2024年

  • 夏に生まれた子

    2024年7月10日
      今日は、前回7月の誕生会の時お休みしていた7月生まれのお友達と、8月生まれのお友達の誕生会でした

       
      年長にじ組の司会の子がインタビューすると誕生児の子が上手に答えました

      好きなお菓子は何ですか
      「グミです。」

      好きな色は何ですか
      「赤です。」
      「ピンクです。」
      みんなからお祝いの歌や言葉、先生からのプレゼントをもらってとてもうれしそうでしたwink
      誕生会が終わった後、プールで遊びました。
      ひまわり組さんは、プールの中を走るのが上手になり、速い流れの流れるプールができました
      泳ぐことに挑戦する子も増えました。
      「年長さんみたいになりたい!」
      と、何度も挑戦しています。
      プールに入れず見学していた友達に
      「はい!貝殻どうぞ!」
      と、プールの玩具を見学用のタライに入れて、気に掛けてくれる友達がいました。
      見学していた子もとてもうれしそうでした
      にじ組さんは、水面の顔付けや伏し浮き泳ぎができるようになった子がたくさんいます。
      「今日、(水面に)顔付け5秒できたから、次は10秒できるように頑張る!」
      「伏し浮き、足をまっすぐ伸ばせるように頑張る!」
      と、自分で目標を立て、実現できるように頑張る様子が見られます
      自分の目標に向かって頑張る姿が素敵なにじ組さんです
    • 見せて見せて!

      2024年7月9日
        今日、ひまわり組の保護者の方が園に『カブトムシ』を持ってきてくれました

        「わぁ~!カブトムシだ!見せて見せて!」
        と、子供たちは大喜びwink
        飼育ケースに入れると、早速みんなで観察しました
        図鑑を持ってきて調べる子もいました。
        カブトムシを8匹もいただいたので、各クラスに分けました。
        これから大切に飼育していきたいと思います
        ありがとうございましたlaugh
        年少いちご組さんは、今日もプールでいっぱい水遊びを楽しみました。
        水車を回したり、金魚すくいをしたり、水風船の的当てをしたりして楽しみました
        プールの後の、着替えも自分で頑張っているいちご組さんです!
        年長にじ組さんは、『にじ』のお話の絵をかきました。
        今まで『にじ』の歌や絵本など、たくさん触れて親しんできました。
        「みんなは、にじの世界へ行ったらどんなことしてみたい?」
        と、問いかけると
        「にじ色のアイスをにじの上で食べたい!」
        「にじのブランコをしてみたい!」
        など、楽しいことをたくさんイメージして、絵に表現しました
        素敵な絵がにじ組保育室に飾ってありますので、ぜひ覗いてみてください
         
        昨日、収穫した枝豆をお家の人が塩ゆでしてお弁当に入れてくれたと、喜んでお弁当を見せてくれました
        「どんな味?」
        と、聞くと
        「幼稚園の味!」
        と、答えてくれました
      • 今日は、気温が高くなる前の、朝一番に水着に着替え、プールに入りました。
        年少いちご組さんは、ペットボトルでつくったシャワーで遊んだり、金魚(アヒル)すくいをして遊んだりしました。お風呂のようにタライのプールに気持ちよさそうに入っている子もいましたwink
        先生や友達がワニになって遊んでいると、「ぼくも」「わたしも」と、刺激を受け、『楽しそうだからやってみよう!』と、ワニに変身する姿が見られましたfrown
        隣のプールで遊んでいた子たちも真似してやってみる姿が見られました
        水と仲良しになってきているいちご組さんです
         

        年中ひまわり組さんは、日に日にプールの水位を上げていますが、平気で水遊びを楽しんでいますsad
        流れるプールや貝拾いなどを楽しむ中で、水中に潜ることができるようになった子もいます
        年長にじ組さんは、バシャバシャ水かけっこをしてダイナミックに遊んだり伏し浮き泳ぎに何度も挑戦したりしています。
        水中の中で目を開けられるようになった子もいて、『水中じゃんけん』をして楽しんでいました
         
        先週は、行事や時間、気温の関係でプールに入れない日もあったので、今日は久しぶりに入ることができ、プールから上がると「あ~冷たくて気持ちよかった!」
        と、大満足した様子の子供たちでした
        にじ組さんが育てていた夏野菜が順調に育ち、今日は枝豆を収穫しました
        どんなお料理にして食べるのかなまた教えてくださいね


        今日のにこにこランチです
      • お楽しみがいっぱい

        2024年7月5日
          今日は、全園児が年長にじ組の部屋に集まって七夕会をしました

          七夕の話を聞いたり歌を歌ったり、みんながつくった七夕飾りを紹介してもらったりして、七夕の行事に触れ楽しみました。
          子供たちが七夕会をしている頃、年少いちご組と年中ひまわり組の保育室で、PTA役員さんとボランティアさんでなんだか楽しそうなものを準備してくれていました。
          七夕会が終わると、PTAのお母さんが子供たちのところへ来てくれて
          「今からお楽しみ会をするよ。みんな来てね!」
          と、カードをくれました。
          子供たちは『何があるんだろう❓』と、
          ワクワクしながらカードを首にかけ、友達とペアになって出発~
          お楽しみ会に行ってみると、そこには
          『ガチャガチャ』『ワニワニパニック』『たこやきビンゴ』『魚つり』『的当て』と、楽しい遊びがいっぱ~い
          全てのゲームに参加した後は、素敵なペンダントももらえましたwink
          とって~も楽しいお楽しみ会で、お土産もいっぱいもらって大満足の子供たちでしたwink

          楽しい企画を考えてくださり、子供たちに喜んでもらえるようにと数週間前からこっそりと準備してくださったPTA、ボランティアの皆さん本当にありがとうございました。
          最後に子供たちから『ありがとうございました!』と、お礼を伝えました
          今日は、楽しいことがいっぱいの1日でしたwink




          今日のにこにこランチです
        • 7月生まれのお友達の誕生会でした

          今日は、静岡県に熱中症警戒アラートが発令されていたため、各クラスで誕生会を行いました。
          誕生児、司会の子の保護者の皆さん、御協力をいただきありがとうございました。

          最初に年少いちご組さんの誕生会で、年長児の子供たちがお祝いに来てくれました。
          年長にじ組さんの司会の子がインタビューをすると、
          誕生児の年少いちご組さんが、上手に答えました

          好きな果物は何ですか
          「いちごです。」
          「りんごです。」

          少しドキドキした様子でしたが、みんなに「おめでとう!」と、お祝いしてもらってとてもうれしそうでしたwink
          先生からのプレゼントは『何のお店屋さんかな?』のクイズでした。

          隙間から見える絵を見て
          「お寿司屋さん!」
          「ケーキ屋さん!」
          など、とても楽しそうに答えていましたsad

          いちご組さんの7月生まれのお友達で、今日欠席した子の誕生会は、次回8月誕生会の時に一緒にお祝いしたいと思いますlaugh
          いちご組さんの誕生会の後は、年中ひまわり組さんの誕生会をしました
          にじ組さんのみんなが、お祝いに来てくれました。

          司会のにじ組さんが、誕生日の子にインタビューをしました

          好きな動物は何ですか
          「レッサーパンダです。」
          「ライオンです。」
          「ウサギです。」
          「ハムスターです。」
          「ライオンです。」

          ドキドキ緊張した様子でしたが、みんなから「おめでとう!」とお祝いしてもらってとてもうれしそうな笑顔が見られましたwink
          みんなから歌のプレゼントをしてもらったり先生からのプレゼントをもらったりして大喜びのひまわり組さんでした。


          にじ組さんの司会も、回を重ねるごとにとても上手になっています
          今後も厳しい暑さが予想されます。子供たちの安全のために、行事や集会など、形式の変更などの対策を取らせていただく場合があります。どうぞ御理解と御協力をお願いいたします。
        • 今日は3回目の未就園児学級(たんぽぽ)がありました。

          お外でアヒルすくいや泡遊び、水遊びを楽しんだ後、七夕飾りの製作をしました
          お家の人と一緒にお星さまにシールをペタペタ貼ったり織姫さまと彦星さまの顔をクレパスでかいたりして、素敵な七夕飾りができました
          短冊にお願い事を書いて、笹に結びました。
          みんなの願い事が叶いますようにlaugh

          次回、未就園児学級(たんぽぽ)は9月11日(水)にあります。
          またぜひ遊びに来てください。お待ちしております
          年長にじ組さんが昨日運んでくれた笹に七夕飾りを付けました。
          こよりを笹の葉に結ぶのは少し難しかったけど、さすがにじ組さん。一生懸命自分で結びました。
          願い事が叶うといいねlaugh
        • 笹の葉さらさら

          2024年7月2日
            今日は、年長にじ組さんが地域の方のところへ七夕飾りを飾る笹竹をいただきに行ってきました。

            立派な笹を用意してくださっていて、
            「よいしょ!よいしょ!」
            と、友達と力を合わせて運びました。
            年中ひまわり組さんと、年少いちご組さんの分も部屋まで届けてくれましたlaugh
            笹をもらった年中さんと年少さんは、
            「大きい組さん、ありがとう!」
            と、お礼を伝えていました。

            明日から、出来上がった七夕飾りを飾っていきます。
            飾りつけが楽しみですwink
            昨日、いちご組さんがはさみとのりを使って、チョキチョキペタペタと製作していたものは、可愛い織姫と彦星になりました
            にじ組さんは、プールでフープにつかまり、伏し浮きに挑戦していました。
            水の中で体の力を抜き、浮くことが上手になってきました。水面に顔を付けることにも積極的にチャレンジしています。
            ひまわり組さんは、プールの玩具で遊びながら水に親しんでいます。
            大きい組さんの伏し浮きを見て刺激を受け、真似してみようとする様子がたくさん見られました。
            日に日に水と仲良しになっていく子供たちですsad
          • 今日から7月がスタートしました
            もうすぐ七夕ですね
            各学年で七夕飾りをつくっています。

            年少いちご組さんは、はさみを使って折り紙をチョキンと1回切りをしました。
            切った折り紙を画用紙にのりで貼って、何ができるかな
            完成が楽しみです
            年中ひまわり組さんは、折り紙を折って顔を付けて、織姫と彦星の七夕飾りをつくりました。
            画用紙を丸く、慎重にはさみで切りました。
            可愛い織姫と彦星ができました
            年長にじ組さんは、貝殻の飾りをつくりました。
            先生の話を聞いて、
            「こうやってつなげるのかな?」
            と、自分で考えながら作りました。
            明日は、地域の方のところへ笹竹をいただきに行く予定です。
            出来上がった七夕飾りや願い事を書いた短冊を笹に飾りますlaugh




            今日のにこにこランチです
             
          • 水とお友達

            2024年6月27日
              20日にプール開きをしてからずっとお天気が良く、プール遊びを思い切り楽しんでいます

              年少いちご組さんは、水遊びの玩具を使って楽しく遊ぶ中で、水の心地よさを感じ少しずつ水に親しんできたことで、最近はプールで足を伸ばしたり先生や友達と水かけっこをしたりして、思い切り水遊びを楽しむ様子が見られます。
              年中ひまわり組さんは、大きなプールで、水の中を走り流れるプールをつくったりワニ歩きをしたりして楽しんでいます。
              先生との水かけっこは顔に水がかかっても平気になり、思い切り楽しんでいます。
              「先生、見ててね!」と水面に顔付けしたり潜ったりすることに挑戦する子もいます。
              みんな、少しずつ水とお友達になってきましたsad
              年長にじ組さんは、水面に顔を何秒付けられるか「数えていてね!」と、挑戦していました。友達の挑戦する姿に刺激を受け、「ぼくも」「わたしも」と、顔付けに挑戦してみる子がたくさんいました。
              フープくぐりでも自分から顔付けしてくぐっていました。
              「できるようになった!」ということが、自信につながってきています。
              気温がだんだんと上がってきました。休憩や水分補給をしながらプール遊びをしていますが、体が疲れていると思いますので、お家に帰ったらゆっくりと過ごしていただき、また次の日元気に幼稚園に来てくださいlaugh
            • 今日は6月生まれの子の誕生会でした

              司会は年長にじ組さんが務めます。

              誕生日の子が入場すると、一人一人インタビューに答えました。
              好きな色は何色ですか?
              「シルバー(銀色)です!」

              好きな動物はなんですか?
              「レッサーパンダです!」
              「(ぼくも)レッサーパンダです!」

              ちょっぴりドキドキ緊張したけれど、上手に答えられました
              先生やお家の方からお祝いのメッセージをもらったり、みんなから歌のプレゼントをもらったりして、とてもうれしそうでした。

              今日の誕生会のお楽しみは『なぞなぞクイズ』でした。

              「冷蔵庫に入っている動物な~んだ?」
              「ぞう!!」
              「ピンポン!大正解

              なぞなぞクイズは大盛り上がりでした。
              司会のにじ組さんもとても上手にインタビューや進行をしてくれましたfrown
              片付けも、年長組さんが率先して行ってくれました。
              昨日、年長にじ組さんが墨を使って何かを描いていました。
              一体、何ができあがるのかな・・・と思っていたら、
              きれいに色をつけたら、この時期ならではのきれいな花が出来上がりました。
              葉っぱに絵具を付けてスタンプしたら、葉脈が浮き出たきれいな葉っぱもできました。
              日差しが強くなってきたので、子供たちの遊び場が涼しくなるように日よけをつくりました。
              風が通る日よけの下で、水遊びやプールを楽しみました。
              暑い中でも楽しく遊べる安全な場をつくり、子供たちの楽しい遊びを保障していきたいと思います。