• 新しい仲間と

    2025年4月10日
      今週は、新しいクラスで学級活動などを進めています。

      2年生の教室では、生活班の仲間との出会いのレクリエーションで盛り上がりました。
      生徒たちの前向きな気持ちが伝わってきます。

      新しい出会いに、ドキドキワクワクの春です。
    • 対面式

      2025年4月9日
        始業式・入学式が終わり、いよいよ今日から全校生徒が揃って新年度が本格始動します。

        教室の窓から望む美しい桜。
        生徒たちの出発を応援してくれているようです。
        全校生徒が一堂に会しての「対面式」。

        恒例の東中クイズで盛り上がったり、生徒会や部活動の紹介があったり。
        1年生に早く中学校のことを知ってほしくて、先輩たちががんばってくれました。

        和やかな雰囲気の中、令和7年度のスタートです。
      • 入学式

        2025年4月8日
          本日、第46回入学式を挙行しました。

          真新しい制服に身を包んだ、希望あふれる新入生を迎えることができました。
          入学式に臨む姿がとても立派で、これからが楽しみな新1年生たちです。

          これから始まる中学校生活でたくさんの経験をして、心も体も大きく成長してくれることでしょう。
          夢と希望をもち、自分らしさを磨き続ける、そんなすばらしい3年間になりますように。
        • 新年度スタート

          2025年4月7日
            桜の花が咲き誇る、春本番の美しい季節。
            いよいよ今日から、令和7年度がスタートします。

            新2・3年生が一堂に会し、新任式と1学期始業式を執り行いました。
            始業式では、代表生徒が、新年度の抱負を堂々と発表してくれました。
            また、新しいクラスでの学級開きが行われました。

            新しい教室、新しい仲間、新しい教科書。
            笑顔と歓声に包まれた、すてきな初日でした。
            そして、入学してくる新入生のために、新2・3年生が明日の入学式の準備をしてくれました。
            隅々まで心を込めて準備してくれたおかげで、すばらしい会場ができあがりました。
            先輩たち、いつもありがとう。

            出会いの春。
            明日、どんな新入生を迎えられるか、楽しみにしています。
          • 卒業証書授与式

            2025年3月18日
              祝 卒業
              卒業証書授与式が挙行されました。
              中学校の全課程を修了し、巣立ちの時がきました。
              桜舞う3年前の4月。波打つ胸を弾ませながらくぐった正門。
              3年間の輝く日々を越え、今始まる、希望の道。新たな扉を開き、つぼみから花を咲かせる。
              3年間で立派に、立派に成長した卒業生たちが、学び舎を後にし、巣立っていきました。
              きっとこれから先、輝ける未来を自分の力で切り拓いていくんだろうな。きっと自分だけの地図に新しい道を描き続けていくんだろうな。すてきな、すてきな思い出を胸に、新しい世界に飛び込んで、これからもっともっと大きくなるんだろうな。
              君たちの思いは、後輩たちにしっかりと伝わっているよ。君たちが背中で見せてくれたもの。とっても大きなものだったね。
              夢は、手を伸ばした1mm先にある。夢を追い続けてください。
              今後の輝ける未来に、乾杯。
            • 修了式

              2025年3月17日
                卒業証書授与式を明日に控え、本日、修了式を行いました。
                校長より各学年の代表生徒に修了証書を授与し、続いて、各学年の代表生徒による1年間の振り返りの発表をしました。
                振り返りの発表では、代表生徒一人一人がしっかりと自分のこれまでの歩みを振り返り、4月からの新学年でどのような自分でありたいのか、そのために今、そして、これからどんなことに意識を傾けるべきなのかを自己分析する姿が見られました。
                まさに、この1年間「my vision シート」として取り組んできた、「なりたい自分」に向かって、自分らしさを磨こうとする姿がみられました。
                来年度、さらなる成長を遂げるであろう生徒たちの姿を想像すると、わくわくするような本日の修了式となりました。
              • 表彰式

                2025年3月17日
                  今年度最後の表彰を行いました。
                  今回も多くの生徒の活躍がみられました。
                  この1年間で非常に多くの生徒が様々な分野で活躍し、表彰を受けることができました。日頃からの継続的な努力が見事に花開いた瞬間でした。
                  本校の校訓は「努力」です。まさに校訓を体現した生徒たちの誉の瞬間でした。
                  生徒たちには、さらなる高みを目指して、歩み続けてほしいと願っています。
                • 農園ボランティアさんへの感謝の会が行われました。
                  農園ボランティアの方々は、平成6年から30年の長きにわたり、地域のために心を寄せられ、本校の農園活動ボランティアとしてもたくさんの御支援をいただき、本校の教育活動を支えてくださいました。
                  この間、常に深い愛情と熱意をもって生徒に接し、多くの生徒の成長を見届けてくださいました。
                  その御功労に深い感謝の気持ちをお伝えするために、感謝の会を開催しました。
                  卒業した生徒も含めて、これまでかかわったすべての生徒を代表して、生徒会長が感謝の言葉を述べました。そして、3人のボランティアの方々一人一人に感謝状を授与しました。
                  さらに、感謝の気持ちを寄せ書きにしたパネルを贈呈するとともに、全校生徒による歌のプレゼントをしました。曲目は「ふるさと」です。
                  最後には、本校の農園「あおぞら農園」の新しい看板のイメージ図をご覧いただきました。
                  この会を通して、生徒たちにも地域を愛し、地域の人を愛することの素晴らしさがしっかりと伝わった思います。
                  改めて人と人とのつながりや深い絆の大切さを感じることができました。
                  生徒たちの深い感謝の気持ちが十分に伝わったと思います。
                  身体中がほんのり温かくなるような素敵な会になりました。
                • 3年生を送る会

                  2025年3月13日
                    3年生を送る会が行われました。
                    生徒会企画のクイズに縦割りで取り組んだり、3年間の思い出ムービーの上映がなされたりと、3年生にとってこれまでの3年間の足跡を楽しく振り返る時間となりました。
                    こうして振り返ってみると、3年間のさまざまな思い出がよみがえってきます。
                    それとともに、3年間で大きく成長したことを実感します。
                    3年生はまもなく卒業。後輩からの温かい感謝の気持ちと3年生からのこれからの本校を託す思いを強く感じる会となりました。
                    そして、3年生は後輩にしっかりとバトンを受け渡すことできました。
                    会の最後には、1年間かけて取り組んだ縦割りポイントの表彰式も行われました。
                    終始、春の訪れを感じさせるような温かな雰囲気の中で、全校生徒が心から楽しめたすてきな会となりました。
                  • 卒業遠足

                    2025年3月12日
                      卒業遠足を実施しました。
                      みんなでボウリングを楽しみ、ビュッフェ形式のランチに舌鼓を打ちました。
                      卒業を控え、童心に帰って仲間や中学校との別れを惜しむかのようにはしゃぐ姿に、3年間のさまざまな思い出が走馬灯のように浮かんできました。
                      今回の卒業遠足を迎えるにあたり、生徒主体でルールを考えてきました。そして、本日の卒業遠足では、参加生徒みんなが自分たちで決めたルールを守り、正しく実践することができました。
                      本校では、「主体性」をキーワードにしています。今年度、生徒はあらゆる活動の中で着々と主体性を育み、さまざまな場面で主体性を発揮してきました。特に、3年生が1・2年生に示してきた振る舞いから、1・2年生は自然と3年生の背中を追い続けてきました。
                      まもなく卒業。すてきな思い出作りをすることができた1日となりました。