2025年

  • 6月4日の給食

    2025年6月4日
      【献立】
      ・ごはん ・牛乳 ・合わせ酢 ・ししゃものす揚げ ・豆ひじきちらし ・かきたま汁
       
      【給食室より】
      今日は、「歯と口の健康週間」の行事食として、カルシウムをたっぷり含んだ献立が登場しましたこの1食で、469mgのカルシウムをとることができました。(基準値は450mgです)
       
      歯を丈夫に保つためには、子供の頃からの食事や歯みがきなどの習慣がとても大切です
      生涯、自分の歯でしっかりと食べられるように丈夫な歯を持ちたいですね。
       
      ひじきと言えば「煮物」ですが、今日はご飯にのせて、合わせ酢をかけてちらしとして登場しました
      ひじきとは別に大豆を煮て、味をしっかり付けてからひじきと合わせました。
      私は大人になってからひじきが好きになりましたが、一人でも多くひじきファンが増えたらうれしいです。
       
      出汁からとったかきたま汁は、卵がふわっとして、やさしい味がしました。
       
    • 3年生の社会科では教育実習生が授業をしています。
      【第二次世界大戦を繰り返さないためにはどうしたらよいか】を考えました
      「武器をもたない」「軍事力を強化する」
      「憲法を変える」「コミュニケーション力を高めて話し合いで解決する」など
      世界で起こっている紛争について触れながら戦争を繰り返さないための意見を発している生徒もいました。

      今年は戦後80年
      学習したことを知識として定着させることは大切ですが
      よりよい社会の実現に向けて、自分ができることを考え行動していけるといいですねlaugh
    • 6月3日の給食

      2025年6月3日
        【献立】
        ・ごはん ・牛乳 ・チンジャオロースー ・しゅうまい ・春雨スープ
         
        【給食室より】
        今日は、中華料理が登場しました
        チンジャオロースーには、豚肉、ピーマン、たけのこ、玉ねぎとたっぷりの野菜が入りました。しょうがやにんにくのいい香りが広がりました。
         
        しゅうまいは、餃子と並ぶ人気のおかずの一つです。そういえば、しゅうまいが苦手…という人は聞いたことがありませんね?!
        本校では、大きな釜に湯を張り、冷凍のしゅうまいを並べて蒸して調理しています。できたてのホカホカしゅうまいを食べてもらえたらいいのになあ~。と思います
         
        スープには春雨が入り、いつもと違った食感を楽しむことができました。
         
      • 6月2日の給食

        2025年6月2日
          【献立】
          ・パン ・牛乳 ・イカフライ ・野菜サラダ ・豆乳スープパスタ
           
          【給食室より】
          今日は、人気のイカフライが給食に登場しましたsurprise
          噛めば噛むほどイカのいい味を楽しむことができますね。
           
          野菜サラダには、キャベツときゅうりが入り、手作りの特製ドレッシングで和えてさっぱりとした味になりました。
           
          豆乳スープパスタは豆乳ベースのスープに、チーズを加え、野菜をたっぷりと入れて仕上げました。マカロニも入って嬉しい一品になりました。
           
          少しずつ梅雨が近づいてジメジメ蒸し蒸しの日が増えてきますが、給食を食べて元気をだしてもらえるように給食室一同がんばります!!
           
        • 浜名湖クリーン作戦

          2025年6月2日
            6月1日(日)伊佐見地区で浜名湖クリーン作戦がありました。
            多くの湖東中生が参加をしてくれました。
            地域のために中学生が力を出して働くのはとてもすばらしいことですsad

            来週は和地地区で、花川クリーン作戦が行われます。
            和地地区の生徒も積極的に参加し、地域のためにために活動してください
          • 解剖

            2025年5月30日
              1年生の理科ではイカときびなごを解剖しています
              生徒たちは、手を汚しながらもメスを使って熱心に解剖を進めていました
              教室内にはイカの塩辛のような臭いがしました
              この学習を通して、どんなことが分かったのかな?
              教科書やデジタルの世界だけでなく、本物に触れることでより理解が深まりますね
            • 5月30日の給食

              2025年5月30日
                【献立】
                ・ごはん ・牛乳 ・チキン南蛮 ・高菜めし ・だご汁 ・パインゼリー
                 
                【給食室より】
                今日は、九州地方の郷土料理が登場しました
                チキン南蛮は一般的によく知られていますね。今日は、揚げた鶏肉に玉ねぎと甘酢たれで作った特製のタレを合わせました。
                 
                高菜めしは、高菜漬けをごま油で炒め、酒、しょうゆ、ごまを入れて作りました。
                ご飯が進みますね。もっとたくさんほしい!という声も聞かれました。
                 
                だご汁には、たっぷりの根菜類に加え、白玉団子や油揚げ、葉ねぎが入って満足の一品になりました。
                 
                デザートは、南国の九州地方にちなんで「パインゼリー」でした
                 
                来週はあっという間に6月です。来月も給食をお楽しみにしていてくださいね。
                 
              • カヌー体験

                2025年5月30日
                  1日目にカヌー体験のできなかった2組と5組が最終日にカヌー体験です。
                  パドルの漕ぎ方のレクチャーを受けいざ出発
                  同じ体勢でパドルを漕ぎ続けるのはとても大変だったようです。
                  でも、普段はできない良い体験ができてよかったですねsad
                • 学年レク

                  2025年5月30日
                    2年生が2泊3日の野外活動を終え、昨日帰ってきました。
                    3日間さまざまな活動を行い、かなり疲れたようです。
                    今日は午後からの登校なので、少し休めるかな…

                    3日目の学年レクの様子をお伝えしますsad
                  • 3日目 朝の集い

                    2025年5月29日
                      3日目朝
                      少し疲れもみられるようですが朝から元気にラジオ体操です
                      体育の時間の成果でしょうか
                      きちんとそろって体操しています

                      ラスト一日
                      今日もがんばろう