• サツマイモ畑にたくさん草が生えていることに気付いた年長にじ組さんが、畑の草取りをしました。
    畝の間や野菜の近くに生えている草を見付け、力いっぱい抜きました。「いっぱい取れたよ!」「根っこまで取れた!」とたくさんパワーを出して頑張り、たくさんあった草もどんどん減っていきました。
    途中で年中ひまわり組さんが「手伝うよ!」と仲間入りしました。みんなで頑張ったおかげで草がなくなり畑がとってもきれいになりました
    草取りを頑張って汗をかいた後のプールは、とても気持ち良さそうでしたsad
  • 年長にじ組さんは、遊戯室でパラバルーンを使って遊びました。大きなバルーンを広げてみんなで上下させることで風が起こったり、バルーンの中に空気を入れて膨らませたりすることが楽しかったようで、歓声が上がっていましたsad
    バルーンの中に入ると、まるでにじのトンネルの中にいるようです
    にじ組のお店屋さんが再びオープンすることを聞いて、年中ひまわり組さんと年少いちご組さんが遊びに行きました。
     
    流しそうめん屋さんでは、箸でそうめんをすくう動きが少し難しかったようですが、何度もやると上手にそうめんを取れるようになり、喜んでいました。
    プールでは「顔付けするから見ててね!」と本当のプールのように長い時間顔付けをやってみる子もいました。
    廊下では、「ピザはいかがですか!」とウーバーイーツがバイクに乗ってピザを配達していました。ピザにはいろいろな具が乗っていてとっても美味しそうでしたお店でも買えるので大行列ができてあっという間に売り切れていましたsad
    ひまわり組さんもにじ組さんの刺激を受けて「お化け屋敷やってます!」と呼び込みが始まりました。
    トンネルの中にお化けがいて、お客さんも中をくぐりながら楽しみました。他にも魚すくいや輪投げもあり、いちご組さんも喜んでいましたsad
    にじ組さんのようにダンボールの車に乗っていろいろなところを巡回していましたsad
  • 年長にじ組さんは、バタ足や伏し浮きの仕方を頑張ったり、ビート板を使って泳ぐことができるようになってきました。ビート板なしで泳ぐことに挑戦する子も増えてきています。今日は年中ひまわり組さんがいたことで張り切って自分のできるようになったことを見せていました
    ひまわり組さんはにじ組さんの応援を受けながら顔付けに挑戦したり、ビート板を使ってイルカジャンプをしたりしました。にじ組さんに拍手をもらって嬉しそうでしたsad
    年少いちご組さんがプールサイドに来ると、「こうやってやるんだよ!」とワニ歩きのやり方の手本を見せていました。
    いちご組さんは今日初めて大きいプールに入りました。お部屋の前の小さいプールで遊んでいた時にも楽しそうな声が聞こえていたので、「早く大きいプールに入りたい~!」と心待ちにしていましたsad
    ひまわり組さんが見せてくれたように足を伸ばしてワニさんで歩きました。小さいプールの時よりも長くワニさん泳ぎができて嬉しそうでした貝拾いやお魚探しをしたり、水鉄砲でも遊んだりしました。
     
    今日のにこにこランチ(ごはん)です
  • 年長にじ組さんのお店がオープンし、お客さんに年中ひまわり組さんと年少いちご組さんが来ました
    パン屋さんでは、ホットドックやメロンパン、ドーナツなど好きなパンが選べます。花屋さんでは、たくさんの種類の花で花束をつくることもできました。アイス屋さんやゲーム屋さんなど、楽しいお店がいっぱいで、お客さんは大喜びでしたsad
    みんなが安全にお店ができるように、警備員さんが見回りもしていました。
     
    一番人気だったのはプールで、足洗い場やシャワーを通ると大きなプールに入れます。たくさんの水の中を泳いだり、人気の滑り台を繰り返し滑ったりして、プールの水を掛け合って楽しんでいましたsad
    まだ準備中のところもありました。オープンするのが楽しみですsad
    今日は幼稚園に不審者が来た時にはどのように逃げるのかという避難訓練もしました。
    先生の指示を聞いて駐車場まで避難した後、園長先生から「不審者が来たらその人から離れるように遠い方に逃げる」という大切なことを教えてもらいました。部屋での振り返りでは、幼稚園で危険を知らせる言葉「いかのおすし」について確認しました。
    今日のにこにこランチ(パン)です
  • 7月10日は7月生まれの子の誕生会があり、2回に分けて行いました
    年長にじ組の誕生会では「大きくなったら何になりたいですか?」という質問に「パティシエです」「家庭教師です」と笑顔で答えていましたsad 司会の子は3人で気持ちを合わせて言葉を言っていました。
    年中ひまわり組さんは、「好きな果物は何ですか?」という質問に「ぶどうです」「バナナです」と元気に答えていましたsad その後、先生から冠と誕生カードのプレゼントをもらいとても嬉しそうでしたlaugh
    今日のお楽しみは「何が見えるかな?クイズ」でした。ついたての隙間を通ったものは何か、集中して見ていました。
    「にじ組の帽子!」「リレーのバトン!」など分かったらすぐに声を上げていましたsad
    誕生会後は、保護者の方が持ってきてくれたカブトムシの様子を見たり、実際に持ってみたりして生き物と触れ合いました。「カブトムシは何を食べるのかな?」「お家に土が必要だね!」と、どうやって育てるといいのか考えている子もいましたsad
  • 暑い日が続いたことで5月に植えた夏野菜が大きく、美味しそうに育ってきました
    年中ひまわり組さんは、「きゅーちゃん」「にじいろまーしゃん」と名前を付けてキュウリを育ててきました。キュウリの水かけ当番をクラスで決めて「大きくなってね」とお願いしながら水かけをして育てたキュウリをいよいよ収穫しました。
    収穫したキュウリを見て「とれた!」「でっかいね!」と喜んでいましたsad
    年長にじ組さんは、ナス、枝豆、ピーマン、オクラの収穫をしました
    収穫後には、友達の野菜と見比べながら「こっちのナスの方が長いね」と比べたり、たくさんとれた枝豆をみんなで数えたりしました。とれたてのピーマンを鼻に近づけて「ピーマンのにおいがする!」と夏野菜のにおいも感じていましたsad
    年少いちご組さんは、タライにちぎった新聞紙を入れて遊びました。「一緒に入ろう」「いいよ」と友達と一緒にタライに入ることを楽しんでいましたsad
  • 楽しいプールの絵

    2025年7月8日
      天気にも恵まれ、たくさんプールに入れたことで、水と親しくなった子供たち。年中ひまわり組さんは、プールで遊んでいるところの絵をかきました。「プールでワニさんやったよ!」「こいのぼりみたいに泳いだことが楽しかった!」などプールで遊んだことを思い出しながらかきましたsad
      年長にじ組さんは、プールに入る前にシャワーを浴びているところの絵をかきました。プールが始まった当初、シャワーの水が掛かることが苦手だった子も、下を向かずにシャワーを浴びられるようになりましたsad
      クレパスでかいた上から「目に掛かっても平気!」「顔が濡れても大丈夫!」と言いながら絵の具のシャワーをかけていくと、顔や体のところではじいて不思議な感じでした。
      にじ組に来ていた実習生の先生が最後に金メダルのプレゼントをしてくれましたsad
      「運動会、頑張って走れますように」と願いが込められていて、子供たちはパワーをもらったようですまたどこかで会えるかな?そんな期待を込めながら「ありがとう!」と最後にタッチをして帰りましたlaugh
    • 今日は7月7日七夕の日。幼稚園では七夕会がありましたまずは七夕の由来をブラックシアターで見ました。暗い中に光って浮かび上がる織姫や彦星などを夢中で見ていました。次に、どんな七夕飾りをつくったのか紹介しました。
      年長にじ組さんは、4つの飾りをつくり、貝つなぎは「30個つくりました!」と長くなった飾りを伸ばして見せました。短冊には、「足が速くなりますように」「プールで泳げるようになりますように」などの願い事が書かれていました。
      自分達でつくった七夕飾りと一緒にlaugh
      七夕会の後には、PTAのボランティアの方たちがお楽しみ会をしてくれました
      異年齢ペアの友達と一緒に、ボーリングや魚釣り、宝探しなどのゲームを楽しみました。ゲームが終わるとプレゼントやシールがもらえ、もらったプレゼントを先生や友達に見せて喜んでいましたsad
      最後に、楽しいイベントを準備してくださったボランティアの方にお礼の気持ちを伝えました。
      今日のにこにこランチ(ごはん)です
    • 今日は未就園児学級たんぽぽ組のお友達が遊びに来てくれました。
      年少いちご組さんのプールの隣で、魚すくいや色水遊びなど水に触れて気持ちよさそうに遊んでいましたsad
      その後、お家の人と七夕飾りをつくったり、年長にじ組さんと体操をしたりしました。にじ組さんが優しく声を掛けて誘ってくれて一緒に楽しく体を動かして遊びましたsad
      7月7日の七夕を前に、各クラス七夕飾りを笹に飾りました
      にじ組さんはこよりを自分で結びました。
      みんなの飾りが笹に飾られると「わぁ~すごい!」と大喜びの子供たちでしたsad
      今日のにこにこランチ(パン)です
    • もうすぐ七夕

      2025年7月3日
        七夕に向けて地域の方から笹をいただけるとのことで、年長にじ組さんが笹を取りに行きました。
        笑顔で出迎えてくださった地域のボランティアさんから葉っぱがたくさんの笹をいただき、みんなでお礼をしてから園まで笹を運びました。自分たちでつくった七夕飾りを飾り付けるのが楽しみですね
        地域のボランティアさん、にじ組さん、ありがとうございました。
        その後、プール遊びをしました。にじ組さんは、クラスみんなで手を繋いで輪になってプールに浮かび、プールに浮かぶ感覚か気持ちよさそうでしたsad
        年中ひまわり組さんは、ビート板を使って手足を伸ばしてこいのぼりに変身したり、イルカのようにジャンプをしたりして水と思い切り触れ合いました
        プールの後、にじ組さんはリレーごっこをしました。走ることが得意な実習生の先生に気合十分で臨みました。頑張るにじ組さんを年少いちご組さんが「頑張れー」と応援してくれましたsad