2024年

  • 入学説明会

    2024年2月18日
       来年度入学するお子さんの保護者様が集まりました。
       学校生活全般ことや一日のおおよその流れを説明したり、入学前に準備しておいていただきたいことなどをお願いしたりしました。
       お子様の御入学を心待ちにしております。
    • 4年生 体育

      2024年2月15日
        跳び箱運動に取り組んでいます。
        ・力強く踏み切ること
        ・ピタッと着地すること
        この2つは大切なポイントです。

        自分の力に合った「基本の技」を身に付けたり、「発展させた技」に挑戦したりしています。
        開脚跳び、台上前転、かかえこみ跳び、そして、首はね跳びにも挑戦できるかな。
      • 2月 朝会

        2024年2月14日
          校長講話より。
          ~「ありがとう」の言葉を広げよう~

          光明小のこれからの合い言葉は「ありがとう」です。
          ありがとうの言葉の由来を知っていますか。
          「有難い」という言葉があります。
          有ることが難しい…滅多にないことや貴重であることを示します。
          「当たり前」という言葉があるけれど、何にでも感謝の気持ちをもって接する方が、気持ちよく過ごせそうです。
          ・ご飯を作ってくれた人に「ありがとう」
          ・一緒に登校してくれた仲間に「ありがとう」
          ・トイレに入って用を済ませて「ありがとう」
          ・一緒のクラスになってくれて「ありがとう」
          ・一緒に遊んでくれて「ありがとう」
          全て、心の持ちようです。
          ありがとうの気持ちには、エネルギーがいっぱい。
          教室で、学校で、家庭で、地域で、日本中で、世界中で、「ありがとう」の気持ちがいっぱいになったら、どんなに素敵な世界になることでしょう。

          最後まで話を聞いてくれてありがとう。
          昼休みには、校長室で、青少年健全育成会あいさつ標語の表彰を行いました。
          受賞した皆さん、おめでとうございます。
          のぼり旗ができました。昇降口近くの廊下に掲示します。
          気持ちのよいあいさつが響く学校を目指して、これからも頑張りましょう。

           
        • 1年生 生活科

          2024年2月13日
            昔の遊びを楽しんでいる1年生。
            かるた、おはじき、はねつき、こま回し…
            地域の方々にボランティアを呼び掛けたところ、応援に来てくださるとのこと。子供たちはとても楽しみにしています。
            皆さんから遊び方を教わって、もっと上手に遊べるようになろう。
          • 学校運営協議会

            2024年2月9日
               第4回の学校運営協議会が開催されました。
               今回は、今年度の教育活動について反省・評価し、次年度の目標について話し合いました。
               今年度は、いろいろな教科・領域で、学習支援ボランティアを募りましたが、多くの皆さんが快く引き受けてくださいました。
               ボランティア活動には、子供たちと共に学習活動に取り組んでいただいたもの、子供たちの後ろからサポートしていただいたもの、子供たちの見えないところで進めてくださったもの、いろいろありました。
               本当にありがとうございました。
               会議録等は、まとまり次第、ホームページに掲載します。御覧ください。
            • 校長室での会食

              2024年2月8日
                6年生の教室には「卒業まであと何日」と書かれた、カウントダウンカレンダーが掲示されています。
                卒業まであと少しなんだな、と、しみじみしてしまいます。
                卒業式の準備も進められています。
                卒業前の思い出づくりとして、いろいろな企画も考えているようです。
                その取り組みの1つとして、先週から、校長先生と給食をいただきながら語る「会食」が始まりました。
                ・いちばん楽しかった思い出
                ・中学校で頑張りたいこと
                ・もっと先の将来のこと
                ・家族や友達のおもしろエピソード  などなど
                話題は尽きません。

                おいしい給食を食べながら、楽しいひとときを過ごしています。
              • ぶっくる

                2024年2月8日
                   水曜日、移動図書館「ぶっくる」が来ました。
                  「何冊借りられますか?」
                  「自分で何冊借りたか覚えておける冊数にしようね。」
                  「たくさん借りられるけど、重すぎると、家に持って帰るのが大変になっちゃうよ。」
                   楽しいやり取りが聞こえてきました。

                   サッカーの得意な子に、
                  「やっぱりサッカーに関係する本を借りるの?」
                  と尋ねたら、
                  「世界の有名な絵を見るのも好き。そんな絵が載っている本はないかな。」
                  という答えが返ってきました。
                   その子が、いろんなことに興味をもっていることが分かり、うれしい気持ちになりました。
                   子供たちの可能性は無限だなと改めて感じた瞬間でした。
                • 二小交流

                  2024年2月6日
                     ようこそ!横山小学校の皆さん!!
                     今日は、横山小学校の皆さんとの交流授業を行いました。
                     2時間目と3時間目に行いました。
                     4年生では、数字ゲームや辞典を用いた言葉集めで、頭と心のウォーミングアップをした後、「詩」の学習に取り組みました。
                     5年生では、相手に正しく伝わる表現についての学習に取り組みました。「1年生にも理解できる言葉に直そう」をめあてに、言葉の意味をグループで話し合いました。
                     久しぶりに会った同じ中学校区の友達に、最初はちょっとどきどき。でも、すぐに打ち解け、交流を深めることができました。
                     横山小の皆さん、今日はありがとうございました。また会える日を楽しみにしています。
                  • プログラミング教育

                    2024年2月5日
                      6年生の理科学習の様子です。
                      プログラミングの学習に取り組んでいます。
                      私たちの身の回りには、人感センサーや明暗センサーなどを利用しているものがいくつもあります。
                      ・暗くなると点灯する屋外灯
                      ・何秒間かすると自動で止まる水道
                      そのほかにもいろいろあります。
                      無駄を省けるなど、とても便利な機能です。
                      どんな指示を与えれば、機械は自分の考えたとおりに動いてくれるのか。
                      子供たちは、お互いに協力して、的確な指示を考え、何回も繰り返し試していました。
                      うまくいったときのうれしそうな顔が印象的でした。
                    • 保健委員会の様子

                      2024年2月2日
                        委員会活動を行いました。
                        保健委員会では、感染症予防の対策について話し合っていました。
                        「休み時間には窓を全部開けるように呼びかけよう。」
                        「空気が乾燥しているからね。」
                        「空調を使っていると、湿度が低くなりがち。」
                        今日はちょうど学校薬剤師さんが来校し、室内の二酸化炭素の量や湿度、騒音などを検査してくださいました。
                        換気をしっかり行うことで、湿度も保てるとの助言をいただきました。
                        放送で呼びかけようということになり、早速、その原稿を考えていた子供たちでした。