、PTA役員会が行われました。役員の皆様ありがとうございました。

            給食を食べ終わったあとの保育室にお邪魔しました。
            今日も電車が走ってました!
            ござの上も賑やかです。
            何やら2人で楽しそうだね!
            先生に絵本を読んでもらってます。
            お花がたくさん作れたね。
            こちらは「もぐらたたきゲーム」の作成中!
            黒いビニールシート?何を作っているかはお楽しみ!
            みんなそれぞれの目的にむかって製作中ですね。
            チョコバナナ、たくさんできたね。
            ねこちゃんがいました。