2024年

  • 泥んこ2日目

    2024年5月22日
      泥んこ遊び二日目
      ぞう組さんは、ジョウロで水を流す人、滑る人を交代しながら遊んでいました。
      「ジョウロ交代して~」
      「いいよ~」
      「水流すよ~」
      「は~い」wink
      こんな会話がたくさん聞こえてきました。wink
      お互いに助け合いながら一緒に遊ぶ姿はぞう組さんならではですね。
       
      一緒に遊んでいると、最後は、泥ワニです・・・wink
      笑いあいながら、泥ヤギ、泥カバ、泥クマ・・・いろいろになって遊んでいました。
      楽しい姿をみていると、うさぎ組さん、きりん組さんもやってきましたよ。
      今朝は、沼土とは少し色が違うキツネ土の山に興味津々の子供たちでした。
      キツネ土は、沼土と少し感触が違うんです。
      沼土は、カチカチに固まりますが、キツネ土は扱いやすい土です。
      水を含むと「もっちり」そして「タプタプ」としているんですよ。
      お料理に使ったり、お団子をつくったり・・・wink
      いろいろな土の感触を十分楽しんでほしいです。cheeky
      たくさんのお団子ができたね。
      お団子をつくったら、だんご虫がたくさん来ました
      急いで、捕まえていましたよ

      キツネ土は、夢をはぐくむ園づくり推進協議会より購入させていただきました。laugh
    • 泥んこ遊び

      2024年5月21日
        今日は、暑くなりました。
        子供たちは昨日の続きで泥んこ遊びを楽しみましたよ。wink
        今日は、水が気持ちよく感じる日でした。
        泥んこが大好きな子、ちょっぴり抵抗がある子、汚れることが苦手な子・・・泥との関わりは個人差があります。laugh
        少しずつ少しずつ、泥となかよしになってくれるといいなと思っています。
         
        水を流して~滑る~・・・
        楽しいなあ~
        沼土は、滑ることも楽しいですが、実は上ることも楽しいんですよ。
        足や腕に力をいれて、体でバランスをとってしっかりと上ります
        土に水を含ませると、ぬるぬる~ぺとぺと~の感触
        みんなの楽しそうな声や顔をみていると、興味がわいてくるね
        先生、トロトロだねwink
        そして、今日はうさぎ組さんがいちごをいただきました。
        食べる前からいい匂い
        甘くて、おいしい~cheekyいちごだったね。
        午後は、麁玉中学校の学生が、プール掃除をしてくれました。wink
        中学生の力でみるみるきれいになっていくプールです。sad
        暑い中、お疲れさまでした。
        子供たちも大喜びでした。cheeky
      • 泥山

        2024年5月20日
          今日は、暑くなりましたね。cheeky
          先週、職員で沼山の周りの芝生をとって、山を高くしておいたので、子供たちは大喜びで山に登って楽しむ姿が見られましたよ。wink
          裸足で、沼土に触れて気持ちがいいねsad
          昨日の雨で、ちょっぴり滑る・・・
          明日から、泥んこ遊びが始まりそうです。wink
          この時期にしかできない土遊びを通し、心も体も開放して繰り返し遊びこんでほしいと思っています。
          お洗濯が大変かと思いますが、よろしくお願いします。laugh
        • 今日は・・・

          2024年5月17日
            今日もいっぱい遊びましたsad
            うさぎ組さんが先生と一緒に幼虫をたくさん見つけて見せてくれましたよ。
            なんていう名前かなあ~ってきりん組さんにきいていたね。wink
            今日は、きりん組のお友達の誕生会でした。laughcheeky
            お家の方も来てくれて、嬉しかったね
            歌のプレゼントもしましたよ。wink
            お楽しみは、アンパンマンのエプロンシアターでした
            みんな、にこにこ、じ~っくり見てくれてありがとう
            お昼前、地震の避難訓練をしました。
            放送を聞いて、ちょっぴりドキドキしながらも訓練をしましたよ。 
            うさぎ組さんは、初めての避難訓練でしたが、泣かないで先生と一緒に避難しました。blush
            がんばったね。
            いつ、どこで 災害が起こるかわかりません。
            日頃の訓練に緊張感をもって、自分の命は自分で守ることを伝えていきたいです。
          • 遠足ごっこ

            2024年5月16日
              暑くなりました。
              遠足に行きたかったです・・・
              今朝は雨で遠足中止になってしまいましたが、子供たちは幼稚園で、遠足ごっこをしましたよ
              本当は、この地図をもってウオークラリーでしたが・・・
              幼稚園でもできるように、準備をしましたよ
              さあ、ウオークラリーに出発です
              探すぞ 探すぞ
              葉っぱを見つけたり・・・
              クイズをしたり・・・
              一本橋や滑り台
              見つけたりできたりしたらシールをはってもらってwink
              最後は、園長先生のところで園長先生のまねっこポーズ
              お弁当もみんなで食べておいしかったね
              おいしいお弁当 ありがとう
            • 気持ちがいいね

              2024年5月15日
                今日も、風がとても気持ち良い一日でした。
                なかよしタイムで、体力づくりをした後は、みんなで「よ~い ドン」です。
                昨日砂が届き、砂山があるのを見つけると、さっそく穴を掘ったり、山をつくったり・・・
                素足で砂のさらさらの気持ちよさを感じていましたよ。 
                「足がなくなっちゃった~」っとみんなで足を隠しっこ smiley
                ご馳走をつくったり、道路工事をしたり・・・
                トラックが横転した~って大騒ぎしながら遊びました

                明日は親子遠足です。天気もよさそうですね
                お家の方、明日はよろしくお願いします。frown
                 
              • 今日は、ぞう組さんがプールでおたまじゃくしとりをしました。
                プールの水位を低くして、少しドキドキしながら・・・プールに入るぞう組さんでしたよ。
                「いる いる」winkとたくさんのオタマジャクシに喜んだりwink
                ヤゴもいて、少しびっくりしたり・・・
                「ちょっと足のところにくるから怖いな・・・」怖がったり・・・
                一生懸命網を使って、捕まえていましたよ。
                手でもそ~っと捕まえれたね
                きりん組さんも「見せて 見せて」frown
                「僕たちもほしいな~」blush
                その言葉を聞いたぞう組さんは、一生懸命捕まえてくれました。
                「かわいいね」「捕まえると死んじゃうよ」
                いろいろな話をしていたきりん組さんです。
                うさぎ組さんも見に来てくれました。wink

                 
                子供たちが帰った後、砂場の砂が届きましたよ。cheeky
                本当は、トラックから砂がざ~っと落ちるところを見せてあげたかったですが、、、残念broken heart
                明日は、砂のさらさらの気持ちよさや温かさ冷たさを感じていっぱい遊ぼうね。sad
              • リズム遊び

                2024年5月13日
                  今日は、大雨の日でしたね
                  雨の日でも子供たちは元気いっぱいです
                  遊戯室で、ぞう組さんときりん組さんがリズム遊びをしていると、うさぎ組さんも見に来ましたよ。
                  カメ
                  上を見て、バランスを取ります。
                  足をもって引き寄せて、背骨をぐっと曲げます。
                   
                  ツバメ
                  できるだけ、速く走り、走行力を付けます。
                  走行力がついてくると、自然と足の親指に力が入り、床を強くけって走ることで、骨が固く強くなり、土踏まずの形成とふくらはぎの筋肉が発達します。
                  思い切り走ることって楽しいね
                  アヒル
                  かかとをあげて、よちよち歩きます。sad
                  毎週リズム運動を行うと、体のバランスもとれてきました
                  転ばないで、歩けるようになってきました。wink
                  リズム運動は、生活と深く結びついているようです。
                  睡眠時間や規則正しい食事、歩く経験などと大きく結びついているようです。
                  リズム運動を通して、心身の発達を促していこうと思います。
                   
                • 緑花木センター

                  2024年5月10日
                    今日は、とても良い天気になりました。sad
                    3名のお母さん先生と一緒に緑花木センターにお散歩です。
                    2人で手をつないで右側通行で一生懸命歩いていきましたよ。
                    前回のお散歩よりも右側通行でまっすぐ歩けました。
                    歩けば歩くほど、上手に歩けるようになっていくんだろうなと感じます。blushblush
                    緑花木センターでは、グループで探検です。
                    グループでもっているカードの写真と同じ場所を見つけて、見つけたらお母さん先生にシールを張ってもらいます。
                    「どこだろう・・・」「こっちかな・・・」「あれだ」「そうだね。行ってみよう」「ちがうじゃ~んsad」などなど・・・いろいろな会話が聞こえましたよ。
                    水分補給も忘れずに・・・cheeky
                    やった~全部みつけれたね
                    全部見つけられたら、遊具のある広場の入場券がもらえます
                    帰りも頑張って歩いて帰ってこれたね。cheeky
                    お母さん先生、ありがとうございました。laughlaughlaugh
                  • 夏野菜を植えたよ。

                    2024年5月9日
                       今日も暑くなりましたねcheeky
                      水を触りたい季節になってきました。
                      水を運ぶのに何かないかなあと考えて、、、
                      いいのを見つけたと水を砂場まで一生懸命運んでいましたよ。
                      うさぎ組さんも水を使って料理づくりをしたり、道に水を流したりして遊びましたよ。
                      手や足で水の冷たさや砂の温かさを感じています。wink
                      戸外で遊んだ後は、部屋でバスに乗ってお出かけをしていましたよ。
                      なが~いバスにお客さんがたくさんのっているねcheekycheeky
                      そして今日は、地域の畑の先生に夏野菜の植え方を教えていただきました。cheeky
                      じゃがいもも元気に育っているね。
                      きっと小さなじゃがいもが、もうできているよ。ってにこにこ教えてくれたね。laugh
                      うれしいね
                      毎年、野菜の育て方、水や栄養の与え方などを優しく教えてくださりありがとうございます。laugh