2022年7月

  • 七夕

    2022年7月7日
      朝、職員室の窓の外からセミの声が聞こえました。
      いよいよ夏の到来を強く感じました。

      セミを写真に撮ろうと思い戸外へ出て探したのですが、すぐに鳴き止み見つけられませんでした。
      代わりに、夏の訪れを感じる写真が撮れました。
      今日は七夕です。
      各教室の前には笹が飾られ、短冊には思い思いの生徒の願いが書かれていました。
      今年は「フラワープロジェクト」と題して、毎月、一鉢ずつ各教室に配布しています。
      今月はカランコエです。
      先月のベゴニアと並べている学級もありました。
      3年3組は理科です。
      細胞分裂について学びました。
      2年3組は数学です。
      連立方程式を利用して、問題を解きました。
    • 思春期教室

      2022年7月6日
        昨日とはうってかわり、今朝は晴天です。
        気温もぐんぐんと上昇しました。
        2年生は思春期教室を行いました。
        産婦人科医と保健師をお招きし、放送室からの講義を、生徒は各教室で視聴しました。
        思春期の体の発達の様子や心の変化について、分かりやすくお話しをしていただきました。
         
        1年3組は数学です。
        1次方程式の解き方について学びました。
        れんげ学級は英語です。
        1組は英文で書かれた文章を読みました。
        2組は英語のすごろくゲームを行い、英語でコミュニケーションをとりました。
      • 雨に注意を

        2022年7月5日
          今日も雨です。
          梅雨が短かくて雨量も少なかったことを考えると、この雨は”恵みの雨”と言えるかもしれません。

          ただ、今回の台風はすでに温帯低気圧に変わったとはいえ、広い範囲に影響を与えており、
          大雨の危険性もあるので、生徒は登下校時には十分に気を付けてほしいと思います。
           
          1年1組は数学です。
          1次方程式の間違えやすいケースを皆で話し合い、よりよい解き方について考えました。
          3年1組は英語です。
          授業のはじめに生徒が一人ずつ順番で、英語で自分の得意なことについてスピーチをする時間を設定しています。
          それに対して、聞いている生徒からも英語で質問が出され、交流の時間となっています。
          3年2組は理科です。
          自分の先祖は何だろうと各々の考えを話し合いました。
          「サル」「カニ」「昆虫」など様々なものが出されました。
           
        • 実りの夏

          2022年7月4日
            今週は雨のスタートとなりました。

            台風が九州地方へと接近しています。
            今後、東海地方へも進んでくるようなので、十分に注意していきたいと思います。

            れんげ学級が育てている菜園では、慈雨をうけてキュウリやナス、ミニトマトなどの野菜が、
            たくさん実っています。
            まだ雨露が表面についたままの収穫物が、かごに山と積まれました。
            2年1組は数学です。
            連立方程式の解き方について学びました。
             
            2年2組は英語です。
            ある英文と別の単語や語句を用いて、同じような意味になる表現の仕方について学びました。
             
            1年2組は数学です。
            1次方程式の解の、工夫した求め方について考えました。
          • 7月 水しぶき

            2022年7月1日
              7月になりました。今日も暑い1日です。

              3年生の男子は水泳です。
              ペアを組んで、それぞれの課題の泳法で泳ぎました。
              生徒は気持ちよさそうに、水しぶきをあげて泳いでいました。
              2年生は、職場体験に向けてマナー講座を行いました。
              講師は、浜松いわた信用金庫の方に来ていただきました。
              気持ちの良い挨拶の仕方や、仕事に取り組むうえでの心構えなど、多くのことを教えていただきました。
              3年生と1年生は、薬学講座です。
              学校薬剤師と、スクールサポーターにお越しいただき、放送室から講義をしていただきました。
              生徒は各教室にてリモートで講義を受け、薬学についての正しい知識を学びました。