2025年

  • 6月20日の給食

    2025年6月23日
      【献立】
      ・ごはん ・牛乳 ・家康くんカレー ・いんげん豆のサラダ ・赤丸トマト
       
      【給食室より】
      ふるさと給食週間5日(最終日)ですindecision
      大トリとして、毎年大人気の「家康くんカレー」の登場です!
      今日のふるさとの食材は、「浜納豆」「セロリ」「赤丸トマト」「じゃがいも」。
       
      カレーには隠し味として、徳川家康が好んで食べたと言われる浜納豆を入れました。
      コクとうま味が出てカレーがさらにおいしくなります
      また、セロリをスライスして入れました。
      …カレーにセロリが入っていたことに気が付いたでしょうか?!
       
      サラダには、成長期のみなさんにぜひ食べてほしい「豆」が2種類入りました。
      今日はセルフでマヨネーズを入れて和えて食べました。
       
      赤丸トマトは浜松市旧西区を中心にビニールハウスで栽培されていて、甘みと酸味のバランスが良いおいしいトマトです。地域の味ですねwink
       
      「ふるさと給食週間」を楽しんでいただくことができましたか
      引き続き、生徒のみなさんの活力になるような給食作りを、給食室一同力を合わせてがんばります!
       
    • いざ出陣

      2025年6月20日
        3年生のとって最後の夏
        それが中体連

        全国で1位になるチーム以外は必ずどこかで負ける。
        部活動最後のその日に、やりきったと胸をはっていえるのか。
        3年間、楽しいことばかりではなかったでしょう。
        でも、3年間継続してやってきたことはきっとみんなの力になっているはず。

        自分を信じ、仲間を信じ
        今までの全ての力を出して戦ってきてください

        『最後』というプレッシャーに負けず
        そのプレッシャーを自分の力に変えて
        湖東中魂みせてきてください

        湖東中旋風巻き起こせ

        今日載せきれなかった写真はまた来週
      • 6月19日の給食

        2025年6月20日
          【献立】
          ・パン ・牛乳 ・いちごジャム ・静岡ポークのガーリックソテー ・キャベツとアーモンドのサラダ ・小松菜と卵のスープ
           
          【給食室より】
          今日は、「ふるさと給食週間」4日目です
          今日のふるさとの食材は「豚肉」「小松菜」「いちご(ジャム)」です。
          ポークソテーに使われているブランド豚「浜名湖そだち」は、赤身に適度な脂が入っていてやわらかく、保水性も高いので調理してもうま味も逃げずジューシーなのが特徴です。
          豚肉はビタミンB1を多く含むので疲労回復や夏バテ予防に効果があり、この時期にぴったりの食材です。
          今日のガーリックポークソテーのレシピを紹介します

          ガーリックポークソテー【材料 4人分】
          ・豚肉(小間切れ) 200g (酒小さじ1をかけておく)
          ・にんにく 1片(みじん切り)
          ・玉ねぎ 150g(薄切り)
          ・サラダ油 小さじ1
          ・塩 小さじ1/5
          ・こしょう 少々
          ・しょうゆ 小さじ1
          ・赤ピーマン(緑でもOK) 1/2個 (角切り)
          【作り方】
          ①フライパンにサラダ油を熱し、にんにくを入れる。
          ②豚肉を入れて炒める。
          ③玉ねぎを入れて更に炒める。ピーマンを入れる。
          ④具材に火が通ったら、調味料を入れる。 
          とても簡単で、食欲がわく一品です。ぜひご家庭でも給食の味を楽しんでくださいね。
           
          サラダには、キャベツ・アーモンド・コーンが入り、手作りの特製ドレッシングで和えました。アーモンドは炒ってから和えるので、香ばしさが広がりました。
           
          スープには卵と野菜がたっぷり入り、たんぱく質やビタミンを取ることができました。
          今週もあと一日ですね。ガンバレ湖東中生!!
          20日は毎年人気の家康くんカレーが登場します。お楽しみに
        • 応援

          2025年6月19日
            いよいよ今週末から中体連が始まります。
            サッカー部では1年生が応援練習をしています。
            先輩たちにがんばってもらうため一生懸命声をだしていましたsad

            明日は部活動激励会です
            先輩たちはユニフォームを忘れないようにしてくださいね
            そして、下級生は先輩たちを精一杯応援してください
          • 生徒会選挙

            2025年6月19日
              23日(月)に生徒会選挙戦が行われます。
              いよいよ2年生が中心となって学校をひっぱっていきます。
              選挙活動では登校する生徒に元気よく声をかけています。

              さて、誰に投票するのか…
              給食の時間に放送演説も行っています。
              立候補者の考えに賛同できる人に一票を投じましょう
               
              選挙活動を温かく見守る学年主任
            • 道徳の時間は全学年で
              「いじめについて考えよう」を行いました。
              生徒会や学級委員を中心に、生徒が中心となっていじめについて考えました。
              いじめ防止のための意見をグループごとに考えクラスで
              いじめ防止3カ条を考えました。

              ~いじめを防止するために~
              相手の気持ちを考えることも大事だけど嫌っていうことを嫌ということが大事
              自分が嫌なことは相手にもしない
              人のいいところを見つける
              客観的に物事をみる
              すぐに相談できる人をさがす
              陰口・悪口は言わない

              ~今日の授業を終えの感想~
              悪いことをしてしまったことに気づいたらあやまってやめることが平和で優しいクラスになると思う。
              相手の気持ちを考えながら発言しみんなが気持ちよく生活できる環境にしたいと思いました。
              いじめが許される環境がなくなってほしいと思った。
              悩んでいる人がいたら守ってあげて味方になって相談を聞いてあげたいと思った。
              当事者どうしで話し合い、周りを巻き込んで味方を作ったり、悪口を言わない。

              これからは各クラスで決めた3ヶ条を守って生活していきましょう。
              そして、各クラス、各学年がよくなることで、湖東中全体が素晴らしい学校になっていきます。
              みんなが幸せになる湖東中
              を、湖東中生みんなで作っていきましょう
            • 6月18日の給食

              2025年6月18日
                【献立】
                ・ごはん ・緑茶 ・さばのおろしかけ ・五目豆 ・引佐手延べそうめん汁 ・ヨーグルト 

                【給食室より】
                今日は、「ふるさと給食週間」3日目ですwink
                今日のふるさとの食材は「そうめん」「葉ねぎ」「緑茶」です。
                 
                メインは、揚げたさばに大根おろしで作ったタレをかけて作りました。
                暑くなってきましたので、さっぱりと食べられるように工夫しています。
                給食室の中は30℃を越えてきていますが、生徒の皆さんの笑顔のために、力を合わせて調理作業をしています
                 
                五目豆には、大豆・昆布・こんにゃく・ごぼう・にんじんの5種類の具材が入りました。
                大豆は食べやすいように別で味付けをして味を染み込ませ、最後にほかの具材と合わせて仕上げました。
                 
                引佐地区の手延べそうめんは、昔ながらの手作業で作られているそうです。
                なめらかで舌触りがよく、コシが強くて伸びにくい麺です!
                汁ものに麺が入るといつもと違ってまたいいですね
                 
                デザートはヨーグルトでした
                明日の給食も楽しみにしていてくださいね。
                 
              • カロテノイド測定

                2025年6月17日
                  2年生の家庭科の学風の一環として
                  浜松市健康増進課・健康づくりセンターの管理栄養士さんをお招きして栄養講座を行いました。
                  この講座の中で『カロテノイド測定』というものを行いました。
                  これは、普段の食生活において野菜摂取が足りているかどうかが分かるものです。
                  野菜は、一日に350g以上摂取することが望ましいそうです。
                  そして、緑黄色野菜を毎日摂取することを心掛けるといいそうです。
                  にんじん かぼちゃ ほうれん草 ブロッコリー ピーマン トマトなどです

                  測定の結果はぜひ、おうちで伝えてください
                  次は10月に測定があるそうなので
                  少しでも数値が上がるよう 家族と相談をしてみるとよいでしょう
                  そして、病気を防ぎ、健康な体を目指しましょう
                   
                • 6月17日の給食

                  2025年6月17日
                    【献立】
                    ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のわさびじょうゆ和え ・おひたし ・おけんちゃん
                     
                    【給食室より】
                    今日は、「ふるさと給食週間」2日目ですindecision
                    今日のふるさとの食材は「小松菜」「じゃがいも」「葉ねぎ」です。
                     
                    「鶏肉のわさびじょうゆ和え」という名前にドキドキ…
                    果たして、わさび味が生徒の皆さんに受け入れてもらえるのか?!
                    結果は…残食もほとんどなく、とても好評でした♪中学生なのでもう少しわさびの味をきかせてもよかったかな~と思いました。
                     
                    おけんちゃんは、聞きなれない名前ですが富士市の郷土料理のことです。
                    豆腐・油揚げ・にんじん・ごぼう・こんにゃく・じゃがいも・葉ねぎ とたっぷりの食材が入りました。暑い日が続きますので、体がバテないようにさまざまな栄養をとってもらえたらと思います
                     
                    今日も、ふるさとの味を楽しむことができたでしょうか?
                    明日の給食もお楽しみにしていてくださいねsad
                     
                  • 陸上競技部

                    2025年6月16日
                      西部通信大会

                      男子の部 第6位
                      島野 1500m 第4位
                      鈴木虎 400m 第2位
                      野島 1年100m 第4位
                      鈴木拓 円盤投 第7位
                      紅林 2年100m 第6位
                      鈴木拓 砲丸投 第6位
                      男子共通4×100mR 第3位
                      (鈴木虎-市川-松本-山田)
                      男子低学年4×100mR 第2位
                      (阿形-野島-加藤-毎熊)
                      女子低学年4×100mR 第5位
                      (古橋莉-賀茂-古橋莉-紅林)


                      その他県大会出場者
                      市川 400m
                      山田 100m 
                      松本 200m
                      坂 走高跳
                      島野 800m


                      けがをしている生徒もいましたが
                      生徒たちは2日間で出せる力を出しました。
                      県大会に向けて調子をあげて、東海 全国へとつなげていきましょう