• 先日、中学校卒業後の進路先について学習した10組。

    今日は、その中の一つである高等専修学校から、進路講話と出前授業に来てもらいました。

    学校の生活や、進路のこと、お金のこと等たくさんお話を聞きました。

    お話を聞いた後は、スイーツアートコースの先生のご指導のもと、クッキーのアイシングに挑戦
    みんな集中して、作業に取り組みました。

    2学期も、進路講話や出前授業を計画中です。
    自分の進路について、たくさん考えてみましょうね
  • 習字

    2025年7月3日
      各学年で習字の授業が行われています。
      1年生は「大木」2年生は「紅花」
      今年はどの学年も書く内容が変わりました。
      3年生はこれから習字の授業があるそうです。
      習字の授業中はみんな神経を集中させ
      とてもいい姿勢で筆を進めています
      字を間違えてしまったり うまくかけなかったり…
      何度も繰り返しながら自分の納得のいく作品を作りあげています。
      いい作品ができるといいですね
    • 7月3日の給食

      2025年7月3日
        【献立】
        ・黒糖入りパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・くきわかめサラダ ・メロン
         
        【給食室より】
        今日は、久しぶりの「黒糖入りパン」。黒糖の優しい甘さがとても嬉しかったです
        メインは、ポークビーンズ。たっぷりの野菜と豚肉、大豆などを煮込んで食べることができる栄養たっぷりのおかずです。
         
        くきわかめサラダは、隠れファンが多いおかずです。(隠れなくてもいいんですよsmiley
        暑い時期にぴったり。さっぱりと食べることができます。
         
        メロンは、茨城県産の「タカミメロン」が入りました。
        ちょっと贅沢な気分を味わうことができましたね。
         
        ポークビーンズを家でも作りたい!との嬉しい声をよく聞きますので、給食のレシピを紹介します。
        ボリュームを増やせば、立派なメインディッシュになります。
        ぜひご家庭でのお試しください。
         
        <ポークビーンズ 4人分(作りやすい分量に調整しています)>
        ・豚肉(小間切れ) 100g (あれば赤ワインまたは料理酒を小さじ1まぶす)
        ・玉ねぎ 250g (1cm幅にスライス)
        ・にんじん 100g (1cm幅にいちょう切り)
        ・じゃがいも 250g (1.5cm幅にいちょう切り)
        ・大豆(乾燥)70g (水で戻して茹でておく。水煮などのパックの場合は140g位)
        ・サラダ油 小さじ1
        ・塩 小さじ1/4
        ・三温糖 小さじ1/2 (上白糖などでもOK)
        ・水 100ml
        ・トマト缶(角切り) 25g(生トマトを角切りしてもOK)
        ・ケチャップ 75g
        ・ウスターソース 10g
        ・赤ワイン 大さじ2 (料理酒でもOK)
        ・こしょう 少々
         
        <作り方>
        ①鍋にサラダ油を熱し、豚肉を炒める。
        ②玉ねぎ、塩を入れてじっくりと炒める。
        ③にんじんを入れてさらに炒める。じゃがいもを入れる。
        ④水を入れてふたをして煮る。
        ⑤具材が煮えてきたら、三温糖、トマト缶、赤ワインを入れて煮る。(焦げないように混ぜながら)
        ⑥大豆、ケチャップ、ソース、こしょうを入れて味がなじむまで煮たら完成!

        あればパセリを散らしてもいいですね。味は調節してくださいね。
         
      • 7月2日の給食

        2025年7月3日
          【献立】
          ・ごはん ・牛乳 ・卵とじ ・じゃがいもの磯部揚げ ・実だくさん汁
           
          【給食室より】
          「卵とじ」の登場です。鶏肉・玉ねぎ・にんじん・しいたけ・たけのこを煮て、卵でとじてから三つ葉を散らしました。
          たっぷりの食材でボリュームのある一品でした
           
          じゃがいもの磯部揚げは、じゃがいもに青のりを混ぜてから小麦粉をまぶし、油で揚げて作りました。
          揚げ上がったあとは、のり塩味のポテトチップスのような、とても良い香りが給食室全体に広がりましたblush
           
          実だくさん汁には、生揚げ、大根、にんじん、えのき、小松菜。
          給食がみなさんのパワーのもとになると嬉しいです!

          (できあがりの写真は撮り忘れてしまいました。すみません。)
           
        • ソフトボール部

          2025年7月2日
            中体連夏季大会
            予選リーグ
            vs 曳馬中 〇
            vs 笠井中 〇
            予選リーグ1位通過
            決勝トーナメント
            1回戦 vs 北浜中 〇

            県大会出場決定

            3年生は昨年から試合に出ているメンバーです
            試合経験豊富な選手たち
            試合ごとにでた課題を克服しながら1年間成長してきました
            この最後の大会は1位を目指して戦います
            そして、目指すは東海大会出場

            今週末は準決勝・決勝
            まずは決勝進出
            そして1位
            今まで届かなかった浜松1位を目指してがんばってください
          • 女子ソフトテニス部

            2025年7月2日
              中体連夏季大会
              予選リーグ
              vs 中郡中 〇
              vs 東陽中 〇
              予選1位通過

              決勝トーナメント
              1回戦 vs 高台中 〇
              2回戦 vs 天竜中 ×
              ベスト16

              3年生が少ない人数の中下級生とともに1年間頑張ってきました。
              試合中は苦しい場面でもお互いに声をかけあいました。
              1ポイントとれば笑顔でガッツポーズ。
              しかし、最後はなかなか自分たちのペースがつかめずに負けてしまいました。
              団体戦はこれで終わってしまいましたが、今週末の個人戦は
              自分たちの最高のプレーができるよう
              ベストを尽くして戦ってきてください
              がんばれ女子ソフトテニス部
            • サッカー部

              2025年7月1日
                中体連夏季大会
                予選リーグ
                vs 南陽中 〇
                vs 高台中 ×
                予選リーグ敗退

                炎天下の中最後まであきらめずにボールを追いかけました。
                3年生が少ない中での活動でしたが後輩の力を借りながら
                チームとしても、個人としてもたくましく成長してくれました。
                この中体連での2試合は今までで一番のゲームでした。

                3年生はこれで引退です。
                サッカー部のみなさんお疲れさまでした
                 
              • 7月1日の給食

                2025年7月1日
                  献立】
                  ・ごはん ・牛乳 ・コーンそぼろごはん ・こんにゃくのピリ辛炒め ・冬瓜のみそ汁 ・ようかん
                   
                  【給食室より】
                  今日は、ごはんによく合うコーンそぼろごはんが登場しました!
                  コーン、枝豆、鶏肉を炒め煮して作りました。彩りがよく、ごはんが進みますねwink
                   
                  こんにゃくは、よく味を染み込ませてピリ辛に炒め煮しました。

                  とうがんは漢字で「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の食材です。じょうずに保管すると、冬まで保存できるため冬瓜と呼ばれるそうです。
                  冬瓜は水分が95%と多く、体を冷やす働きがあるため、夏バテ予防にピッタリの食材です
                   
                  そして今日はうれしい「ようかん」のデザートがつきました。
                  冷たく冷やしてありましたので、暑い日にぴったりでした。
                   
                • 6月30日の給食

                  2025年7月1日
                    【献立】
                    ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・みそ汁 ・すいか
                     
                    【給食室より】
                    6月最後の給食は、「肉じゃが」でした
                    朝、「一番好きな給食は肉じゃがだよ。」と話してくれた生徒がいました。
                    給食室でも、心を込めて調理しておいしく食べてもらえるようにがんばりました!
                    とても焦げやすいため、常にかき混ぜながら味を染み込ませて作りました。
                     
                    みそ汁には、豆腐、油揚げ、えのき、小松菜が入りました。
                    みなさんの好きなみそ汁の具は何ですか・・・?
                     
                    そして、今が旬の「すいか」が登場しました!浜松市の和合すいかです。
                    甘い部分が均等にいきわたるように、丁寧に切り分けました。
                    一玉がとても大きく、甘くて好評。
                    今年初めてすいかを食べた人も多かったかもしれませんね♪
                     
                    7月最初の給食は「コーンそぼろごはん」です。デザートの「ようかん」もお楽しみにしていてくださいねsurprise
                     
                  • もうすぐ7月

                    2025年6月30日
                      今日はお客様がみなさんの授業の様子を見に来てくれました。
                      調理実習をしたり、コミュニケーション活動をしたり、問題を解いたり
                      楽しそうに学習する様子がみられましたsad

                      今日で6月も終わり。
                      『疲れたので休日を作りましょう』と提案してくれた生徒がいました。
                      祝日のない6月を何とか乗り切りました。
                      休日を作ってあげたいところですが…
                      夏休みまであと3週間。
                      なんとかがんばりましょう オー