2025年

  • 1年生は道徳ガイダンスを行いました。
    写真を見てこの写真はどんな感情かな?という発問に子どもたちはみんなで話し合い、色々な意見を出し合いました。
    道徳では「自己を見つめ多角的に多面的に考える」を合言葉に、よりよく生きるための学習をしていくことを学びました。
    これからの授業が楽しみですね。
  • 一斉下校

    2025年4月16日
      今日は部活動もなく全校一斉に下校です。
      校内は冷えましたが、外はお日様がでるとあたたかなお天気でみんな笑顔sadで下校していきました。

      部活動のない日は放課後をどうやって過ごしてますか?
      勉強?運動?ゲーム?虫取り?
      リフレッシュできる午後になるといいですね
      リフレッシュした分、明日は元気に登校しましょう
    • 4月16日の給食

      2025年4月16日
        【献立】
        ・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・大豆と煮干しの甘辛あえ ・キャベツの香りづけ

        【給食室より】
        今日は、今年度初めてカレーが登場しましたsad
        カレー粉を使ってじっくりと具材を炒めて作りました。
        アップルソースを入れたり、ソースを入れたりと味に深みが出るように工夫しています。
        給食当番の生徒が配膳室に来ると、「レストランみたいないい香りがする!」「幸せな匂いがする~」とニコニコ笑顔でした。やはり、給食のカレーは格別ですね。

        大豆はカリカリになるまで揚げ、素揚げした煮干しとともに甘辛いタレで味をつけました。

        キャベツの香りづけは、さっぱりと青じその風味が香り、箸休めになりました。

        どのおかずも食缶を空っぽにして返してくれました。
      • 4月15日の給食

        2025年4月16日
          【献立】
          ・ごはん ・牛乳 ・豚肉と根菜の煮もの ・じゃこと葉だいこんの炒めもの ・みそ汁

          【給食室より】
          今日の給食は和食でした。
          煮ものには豚肉やさつま揚げが入り、うま味がたっぷり出ていました。

          じゃこと葉だいこんの炒めものは、ごま油が香り、白米によく合いました。

          みそ汁には豆腐、油揚げ、たまねぎ、えのきたけが入り、家庭的で気持ちがほっとするような一品になりました。
        • 仮入部開始

          2025年4月15日
            1年生の仮入部が始まりました。
            2,3年生は大会も近いため、自分たちの練習に集中しています。
            1年生は先輩からの指導を受けて体力づくりをしたり、ボール拾いをしたりしていました。
            どの部活に入ろうか迷っている1年生はいくつかの部活を体験して最終決定してくださいねlaugh
            2,3年生は春の大会に向けて個人のスキルやチーム力をアップさせていきましょう
          • 4月14日の給食

            2025年4月14日
              【献立】
              ・パン ・牛乳 ・たらの新たまソースかけ ・じゃがいものベーコン煮 ・ジュリエンヌスープ
               
              【給食室より】
              今日は、今が旬の新たまねぎを使った手作りソースをかけた、「たらの新たまソースかけ」が登場しました。新たまねぎをすりおろし、お酢をきかせて作った甘酸っぱいソースは、食欲をわかして新年度で疲れた体の疲れを取ってくれます。
               
              じゃがいものベーコン煮は、ベーコンとじゃがいもをじっくりと煮て、味が全体に染み渡るように調理しました。
               
              ジュリエンヌスープには、豚肉と5種類の野菜が入りました。じっくりと炒めてから煮て調理することで、素材からうま味を引き出すことができます。
               
              どのクラスも食缶を空っぽにして返してくれてとても嬉しかったです。
              今週の給食も楽しみにしていてくださいね。
            • 1週間がたちました

              2025年4月14日
                1年生が入学をして1週間がたちました
                学校生活にも慣れてきて、昼休みの廊下では元気のいい声が聞こえてきます
                1年生もいよいよ明日から授業が始まります
                担任の先生意外との出会いがあります。
                どんな授業をするのかな。どんな先生なのかな。
                楽しみにしていてくださいsad
                1週間がたち学校に慣れてきた1年生
                元気よくしてくれました
                遅くなりましたが入学式の様子をお伝えします。
                184名の1年生の入学式
                たった1週間前なのに
                この時は少し緊張していましたねsad
                1年生のみなさん 担任の先生の第一印象はどんなでしたか?
                これから楽しい1年にしていきましょう
              • 任命式

                2025年4月11日
                  任命式がありました。
                  学級のリーダーと学校のリーダーが任命されました。

                  校長先生からは
                  リーダーとフォロワーが話し合いながら物事を決めていってほしいことや
                  リーダーが困ったら先生たちに相談をすることが伝えられました。
                  生徒会長からは
                  みんなが幸せになる学校を作っていきましょうと話がありました。

                  リーダーとフォロワー手を取り合って、みんなが幸せになる学校をつくっていきましょう
                • 【献立】
                  ・パン ・牛乳 ・ぶりフライ ・ボイルキャベツ ・ほうれん草のクリーム煮

                  【給食室より】
                  2,3年生にとっては久しぶりの給食、1年生にとっては中学校生活初めての給食でしたsmiley
                  初日の給食は、出世魚であるぶブリのフライが登場しました。
                  フライは外はカリッと、身はやわらかく仕上がるように揚げて調理をしました。

                  ボイルキャベツは、キャベツを茹でるだけではなく、塩とワインビネガーで味をつけて少し大人っぽく、さわやかな味わいに仕上げました。

                  クリーム煮には8種類の食材が入り、成長期の中学生に必要な栄養がたっぷりと入った一品になりました。
                  じっくりと玉ねぎやにんじんを炒めて素材のうま味を引き出し、手作りのホワイルウで煮込みました。

                  今年一年、生徒のみなさんの中学校生活をサポートできるように、給食室一同がんばりたいと思います
                • 身体測定

                  2025年4月10日
                    3年生が身体測定を行いました。
                    男子はどれだけ身長が伸びているのかとても気になるようで…
                    大丈夫、まだまだ大きくなりますよsad
                    今日の結果はまた家に持って帰るのでおうちの人と体の成長を確認しましょう

                    1,2年生はまた後日に行います