2025年

  • 3年生が、理科の授業で「磁石につくものはどんなものか?」について考えていました。理科は予想をしてみることが大切です。「10円玉はきっと磁石につくはず。」「クリップはきっと磁石につかないだろう。」等、自分の考えを述べていました。
    4年生が、体育科の授業で長縄の練習をしていました。体育館には、タブレットパソコンとテレビ画面が・・・。子供たちが長縄を跳んでいる様子を撮影し、すぐ跳んだ様子を画面で確認できるというわけです。早速、自分たちが跳んでいる様子を映像で確認し、どうすれば更に記録が伸びるのかについて考えていました。
  • 長縄大会に向けて

    2025年1月9日
      今日は、とても寒い1日になりました。
      でも、子供たちは寒さに負けず、様々な活動を頑張っています。
      今日から、24日(金)の長縄大会に向けて、朝運動で長縄の練習が始まりました。
      各クラス、目標記録更新を目指してはりきって練習に取り組んでいます。
      本番が楽しみです。
       
    • 3学期スタート!

      2025年1月7日
        今日から3学期が始まりました。
        子供たちは気持ちを新たに、新しい年を頑張るぞという意欲いっぱいで、いい顔をして登校してきました。きっと充実した冬休みを過ごしたからでしょう。お休みの間、各家庭での御協力に感謝いたします。
        今年もどうぞよろしくお願いいたします。

        始業式をリモートで行いました。各学年代表児童による「3学期に頑張ること」の発表から、それぞれのやる気が感じられました。教室にいる児童もしっかりと発表を聴き、新年度のよいスタートがきれました。
         
        始業式後は学級活動。宿題を集めたり、クラスの組織づくりをしたり・・・。
        子供たちの声が聞こえてくる学校はやっぱりいいものです。
        3学期は47日間。現在の学年のまとめと次の学年への準備の学期です。寒さに負けず、頑張っていきましょう!!