毎日の安全のために

2024年5月20日
    今日は、今年度初めての交通教室がありました。

    年少いちご組さんは、親子で参加しました。
    最初に、交通指導員さんから新入園児の保護者の方に旗振りの指導がありました。
    子供たちが安全に登降園できるように真剣に取り組んでくださいました。
    保護者の方の旗振り指導が終わると、次はいちご組さんが道路の歩き方や横断歩道の渡り方を交通指導員さんから教わりました。
    パネルを見ながら話を聞いていました。
    話の後は、いよいよお家の人と一緒に遊戯室に用意された横断歩道を渡りました。
    横断歩道の前で一度止まり、右手を上げ前後左右を見て、車が来ないか確認してから渡りました。
    右手をピッと高く上げ、渡ることができました
    いちご組さんが終わった後は、年中ひまわり組さんと年長にじ組さんが参加しました。

    交通指導員さんの話をよく聞き
    「道路は右側を歩く!」
    「右手を上げる!」
    など、質問に答えていました。
    話の後は、実際に自分たちで車が来ないか確認したり、信号機の色を見たりして横断歩道を渡りました。
    ドキドキしている様子の子も見られましたが、自分の目でよく確かめ、横断することができました。
    今日の降園時、交通教室で教えてもらったことを確認しながら意識して、横断歩道を渡ったり道を安全に歩いたりする姿が見られました。
    今日の交通教室のために準備してくださっていた安全部役員さん、指導員さんありがとうございました。
    また、旗振り指導に御参加くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。