• 今日は、4月生まれのお友達の誕生会がありました
    年長にじ組さんが準備をしてくれた遊戯室は素敵な装飾がされていました。「誕生日は嬉しいから小さい子たちが喜んでくれる誕生会をしたい」「みんながびっくりする誕生会をしたい」と年長さんが数日前からこっそり準備をしてきました。誕生児の入場を待つ年少いちご組さん、年中ひまわり組さんもドキドキ、ワクワクlaugh
    名前を呼ばれるとキラキラのトンネルをくぐって入場します。入場してくる誕生児もとても嬉しそうでした。
    にじ組さんが少し緊張しながら司会をしてくれました。「好きな食べ物はなんですか?」「大きくなったら何になりたいですか?」というインタビューに少し恥ずかしそうに答えました。
    みんなから歌のプレゼントもしました先生からのプレゼントの後に、にじ組からのプレゼントでクラッカーを鳴らしました。その後は、お楽しみでいろいろな動物たちの誕生日を祝うパネルシアターを見ました。誰のプレゼントだろう?とみんな目をキラキラさせながら見ていました
    4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございますにじ組さんのアイディアで楽しい誕生会になりました。
    誕生会後は園庭で砂や土に触れたり、水を使ったりして遊びました。縄跳びなどに挑戦すると、友達と数を数え合っていましたsad
  • いらっしゃいませ!

    2025年4月28日
      週の初めの月曜日。朝はお家の人と離れるのがちょっと寂しくなってしまった子も、先生や友達と一緒に遊ぶ中で元気になっていきましたlaugh
      バッタやダンゴムシを探したり、先生と鬼ごっこをしたり、砂場で山や道をつくったり…幼稚園には楽しいことがたくさんあります
      年少いちご組さんは三輪車に乗って「幼稚園に着きましたよ~」とごっこ遊びをしたり、線路を繋げて電車遊びをしたりして楽しんでいました。遊び終わった後の片付けもお家の人のお迎えまでに頑張っていましたsad
      年長にじ組さんはつくった色水をたくさん並べてジュース屋さんを開きました。店員さんになって「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」とお客さんに声をかけたり、お店の隣にジュースを飲むコーナーを準備したりしていました。お客さんは椅子に座ってジュースを「おいしい~」と飲んでいましたsad
      年中ひまわり組さんは、部屋で歌に合わせて忍者に変身していました。いろいろな術の掛け声に合わせて体を動かすことを楽しんでいましたlaugh
      にじ組さんは遊戯室に大きなものを運んでいました。この前つくっていた輪つなぎもあります。様子を覗いてみると、30日に行われる誕生会の準備でした「このあたりはどう?」「いいね!」と声を掛け合いながら、アーチを設置したり、飾りや看板を付けたりしていました。誕生会当日が楽しみですねsad
      今日のにこにこランチ(ごはん)です
    • 今日は元気の日で、年長にじ組さんと年中ひまわり組さんは遊具の使い方や生活の仕方など、安全に過ごすための約束事を確認しました。
      先生の「こういう遊び方はどうかな?」という問いかけに、「けがしちゃうからダメ」「ぶつかっちゃう」など考えたことや知っていることを伝えていましたlaugh
      安全な遊び方が分かり、その後も気を付けて遊んでいました。
      にじ組さんはみんなでドッジボールもしました。中にいる人を当てるためにボールを取ったらすぐに投げていました。
      色水遊びでは、花びらだけではなく葉っぱでも色が出ることを発見して、どうしたらきれいな色が出るか試していました
      ひまわり組さんは、「やっぱりこの色きれい」と色水ジュースをカップに入れて喜んだり、砂のごちそうやつくった色水を使ってパーティーを開いたりしていました。また、砂場に車庫をつくろうと砂山が壊れないように掘り方を考えたりしていました。
      年少いちご組さんは、お兄さんお姉さんと追いかけっこをしたり、つくっているものを真似したりして一緒に遊びましたsad
      やさしいお兄さんお姉さんが大好きで自然と傍に集まっています。
      いちご組の部屋ではいろいろな色のスタンプを押して遊んでいました。この紙が何に変身するか、できあがりが楽しみですsad

      今日のにこにこランチ(パン)です
    • 今日はリズムがあり、年長にじ組さんと年中ひまわり組さんが一緒にピアノに合わせて体を動かしましたsad
      前回よりも動き方のコツが分かった様子で足先まで使って動いていました
       
      「お兄さん、お姉さん頑張れ~」と様子を眺める年少いちご組さん。また一緒にリズムをやる日が楽しみですね。
      リズムの後、いちご組さんは遊戯室で遊びました。先生や友達とこいのぼりのトンネルをくぐったり、トランポリンをしたりして笑顔いっぱいでしたsad
      ひまわり組さんは部屋に戻ってから、お家のようについたてを立てたり、好きなものをつくったりして遊びました。次々に素敵なものができあがっていきましたlaugh
      にじ組さんは部屋でキラキラの紙をつなげて輪つなぎをつくっていましたみんなで力を合わせると、どんどん長くなっていくことに気付いていました。長い輪つなぎや飾りをつくって一体何になるのでしょう?お楽しみに。
    • 今学期初めての雨の日でしたが、子供たちは元気いっぱい遊戯室や部屋でたくさん体を動かして遊びました。
      年長にじ組さんはグループ対抗リレーで思い切り走ったり、ペアの友達と力を合わせてタオルを使ってのボール運び競争をしたりして遊びましたsad
      部屋では、バランスゲームをしました。どうしたら倒れず積み重ねることができるか、友達と考えを出し合いながら慎重に積んでいましたlaugh
      年中ひまわり組さんは、高い巧技台からジャンプをして遊びました。先生や友達と繰り返し挑戦して楽しんでいましたsad
      年少いちご組さんは、滑り台を滑ったり、トンネルをくぐったりして遊びました。いろいろな体の動きを楽しみましたlaugh
    • お家の人と一緒

      2025年4月22日
        今日は今年度初めての参加会でした。普段どんなことをして遊んでいるのか見てもらったり、一緒に遊んだりして子供たちはとても嬉しそうでしたsad
        好きな遊びの後、年長にじ組さんはお家の人と一緒にドッジボールをして遊びました。お家の人が投げるボールに当たらないように逃げたり、ボールをキャッチしたりと、すばやく動いていました
        年中ひまわり組さんは、お家の人と一緒に手つなぎ鬼をしました。タッチされて鬼にならないように一生懸命逃げていました
        年少いちご組さんは、ダンゴムシを見付けたり、電車で遊んだりしました。お家の人と離れることも少しずつ慣れてきたようですlaugh
        保護者の皆様、本日は参観会、PTA総会に御参加いただきありがとうございました。
      • 今日は日差しが強かったですが、部屋の前に準備したテントの下で年長にじ組さんはじっくりと色水づくりをしましたsad
        すり鉢やすりこぎを使って色が出るように一生懸命花をすりつぶしていました。
        その様子を見て、年少いちご組さんも「何してるのかな?」と興味をもっていました。きれいな色水ジュースを持ってとっても嬉しそうでしたsad
         
        年中ひまわり組さんは、土山や砂場に穴をつくって水を流していました。
        「あ水が流れて行っちゃう」と山から流れていく水を止めようと頑張っていました。
        いろいろな遊びに関わって友達と一緒に過ごすことが楽しそうでした
        今日のにこにこランチ(ごはん)です
      • いろいろ発見!

        2025年4月18日
          年少いちご組さんは、部屋やテラスでゆったり遊びました。
          先生や友達の近くでブロックやミニカー、ままごとなどをしたり、ダンゴムシの動きをじっと見てそーっと持ったりしていましたlaugh
          年中ひまわり組さんは、土山がへこんでいるところに水を溜めて裸足になって遊びました。「プールみたい」と声を上げ、足を水に付けたり、水溜まりの中に入ったりして遊んでいましたsad
          たくさん遊んだ後は、次に遊ぶ時のためにおもちゃをきれいに洗って片付けていました
          年長にじ組さんは、大きなバッタを見付けてドキドキしながら捕まえていました。
          畑に行くと、カラスノエンドウを見付け、「豆がある!」「これを植えるとどうなるのかな?」と、考えて植えることにしました。小さな豆から芽は出るのでしょうか

           
          今日は大きな地震が来るかもしれないということを想定した引き渡し訓練がありました。
          先生の話を聞いて静かに支度をして園庭に並ぶことができました。
        • 今日は年長にじ組さんと年中ひまわり組さんは、今年度初めてのリズムがありました
          「よろしくお願いします」の挨拶の後、先生からピアノで返事をもらい、スタートしました。
          雑巾がけから始まり、カメ、両生類のハイハイ、めだか、スキップ、うさぎなど、いろいろな動きをリズムに合わせて行いました。
           
          先生のピアノの音をよく聞いて動いていました。
          楽しそうな音を聞いて、年少いちご組さんが遊戯室に様子を見に来ていました
          昨日よりも気温が高くなったことから水に触れて遊ぶ子が多くいました。
          砂場や土山に水を運んで「気持ちいい~」と喜んでいました。
           
          昨日から空を元気に泳いでいたのはこいのぼりでした。
          風を受けていっぱい泳いでいました
          明日もこいのぼりに負けないくらい元気に幼稚園で遊びましょうね。
        • 風が強くたって平気

          2025年4月16日
            今日は風が強かったけれど、子供たちは気にする様子もなく元気に好きな遊びを見付けて遊びましたsad
            年少いちご組さんと年中ひまわり組さんは、パンジーを袋に入れて色水遊びをしました。
            どんな色ができるか考えながらじっくり見ていました
            今日は今年度初めてのおにぎり弁当の日
            ひまわり組さんは、お部屋にござやシートを敷いて食べましたsad
            年長にじ組さんは外でおにぎりを食べました
            グループの友達と好きな場所を選んで一緒に食べました。
            風が強かったけれど、友達と一緒に食べるおにぎりはとっても美味しかったようですlaugh
            今日から空を元気に泳ぐものが飾られ、強い風を受けて元気になびいていました。何でしょう?
            いい天気の日にはもっと数が増えるようですお楽しみに。