2025年9月

  • 今日は、全園児で運動会ごっこ(総練習)を行いました。
    初めは、年長にじ組さんのフラックと入場。足並みそろえて入場する姿や、皆で掛け声合わせて体操する姿は、やる気にあふれていました。
    かけっこは、ゴール目指して走ります。
    年少いちご組さんは、友達と走ることがとても楽しそうでした。
    年中ひまわり組さんとにじ組さんは友達に負けないようにと真剣勝負でした。
    お家の方と行う競技は、今日は先生と一緒に行いました。
    いちご組さんもひまわり組さんも、手に持った物を振りながら、楽しそうに踊りました。
    隊形移動も自分たちで行います。
    にじ組さんのパラバルーンには、いちご組さんとひまわり組さんも参加し、元気にトンネルをくぐりました。
    にじ組さんは始めの言葉や終わりの言葉、係りの仕事なども頑張っていました。
    今日の玉入れ勝負は、白組が勝ちました。
    当日は、祖父母の皆さんと一緒に玉入れを行うことを楽しみにしています。
    にじ組さんのリレーにも力が入ってきて、チームの友達と作戦を立て声を掛け合う姿が増えてきました。
    いちご組さんやひまわり組さんも大きな声で応援していました。
     
    子供たちの声が響き、すてきな運動会ごっこになりました。
    当日も、子供たちの元気な声が響く運動会になるいいなと思います。
  • 憧れの旗

    2025年9月29日
      朝から予定外の大雨で、戸外での活動ができませんでしたが、遊戯室で踊ったり、皆で体を動かしたりしました。
      年長にじ組さんは、グループで力を合わせるために作戦会議です。少しずつ、作戦会議の成果が出てきているようです。
      旗を使った踊りでは、旗の動きが揃うよう、自分でリズムを取りながら行っています。
      皆がビシッと揃うと、とてもかっこいいです。
      戸外で旗が始まると、年少いちご組さんや年中ひまわり組さんが集まってきて、応援します。
      にじ組さんの姿にあこがれるようです。
      かわいい新幹線がいっぱい。
      この新幹線たちはどこで登場するのでしょうか。
      線路もセットのようです。
      ひまわり組さんが作った模様は、こんなにきれいになりました。運動会当日、どこにあるのか探してみてください。
      明日は、朝からみんなで運動会ごっこです。
    • 今日は、年長にじ組保護者の方が奉仕作業で園庭の草取りと整備を行ってくれました。
      来週の運動会に向けて、子供たちが競技に使う場所の草を取りきれいにしてくれました。
      にじ組さんは、早速リレーで思い切り走りました。
      走っての感想は、
      「走りやすかった。」
      「楽しく走れた。」
      でした。
      暑い中、園庭整備ありがとうございました。

      今日のにこにこランチです。
    • 赤とんぼと一緒に

      2025年9月25日
        朝から園庭いっぱいに赤とんぼが飛んでいました。
        まるで、競争をしているようです。
        子供たちも負けずに元気に走っていました。
        体操も踊りも元気いっぱい、掛け声を掛け合っています。
        年長にじ組さんの体操リーダーがみんなをリードしてくれていました。
        踊りは、手に持ったものが動いたり音がしたりするのが嬉しそうでした。
        にじ組さんのパラバルーンのトンネルを、年中ひまわり組さんと年少いちご組さんが通りました。
        みんなが通れるようにと、にじ組さんは思い切り引っ張っていました。
        明日も赤とんぼさん、一緒に競争してくれるかな。
      • 戸外で楽しく

        2025年9月24日
          先週から職員室前に飾られた金メダル。
          朝、数が増えていることに気付いた年長にじ組さん、
          「頑張っているから増えたんじゃない。」
          「でも、10個じゃあ、足りないね。」
          などと言いながら、何回も数を確認していました。
          年中ひまわり組さんは、キラキラ光るものを持って、楽しく踊りました。
          手を大きく振ったり、場所を移動したり・・・友達と同じ動きを楽しみました。
          年少いちご組さんは、先生たちと一緒に車に乗ったり一本橋を渡ったりしてお出掛けです。
          どこにいくのか、とても楽しそうでした。
        • 力を合わせて

          2025年9月22日
            年長にじ組さんが、気合いっぱいみんなで掛け声を掛けて、チームで力を合わせます。
            何かを皆で運んでいるのかな?引っ張っているのかな?
            今回は赤チームの勝ち、皆で喜びました。
            今日のにこにこランチです。
          • 秋の空の下

            2025年9月19日
              気温が下がって過ごしやすい一日になりました。
              年少いちご組さんは、キラキラのポンポンを持って、楽しそうに踊りを踊っていました。
              年長にじ組さんは、3チームに分かれて、気合いっぱいリレーを行いました。
              どうしたら自分のチームが勝てるか思っていることを伝えたり、仲間を応援したりする姿も見られるようになってきました。
              パラバルーンも、大きな気球を膨らませようと、皆で力を合わせていました。
              年中ひまわり組さんは、戸外遊びの後、たくさんの線を引いて模様をつくり、きれいに塗っていました。
              白いところがないように、真剣な表情で塗りつぶしていました。
              何ができあがるのか楽しみです。
              たくさん戸外で遊べてとても気持ちのよい一日でした。

              今日のにこにこランチ(パン)です。
            • 9月のお誕生会

              2025年9月18日
                今日は9月生まれの誕生会がありました。
                年長にじ組さんが司会をして進めてくれ、誕生児がキラキラの門をくぐって入場しました。
                質問にも元気に答えました。
                「組と名前を教えてください。」
                「何歳になりましたか?」
                「好きな色な何ですか?」
                「みどりです。」「ピンクです。」
                「大きくなったら何になりたいですか?」
                「ケーキやさんです。」
                先生からのプレゼントや歌のプレゼントで、みんなにお祝いをしてもらいました。
                お楽しみの「かくれんぼシアター」は、何がかくれているか当てたり、かくれているものの真似をしたりして楽しみました。
                忍者の時には、忍者のポーズをとる子もいました。
                今日はいつもより少し涼しかったので、誕生会後は戸外で遊びました。
                かけっこをしたり、みんなで体操や玉入れをしたりして楽しみました。
              • 朝少し戸外で遊んだ後、年少いちご組さんは室内でスタンプ遊びをしました。
                おくらやピーマンなど、幼稚園でとれた野菜を使ってスタンプしました。
                どんな形になるかなと、楽しみながらスタンプしていました。
                年中ひまわり組さんは、大きなブドウをつくりました。この間つくったものと色違いのぶどうをつくり、
                「見て、大きいよ。」
                「今度はマスカットをつくったの。」
                と嬉しそうでした。
                年長にじ組さんは、室内でパラバルーンを広げてみんなで引っ張ってトンネルをつくりました。
                体を思い切り反らせて、一生懸命引っ張っている様子が分かります。
                その後、真剣な表情で、キラキラテープを張り付けて、何かをつくっていました。
                パラバルーンをやる時に使うようです。
                ボールが完成すると、外に出てパラバルーンをやってみました。
                初めて外でやってみた感想は、
                「外の方が難しかった。」
                ようです。
                これからどのようになっていくのか楽しみです。
              • 友達とごっこ遊び

                2025年9月16日
                  年長にじ組さんのお部屋では、自分の顔をつくっていました。目はどんな感じか、髪の毛はどうなっているかなど、考えながらつくっていました。
                  年中ひまわり組さんでは、今日も夏祭りをしようと、お店屋さんの準備に一生懸命です。
                  段ボールの家を使って友達と一緒にお店を作り上げていきました。
                  準備ができると、年少いちご組さんに声を掛け、お祭りに招待していました。

                  いちご組さんでもごっこ遊びが始まり、同じお面を身に付け、
                  「お化け屋敷やります。」
                  「今はやっていません。」
                  と、なにやら準備をしていました。
                  先生を相手にお医者さんごっこをする子もいて、友達や先生を相手に遊ぶことが楽しくなってきました。