2025年

  • 10月8日の給食

    2025年10月8日
      【献立】
      ・ごはん ・牛乳 ・きびなごのごまだれかけ ・切り干し大根の含め煮 ・さつま汁
       
      【給食室より】
      「きびなご」は主に九州などでよく食べられている小魚で、揚げたり、煮たり、新鮮なものは刺身で食べられているそうです。
      今日の給食では、揚げてからごまだれと和えていただきました
      ごまの香ばしさが、きびなごとよく合いました。
       
      切り干し大根に含め煮は、じっくりと煮て、味を煮含ませました。ほっとするような家庭の味に仕上がりましたsad
      さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんのみそ汁です。今日のさつま汁には、鶏肉・さつま揚げ・ごぼう・にんじん・さつまいも・小松菜が入りました。
       
      今日の浜松市産の食材は、「小松菜」でした。
       
      明日の給食は「ポークシチュー・ほうれん草ソテー・バナナ」ですsad
      お楽しみにしていてくださいね。
       
    • 男子バレーボール部

      2025年10月7日
        新人大会
        予選リーグ
        vs 丸塚中 ×
        vs 雄踏中 ×
        2敗 予選敗退

        男子バレー部は先輩たちのときから苦しいときでも流れを変えようとチームで声を出します
        コート内の選手だけでなく、ベンチも一体となって大きな声を出して試合を盛り上げる姿は
        湖東中の部活動の中でも一番です
        新チームには1年生もコートに立っています
        まだまだこれから伸びしろいっぱいの男子バレー部
        次の大会に向けて個の力を高めるとともに
        チーム力も高め 全員で勝ちを手に入れられるチームにしていきましょう 
      • 10月7日の給食

        2025年10月7日
          【献立】
          ・ごはん ・牛乳 ・和風つくね ・アーモンド和え ・むらくも汁
           
          【給食室より】
          和風つくねは、鶏肉やキャベツでできたつくねを油で揚げて、和風のタレをかけて作りました。甘辛のタレがご飯によく合いましたsad
          「今まで食べたつくねの中で、一番おいしい!!」と言ってくれた生徒がいました
           
          アーモンド和えには、白菜・にんじん・アーモンドが入りました。アーモンドを炒って、香ばしさを出します。
          アーモンドのよい香りと食感がアクセントになり、野菜をおいしく食べることができました。
           
          むらくも汁は、汁の中の卵が空に広がる「むら雲」のように見えることが由来です。
          卵を少しずつ流して、ふわふわに仕上げました
           
          明日の給食は「きびなごのごまだれかけ・切り干し大根の含め煮・さつま汁」です。
          お楽しみにしていてくださいね
           
        • 10月6日の給食

          2025年10月7日
            【献立】
            ・パン ・牛乳 ・ピリ辛ポーク ・サワーキャベツ ・白いんげん豆のシチュー
             
            【給食室より】
            6日の給食は、ピリ辛ポークでした。しょうが・にんにくのよい香りが食欲をわかせてくれます。調理をしながら余分な脂を丁寧にすくいとり、味を全体に染み込ませました。
            トウバンジャンのピリッとした辛味がきいてパンによく合いました。(白いご飯にも合いそうですね
             
            サワーキャベツは、りんご酢・砂糖・塩で作ったドレッシングを合わせて作ります。さっぱりとした甘酸っぱい味付けが、箸休めの一品になりました。
             
            白いんげん豆のシチュ-は、白いんげん豆とペーストの両方を使い、鉄分・食物繊維をたっぷりとることができました。他にもベーコン・チーズ・牛乳・にんじん・たまねぎ・パセリが入って栄養満点になりましたsad
             
            7日の給食は「和風つくね・アーモンド和え・むらくも汁」です。
            お楽しみにしていてくださいね
             
          • 秋桜祭 番外編

            2025年10月6日
              秋桜祭 番外編
              開会式ではスローガン・シンボルマークの表彰がありました
              スローガンどおり『届けよう最高の歌声を~互いの心を一つに重ね~』の合唱になりました
              閉会式では「明日の空へ」を全校で合唱しました
              各クラスの合唱の素晴らしさが、全校になるとさらに素晴らしさが倍増し聴いていて鳥肌がたちました

              ステージに立つ合唱の時には誰もが真剣なまなざし
              しかし、ステージを降りると、愛嬌たっぷりの湖東中生laughlaugh
              ON,OFFの切り替えがしっかりできるところが湖東中生のすばらしいところ
              楽しむところは楽しむことができる湖東中
              「みんなが幸せになる」
              これからもみんなが幸せになる湖東中を目指して
              湖東中一丸となって進んでいきましょう
            • 秋桜祭 表彰

              2025年10月6日
                秋桜祭から1週間がたちます
                秋桜祭特集 今日が最後の投稿です

                表彰では笑いあり、涙あり
                悔しがる姿、嬉しそうな姿
                どちらも本気になって取り組んできたからこその感情

                本気になって歌うかっこいい湖東中生を見ることができた秋桜祭
                体育大会でも全力の湖東中生をみせてください
              • 秋桜祭 吹奏楽部

                2025年10月3日
                  吹奏楽部は今年度の県大会で静岡県で一番素晴らしい賞をとった実力のある部
                  サーラ音楽ホールに迫力ある演奏が響き渡りました
                  10月25日(土)には日本管楽合唱コンテスト全国大会に出場します
                  みんなで吹奏楽部を応援しましょうsad
                • 秋桜祭 3年生

                  2025年10月3日
                    秋桜祭に情熱を注いだ3年生の様子です
                    もう圧倒的に迫力が違います
                    歌っているときに顔つきが違います
                    他の学年よりも大きな口を開けて想いを込めて歌っています
                    そんな真剣な姿が本当にカッコイイ
                    だからこそ、観ている人の心に響く感動の合唱でしたmail
                    やっぱり湖東中をひっぱる3年生はすごい

                    次は体育大会
                    縦割りをひっぱる3年生のカッコイイ姿をみせてください
                  • 10月3日の給食

                    2025年10月3日
                      【献立】
                      ・ごはん ・牛乳 ・ちらし寿司(ちらしの具・錦糸卵) ・いもこ汁 ・月見きなこ団子
                       
                      【給食室より】
                      今日は、お月見献立ですcheeky 今年の十五夜は10月6日。十五夜は「中秋の名月」「いも名月」と呼ばれ、里芋やお団子をお供えする習慣があります。給食では一足先に、お月見献立を楽しみました。
                       
                      ちらし寿司は、れんこん・しいたけ・にんじん・枝豆・ごまが入りました。よ~く味を染み込ませて、ご飯にぴったりの味付けになりました。別添えの錦糸卵・すし酢を合わせれば、ちらし寿司の完成です
                       
                      いもこ汁には、7種類の具材が入りました。たっぷりの具材が入って栄養満点です
                      ネギの良い香りがよいアクセントになりました。
                       
                      月見きなこ団子は、おそらく湖東中学校では初めてのメニューです。
                      白玉団子を蒸して、きな粉・砂糖・塩をまぶして作りました。あとからきな粉をたっぷりとかけて、きな粉の香りが広がりました。みたらし団子ときな粉団子、どちらが好きでしょうか?
                      あるクラスへアンケートしてみたところ、ほとんどの生徒がきな粉派!ほかにも、みたらし派、あんこ派がいました。
                       
                      今日の給食に登場した浜松産の食材は、「葉ねぎ」でした。
                       
                      月曜日の給食は「ピリ辛ポーク・サワーキャベツ・白いんげん豆のシチュー」です。
                      お楽しみにしていてくださいねwink
                       
                    • 出前講座

                      2025年10月3日
                        高校の出前講座が行われました
                        今日は9校の学校をお招きして授業を行ってもらいました
                        浜松南 浜松大平台 新居 浜松啓陽 浜松学院興誠
                        浜松開誠館 浜松修学舎 浜松学芸 浜松日体

                        それぞれの高校の特徴を生かした授業に
                        3年生も真剣に取り組んでいました
                        17日(金)も出前講座があります
                        この授業を通して自分の進路についてしっかり考えていけるといいですね