2024年

  • 男子卓球部

    2024年10月8日
      予選リーグ
      vs 庄内中 〇
      vs 神久呂中 〇
      vs 浜松南部中 ×
      vs 浜松東部中 〇
      予選リーグ2位
      決勝トーナメント1回戦
      vs 三方原中 ×
      ベスト16 西部大会出場

      2年生はすべての選手が試合にでました。
      大会に出場したことでうまくできたこと、うまくできなかったことが見つかりました。
      負けて悔しい思いをしている選手もいました。
      まだこれから西部大会があります。
      同じ悔しさを味わうことのないよう、さらに練習を重ね成長していきましょう
    • サッカー部

      2024年10月8日
        新人戦 9月28日(土)

        2回戦 vs 入野中 〇
        3回戦 vs 与進中 ×

        3回戦は苦しい試合展開でコート内で声を出し合いながら幾度のピンチをしのいできました。
        試合は0-0でPK戦へ
        試合は残念ながら負けてしまいましたが、最後まで粘り強く戦う選手たちの姿がありました。
        試合を終えて収穫もあり、これからのチーム作りがとても楽しみです。
        控え選手も少ない中で、タフな試合が続きますが
        そんな中でも戦えるチームになっていくといいですねsad 
      • 西部駅伝大会

        2024年10月7日
          10月6日 西部駅伝大会 inエコパ
          男子 総合19位 学校の部18位
          女子 総合 9位 学校の部 8位 県大会出場

          夏休みから練習を重ねてきた駅伝部の初めての大会
          3年生は受験勉強と両立しながら毎日の練習に励んできました。
          一人では走れないけど、仲間がいるから走ることができる
          沿道から仲間からの大声援に背中をおされ
          選手たちは最後まで粘り強く走りたすきをつなぎました
          次は浜松地区大会です。
          この大会よりも良い結果となるよう、あと少し、苦しい練習を乗り越えていきましょう
          そして、学校代表としてがんばっている駅伝部の選手たちをみんなで応援しましょう
        • 演舞演舞演舞

          2024年10月7日
            体育大会全体練習2回目
            先週よりもクオリティーが上がっています。
            学校内はどこを歩いていても大きな声が響いてきます。
            動きも合ってきました
            雨が続いて、長縄の練習はなかなかできないですが
            演舞はだんだんと形になってきていますsad
            どの団もそれぞれの声出しや動きで完成が楽しみです
          • 体育大会の練習がはじまりました。
            雨のためどの団も室内での練習でした。
            3年生がリーダーとなり動きや声出しなど1,2年生に教えています。
            『できたらほめる』『できなければより丁寧に教える』
            リーダーとしての役割をしっかりと果たしています
            1,2年生も先輩たちについていこうと一生懸命に練習していました。
            どの団もとてもよい雰囲気で練習が進んでいました
            さすが3年生です
            来週も練習は続きます。
            どの団も一致団結して最高の演舞を作っていきましょうsad
          • 任命式

            2024年10月3日
              10月に入り後期が始まりました。
              新しいリーダーの任命式が行われました。
              各クラスの学級委員も新しい顔ぶれにかわりました。
              生徒会も3年生から2年生へと世代交代が行われました。
              『立場が人をつくる』といいますが
              立場が与えられた後に、実際に行動で示していくことで自分自身が作られていきます。
              リーダーになった人たちは、自分にできる小さな一歩から始めていきましょう。
              そして、フォロワーの人たちもリーダーを支え、よい学級、よい学校をつくっていきましょうsad
            • 10組はトーンチャイムで『威風堂々』を披露しました。
              とてもきれいな音色の演奏でした。
              たくさんの練習を重ね
              10組の心をひとつに見事な演奏に仕上げました

              吹奏楽部は東海大会出場というチームだけあって
              聴かせる曲も、盛り上げる曲も素晴らしい演出でした。
              会場からは拍手もおこり
              これから始まる合唱を盛り上げるオープニングにふさわしい演出でした。
            • 女子バレー部

              2024年10月2日
                女子バレー部 
                予選リーグ
                vs 鷲津中 〇
                vs 天竜中 〇
                予選リーグ1位通過
                決勝トーナメント
                1回戦 vs浜松南部中 〇
                2回戦 vs神久呂中 ×
                ベスト16

                チームとして万全な状態ではありませんでしたが決勝トーナメント2回戦まで進むことができました。
                公式戦初めての1年生も緊張の中2年生に支えられながら懸命にボールを追いました。
                1年生がサーブで得点をとるシーンもありました。
                2年生は確実にボールを拾い、力強いサーブで相手から得点をとるシーンもありました。
                点数を取った時にはみんなで喜び合って試合を盛り上げていました。

                チームとしてはまだまだ発展途上のチームです。
                これからさらに練習を重ねて個々のレベルアップを図っていきましょうsad
              • 秋桜祭(3年生)

                2024年10月1日
                  合唱3年生の部。
                  さすが3年生
                  どのクラスも心に響く本当に素晴らしい合唱でした
                  各クラスの熱い想いが聞いている人たちに伝わってきました
                  3年生全体の一生懸命に取り組む姿に
                  湖東中をひぱっていくリーダーの力強さを感じました
                  閉会式の結果発表の時には、手を合わせて発表を聞く姿は
                  本気になって合唱に取り組んできたからこその祈り。
                  悔しそうな姿も、嬉しそうな姿も、本気になったからこそ感じる感情。
                  3年生の学年としてのレベルの高さを改めて感じることができた合唱でした
                  次は最後の行事体育大会
                  3年生のもっているpowerをすべて出し切って最高の体育大会にしましょう
                • 秋桜祭(2年生)

                  2024年9月30日
                    本日は2年生の合唱です。
                    2年生の男子は昨年よりも声が低くなり合唱に深みが増しました。
                    強弱やテンポなど1年生の時よりも合唱曲が難しくなり、1曲を作りあげるのに時間がかかりました。
                    そんな中ですがどのクラスも自分たちクラスらしい合唱を作り上げることができました。
                    この後おこなわれた3年生の合唱を聞いて『来年は』と強い思いを持った人たちもいるのではないでしょうか。
                    部活動や生徒会、これから2年生が学校の中心となって活躍していきます。
                    これからのいろいろな活動を通して学校のリーダーとして成長し
                    さまざまな場面で湖東中をひぱっていける学年になってくださいねsad