2024年

  • 運動会の延期

    2024年10月5日
      本日予定していた運動会は、雨天のため明日6日に延期になりました。
      てるてるぼうず達もさびしそうです。
      明日は元気な子供たちの声が園庭に響くことを楽しみにしています。
    • 明日、天気になあれ

      2024年10月4日
        明日の運動会を前に、年長にじ組さんが踊りの最終確認をしていました。
        本当は外で行いたかったけれど、朝から雨で園庭が使えず遊戯室で行いました。
        友達と気持ちを合わせて、動きを確認していました。
        年中ひまわり組さんは、遊戯室の中で元気な忍者になって修行です。
        いつもより急な坂を登ったり、元気に体を動かしたりしました。
        年少いちご組さんは、おいしいプリンを食べてから遊戯室で遊びました。
        またまた年長さんの真似をして、今日はバルーンに挑戦です。
        手をまっすぐ伸ばしたり上にあげたり、年長さんの技を真似していました。
        雨が上がって、天気になるようにと、にじ組さんがてるてるぼうずをつくりました。リレーチームの友達と力を合わせてつくりました。
        年中さんはみんなで協力して大きなてるてるぼうずをつくりました。
        年少さんは一人一つかわいいてるてるぼうずをつくりました。
        てるてるぼうずの効果か、雨がやんで少し雲が切れてきました。
        みんなの願いが天に届き、明日天気がよくなると、よいですね。
        今日のにこにこランチです
      • 曇り空の下、リレーや踊り、お家の方と行う競技などを行い、気持ちよくたくさん体を動かしました。
        降る前から雨が降り出し、年少いちご組の部屋では、いちごの旗を持って年長さんの真似をしてかっこよく踊っていました。
        年少さんにとって、年長さんの演技は憧れのようです。真剣に年長さんのように踊る姿がとてもかわいらしかったです。
        お部屋の中には、運動会の時に飾る万国旗が用意されています。
        いろいろな国の国旗や自分の顔、聖火リレーに使うトーチ、きれいな模様などがありました。
        運動会当日、頭上の旗にも目を向けていただけると嬉しいです。
      • これはなんでしょう

        2024年10月2日
          今日も晴天に恵まれ、子供たちは元気に運動会ごっこを楽しみました。
          運動会当日にお家の方と一緒に取り組む親子競技を、今日は先生と一緒に楽しみました。
          子供たちの楽しみにしている運動会。
          これはいったい何に使うのでしょうか?
          これはどこで登場するでしょうか。
          運動会当日、どんな風に登場するのかお楽しみに。
        • 晴天の運動会ごっこ

          2024年10月1日
            今日は子供たちが楽しみにしていた運動会ごっこ(総練習)を行いました。
            晴天に恵まれ、少し暑いくらいの天候でしたが、子供たちは元気いっぱい友達と一緒に行進したりかけっこをしたりして楽しみました。
            かけっこでは、ゴールを目指して一生懸命走りました。
            年中ひまわり組さんは、かっこいいベルトをつけて何かに変身して元気に踊ります。
            年少いちご組さんは、頭にかわいい花をのせて、ピンクのポンポンをもって入場。
            体を思い切り左右に振ってとっても楽しそうでした。先生や友達と一緒に踊ることが楽しくなってきたことを感じます。
            年長にじ組さんは、友達と動きと気持ちを合わせて行いました。
            パラバルーンでは気球ができました。
            あれっ、にじ組さんがいなくなっちゃいました。
            この後、どうなるのでしょうか。
            色チームと白チームに分かれた玉入れは、1対1の引き分けでした。片付け競争で色チームが勝利しました。
            当日はどうなるでしょうか?
            最後は年長さんのリレー。
            チームの友達と力を合わせて頑張っていました。
            運動会まで後4日。
            子供たちは当日をとても楽しみにしています。
          • 秋晴れの今日

            2024年9月25日
              今日は、お天気も良く外でいっぱい体を動かして遊びました。
              年中ひまわり組さんが、一本橋をスイスイ渡っていると、その様子を見ていた年少いちご組さんが
              「ぼくもやってみたい!」
              と、一本橋に挑戦しました。
              最初は、先生や友達に手を繋いでもらっていましたが、繰り返し遊んでいると、自分一人で渡れるようになり、大喜びでしたwink
              部屋では、ひまわり組さんが何かかっこいいものをつくっていました
              何ができるのかな
              昼食後、年長にじ組の部屋からは
              「やいそーやいそー!」
              と、元気な掛け声が聞こえてきました
              地域のお祭りの経験から、にじ組の屋台が完成し、みんなで屋台の引き廻しを楽しんでいました
            • わ~い!芽が出た!

              2024年9月24日
                今日朝登園すると、先週種まきをした、ほうれん草の芽が出ているのを発見した年少いちご組さん
                大喜びでプランターをのぞく姿が見られました
                「やった~!芽が出た!」
                「もっと大きくな~れ!」
                と、ジョウロで水やりをしてお世話をしていました。
                水かけを終えると、
                「よ~い、どん!」のかけっこを楽しんだいちご組さん。
                スタートの前に名前を呼ばれると、大きな声で元気よく返事をしていました!
                年中ひまわり組さんも年長にじ組さんも、今日は戸外で踊りを踊ったり、リレーをしたり、体をいっぱい動かして遊びました。
                運動会の日が近づいてきました。
                どの学年も、運動会を楽しみに、気持ちが高まってきています
                 
              • 今日は、北浜中学校のお兄さんお姉さんが、職場体験に来ました。
                お兄さん、お姉さんが来てくれることを朝からとても楽しみにしていた子供たち

                最初は恥ずかしそうに自己紹介していましたが、優しく接してもらううちに、
                「お兄さん、お姉さん一緒に遊ぼう!」
                と、遊びに誘う姿が見られました。

                年少いちご組さんは、ままごとやブロックなどで一緒に遊んだり、年中ひまわり組さんは、戸外で一緒に玉入れをしたりして遊びました。
                年長にじ組さんは、室内ではふれあい遊びや製作遊び、戸外ではリレーを一緒にしました。

                リレーの後、お兄さんお姉さんに
                『どうしたら速く走れるようになれるのか』のコツを教えてもらいました。
                お兄さんお姉さんと一緒にリレーができて、とても刺激になったにじ組さんです
                お弁当も一緒に食べ、帰りのお別れでは、まだまだ一緒に遊びたかった子もいます。
                一緒に遊んでくれたお礼を伝え、お別れしました。
                また、一緒に遊べるといいね

                今日のにこにこランチです
              • 大きく育て

                2024年9月19日
                  今日は年少いちご組さんがプランターにほうれん草の種を蒔きました
                  小さな種をこぼさないようにそーっとてのひらに大事に持ち、一粒一粒丁寧に蒔きました。
                  「大きくなあれ!」
                  と、種蒔きの後ジョウロで水を掛けました。
                  年長にじ組さんはブロッコリーの苗を植えました。
                  苗が折れないように、慎重にポットから苗を外し、プランターに植えました。
                  「私、ブロッコリー大好きなんだ~
                  「早く大きくなってほしいな!」
                  と、これからの生長を楽しみにしている」にじ組さんです
                  年中ひまわり組さんは、先日はつか大根の種を蒔きました。
                  「赤い大根できるかな?」
                  と、毎日水やりを欠かさずに成長を楽しみにしています

                  これからの生長、収穫が楽しみですね
                • 今日は9月生まれのお友達の誕生会でした

                  ドキドキ緊張した様子でしたが、みんなから拍手をもらったり「おめでとう!」と、お祝いしてもらったりしてとてもうれしそうでした
                  司会の年長にじ組のお兄さんお姉さんがインタビューすると、緊張しながらも先生と一緒に上手に答えました

                  好きな果物は何ですか
                  「ぶどうです。」

                  好きな動物は何ですか
                  「犬です。」
                   
                  誕生会のお楽しみは先生によるマジックショーでした

                  透明のただのお水が、なんと不思議!魔法をかけるとあっという間にぶどうジュースに変わったり、はさみで切ったはずの風船が膨らんだり
                  子供たちは「わー!すごい‼」
                  と、目を輝かせて見ていましたwink
                  司会のにじ組さんも最後まで上手に進行してくれました
                  誕生会が終わると、普通の水をぶどうジュースに変えるマジックに挑戦している子がたくさんいました
                  お昼は縦割りのなかよしグループでおにぎりを食べました
                  みんなと食べると美味しいね
                  また一緒に食べようね