2025年

  • プール準備完了

    2025年5月8日
      5月になり日差しも暖かくなってきました
      と、いうことでプールに水をはりました
      そして、水泳部の人たちは水遊びをしています

      見てるこちらが寒くなります
      でも水泳部の人たちは元気ですbroken heart

      今日はコースロープをはって部活は終わり
      明日からは本格的に泳ぐのかな
      水泳部のみなさん 寒い中ですががんばってくださいね
    • 5月8日の給食

      2025年5月8日
        【献立】
        ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜の炒めもの ・とうもろこしのスープ ・カラマンダリン
         
        【給食室より】
        今日の炒めものは、炒めて味付けした野菜に、す揚げしたじゃがいもと鶏肉のから揚げをあわせて作りました。
        にんにくやしょうがの香りが広がり、食欲がわきました
         
        とうもろこしのスープには、新たまねぎ、とうもろこし、豆腐、葉ねぎが入りました。
        「とうもろこしのスープ」という名前にふさわしく、たっぷりのとうもろこしでした
        また、新たまねぎの甘みも味わうことができました。
         
        カラマンダリンは4~5月が旬の、春のみかんと言われています。
         
         連休が明けて、少しずつ気温が上がりそうです。給食でパワーをつけて、1学期を駆け抜けてほしいと思いますfrown
      • GW終了

        2025年5月7日
          GWが終わりました
          部活をがんばった人
          家族と旅行に行った人
          家でのんびり過ごした人
          いろいろな過ごし方があったのではないでしょうか

          今日は久しぶりの授業でしたが
          みんないい顔で授業してましたlaugh

          そして悲しい現実ですが、ここから7月19日までもう祝日はありません
          約2か月 ノンストップで進んでいきます
          そんな1学期ですが
          無理せず ゆっくりと 自分のペースで前へ進んでいきましょう

          3年生は中体連の大会に向けてラストスパート
          湖東中生一人一人が1学期の自分をイメージして生活できるといいですね

          さあ、5月もがんばっていきまっしょい
        • 5月7日の給食

          2025年5月7日
            【献立】
            ・パン ・牛乳 ・チョコ大豆クリーム ・ホキのエスカベーシュ ・じゃがいものバター煮 ・卵スープ
             
            【給食室より】
            今日は、連休明け最初の給食でしたfrown
            「エスカベーシュ」という名前はあまり馴染みがないかもしれませんが、地中海料理の一つで南蛮漬けのことです。
            今日は揚げたホキと、給食室で手作りした甘酸っぱいレモンソース(にんじん、玉ねぎ入り)をかけて作りました。

            じゃがいものバター煮は、じっくり煮込んだので味がよく染みこみ、バターの良い香りがしました。
             
            卵スープには、7種類の食材が入り食べ応えがありました。
          • 情報モラル講座

            2025年5月2日
              GW前最後の授業は情報モラル講座
              ネットによるトラブルを防ぐためのお話をしてもらいました。
              デジタルタトゥー
               一度ネットに出てしまった言葉や動画はすべて消し去ることは難しい
              という話から始まり、様々な事例や動画などの見ながら身近に起こりえる出来事について考えました。

              SNSを使うな ということではなく
              上手に使えばとても便利なアイテム
              人によって見方・感じ方が違うからこそ
              何かを発信するその前にちょっと立ち止まってみる
              中学生として「判断力」「想像力」を働かせて便利なアイテムを使いこなすことが大切

              明日からのGWはネットのトラブルに巻き込まれたり、巻き込んだりすることないよう
              そして、事故なく、けがなく、体調を崩すことなく
              楽しいGWにしましょうsad
            • 1か月がたちました

              2025年5月2日
                始業式・入学式から1か月がたちました。
                修学旅行や校外学習、授業参観、部活動本入部などいろいろなことがあっという間に過ぎていきました。
                1年生の英語では「C」の発音の練習で先生が「CCレモンのC」というと
                一斉に「CCレモン」と発生する生徒達
                今日は今までの様子をお送りしますsad
              • 5月2日の給食

                2025年5月2日
                  【献立】
                  ・ごはん ・牛乳 ・ビビンバ ・トックスープ ・りんごゼリー
                   
                  【給食室より】
                  今日は、韓国料理が登場しましたindecision
                  ビビンバは、豚肉としいたけ、野菜ナムル、(ほうれん草、もやし)、錦糸卵の3つのおかずをセルフでごはんと合わせていただきました。
                   
                  トックスープには、お餅が入りました
                  モチモチとした食感が好評でした。
                   
                  明日から連休に入ります。
                  連休中も、朝ごはんをしっかりと食べて元気に楽しく過ごしてくださいね。
                  また来週、元気に生徒たちと会えることを楽しみにしています!!
                   
                • 本入部

                  2025年5月1日
                    今日から1年生の本入部が始まりました。
                    先輩たちの指示を聞きながら一生懸命練習に取り組んでいます。
                    先輩たちも1年生にやさしく指導をしています。
                    これからは部員の一人として、技術だけでなく人間性も磨いていきましょうsad
                    【特別編】
                    1年生を撮りたいのに先輩たちがカメラに向かってポーズを決めまくってくる
                    写真撮るから、大会もがんばってねwink
                  • 5月1日の給食

                    2025年5月1日
                      【献立】
                      ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の抹茶塩かけ ・たけのことあらめの煮つけ ・茶そうめん汁
                       
                      【給食室より】
                      今日は、八十八夜の行事食が登場しましたsad
                      八十八夜は立春から数えて88日目のことで、今年はちょうど5月1日です。
                      今日は、揚げた鶏肉に静岡県産の抹茶と塩をまぶしました。
                       
                      煮物は、じっくりと煮て味を染み込ませました。
                      給食を通して、煮物を好きになってもらえたら嬉しいです
                       
                      茶そうめん汁には、お茶を練り込んだそうめんを使いました。
                       お茶を楽しむことができる給食でした。
                    • 男子バレー部

                      2025年4月30日
                        西部選手権大会
                        1回戦 vs 掛川東 ×

                        修学旅行明けでしたが、3年生を中心に大きな声を出して試合を盛り上げていました。
                        いいプレーもたくさん見られました。
                        夏に向けて、技術面、メンタル面のさらなる強化を図り
                        試合に勝てるチームを作っていきましょう