2024年

  • 学校のお勉強

    2024年1月22日
      今日は年長児が、伎倍小学校に授業参観に出掛けました。
      学校に着くと、先生が、学校はどんなところか、学校に入るまでにどんな力をつけておけばいいか、話してくださいました。
      お話の後は、学校の中を見せてもらったり授業を参観したりしました。
      1年生や2年生の授業を真剣に参観したり、学校の図書コーナーや特別教室の様子を興味深く見たりしました。
      廊下の掲示物にも興味をもって見ていました。
       
      学校に入ったら、いろいろなことができそうで楽しみと、期待を膨らめていました。
      帰りも友達との会話を楽しみながら、元気いっぱい40分ほどで幼稚園に着きました。
    • 一緒に遊んだね

      2024年1月19日
        今日はひよこ組のお友達が遊びに来てくれました。
        お母さんたちが入園説明の話を聞く間、年少さんのお部屋や絵本の部屋で自分の好きなもので遊びました。
        何回も遊びに来ているので、年少さんの遊びの中にも入って遊んでいました。
        帰りに年中さんから
        「お家で遊んでね。」
        とプレゼントがありました。
        風が吹くとくるくる回るので、お家の人と一緒にお外で遊んでみてください。
      • 昨日、氷が張っていたことで、年少さんが所持品の始末を終えると、
        「今日も氷があるか見に行こう。」
        と園長先生を誘って、プールに見に行きました。
        プールを覗いて氷がないのを見ると、
        「なんで今日はないの?」
        と不思議そう。
        「夜のうちに、だれかとっちゃったのかな?」
        「食べちゃったかも。」
        「ありさんがかき氷で食べたんじゃない?」
        と、氷の行方について、自分なりに思ったことを伝え合っていました。
        年中さんも様子を見に来て、
        「今日は氷ないね。」
        「あったかいからかな?」
        と話していました。
        冬の自然現象に触れ、思いをめぐらせていました。
        年中さんは、自分なりの目標に向けて、縄跳びに挑戦中。
        「ちょっと、できるようになったよ。」
        「見ていて。」
        と出来るようになったことを見せてくれます。
        年中さんは、明日ひよこ組さんに渡すプレゼント作りをしていました。
        丁寧に色を塗ったり模様を描いたり、線をよく見て切ったりしていました。
        どんなものができるのか楽しみです。
      • 冬のプレゼント

        2024年1月17日
          昨日に比べて暖かい今日は、遊戯室でリズムを行っても、子供たちが張り切って動いているようでした。
          年少さんも、年長さんや年中さんの様子を見て、同じように行おうとする姿が増えてきました。
          リズムが終わって戸外で遊び出した年中さんが、
          「プールに氷ができてるよ。」
          と知らせてくれました。
          みんなでプールをのぞき込み、氷取りが始まりました。
          慎重に氷をつかみ持ち上げると、パキパキパキッと氷の割れる音がしました。
          年長さんが慎重にとったものを、年中さんや年少さんに渡すと、
          「冷たい。」
          「大きい。」
          などと言って興味をもって触っていました。
          冷たい冬のプレゼントも、今日は気持ちよく感じるくらいでした。
          また明日もできているかなと、楽しみに帰りました。
        • 今日は、年長さんが北浜北小学校の授業・給食参観に出掛けました。
          北浜北小学校では、北浜中央幼稚園のお友達との交流も行いました。
          校長先生が到着を待っていてくれて、お話をしてくださいました。
          3時間目の授業を参観し、
          「学校ってこんなことやるんだ。」
          「なわとび、一緒だね。」
          などと話していました。
          参観後の学校探検では、いろいろな教室の様子を見せてもらい、興味深く見ていました。
          階段もたくさんあって、迷子になりそうでした。
           
          学校探検の後は、体育館で遊びました。
          遊戯室よりも何倍も広い体育館を思い切り走って競走しました。
          北浜中央幼稚園の友達とも、鬼ごっこをして遊びました。
          広いところを思い切り走って気持ちよさそうでした。
          たくさん遊んだ後は、一緒にお弁当を食べました。
          「一緒に食べよう。」
          と声を掛け合って、食べる場所を決めている子もいました。
          食べながら、名前を聞いたり、
          「前、一緒に遊んだよね。」
          と話したり、どこの学校にいくのか聞いたりしていました。
          帰りには、たくさん遊んでもらったお礼を伝え、
          「また、会おうね。」
          と手を振りました。
          小学校に行って出会えるのが楽しみです。
        • 自分だけの色

          2024年1月15日
            年長さんが、マフラーを作るために毛糸を買いに出かけました。
            出発前から、
            「マフラー作る毛糸を買いに行くんだよ。」
            「私は紫にしよう。」
            「私はピンクが好きなの。」
            とワクワクした様子が伺えました。
            お店では、どの色がいいかじっくり選んでいました。
            買い物から帰ると、
            「私はこの色にした。」
            と嬉しそうに年中さんにも見せてあげていました。
            昼食後、早速マフラー作り(編み物)が始まりました。
            やり方を確認しながら、真剣な表情で編み進めていました。
            自分だけの色のマフラーができるのはいつごろか、楽しみです。

            帰りの前には、年長さんが今まで行ていた掃除を年中さんに教えていました。
            年長さんが小学校に行くと、掃除をする人がいなくなってしまうという話から、年中さんが
            「僕たちがやるよ。」
            「まかせて。」
            と、引き継ぐことにしました。
            年長さんの話を聞きながら、お掃除頑張っていました。
          • 元気な声が幼稚園に

            2024年1月10日
              今日から、幼稚園が始まり、元気よく
              「おはようございます。」
              「おめでとうございます。」
              と挨拶をして、子供たちが登園してきました。
              始業式では、園長先生から、今年の干支のお話や3学期の挑戦状の話がありました。
              園長先生から渡され挑戦状は、
              年少さんは「外で元気よく友達といっぱい遊びましょう」
              年中さんは「年長さんのいいところを真似していろいろなことに挑戦しましょう」
              年長さんは「幼稚園でやり残したことがないように、やりたいことを全部やりましょう」でした。
              短い3学期、たくさん遊んで楽しい日々にしてくださいというお話がありました。
              次に、冬休みに楽しかったことや頑張ったことを年長さんがお話してくれました。
              「おもちつきをしました。黄な粉餅にして食べました。」
              「パルパルでくじをしてお菓子が当たったことが嬉しかったです。」
              「縄跳びを頑張りました。おせちもおいしかったです。」
              「クリスマスプレゼントに洋服をもらいました。」
               
              始業式の後は、久しぶりに会った友達と戸外で砂遊びや集団遊び、縄跳びをして遊んだり、クラスの友達みんなですごろくをしたりしました。
              明日から、またたくさん遊びましょう。