2024年

  • うさぎ組さんは、6月から14時30分降園になりました。wink
    お兄さんお姉さんと一緒に過ごすことが毎日楽しくて、よ~く見て遊びや生活の刺激を受けています。
    6月からは、リズム遊びも一緒に行いました。
    今日から、委託弁当もスタート
    みんな同じお弁当で嬉しいな
    にこにこがあふれ出ます
    大きな口で一生懸命食べます
    食べる意欲満々です wink
    みんな完食で、びっくりしました
    なんでも食べると、体も心も元気になって強くなるね
    今日は、絵本ボランティアさんによる読み聞かせでした。
    毎月1回とても楽しいお話を聞かせてくださいます。laugh
    帰りに、ボランティアさんから素敵な情報です
    本日5日 人工衛星が夜空を通過するのが見えるようです。時刻は・・・
    20時16分・・・東西方向(見え始め)
    20時21分・・・南東方向を通過(一番大きく見えるようです。)
    20時23分・・・東北東方向(見え終わり)
    赤く点滅するのは飛行機、人工衛星はオレンジのような黄色のような色で移動していきます。
    雲がかかりませんように・・・
  • 今日は園外保育でした。
    お母さん先生にお手伝いいただき、道本のお宮に出掛けました。
    少し暑かったですが、頑張って歩きましたよ。cheeky
    うさぎ組さんは、お留守番です。
    「いってらっしゃ~い
    早く一緒にいきたいなあ~とうさぎ組さんはよく言っています。cheeky
    お宮では、いつもみんなで遊んでいる遊びをお母さん先生と一緒に楽しみました。
    地域にたくさん出かけ、地域を知っていくことは嬉しいことだなあと思います。
    歩くという経験を積んでいくことで、上手に歩けるようになってきています。
    お母さん先生、ありがとうございました。laughlaugh
  • なかよしタイム

    2024年6月3日
      今週は、天気がよくなりそうですね
      熱中症にならないよう、水分補給をしながら過ごしていきたいと思います。
      朝は、「なかよしタイム」を行い、体を動かして遊びましたよ。
      音楽が流れるとマラソンをして、体を動かします。
      S先生の見本をみながら、手をぴーんと伸ばして体操です
      先日運動遊びで教わった「ねこさんねこさん しっぽほしい」ゲームをしましたよ
      先生の話をよく聞いて、逃げたり後をついていったり・・・
      逃げろ~
      足が長いS先生は、走るのも速い速い
      ぞう組さん、必死ですsad
      きりん組さんと、うさぎ組さんもぞう組さんの真似をしてやってみましたよ
      先生の話をよ~く聞いて、上手に逃げれたね
      今朝は、クラスで飼育していたツマグロヒョウモンのさなぎが、羽化をしてチョウに変身していましたwink
      朝から、びっくりしてじーっと不思議そうにかごを覗いていたうさぎ組さんでしたよ。
       
      きりん組さんのツマグロヒョウモンも羽化をしていました
      逃がしてあげると、友達の肩に飛んでいったよ
      午後にも、さなぎからチョウに羽化したツマグロヒョウモン。
      嬉しい気持ちと同時に上手にとべるかな・・・羽が開くかな・・・
      いろいろな気持ちが子供たちの中で渦巻いているようでした。blush
      学年によって、生き物との出会いのねらいは少し違いますが、園庭で一生懸命見つけたり、探したりして、クラスで大切に飼育することで、かわいさだけでなく、大切にしたい気持ちが育っています。
      大切にするってどういうことかな・・・生き物はお話できないもんね・・・などと子供たちと考えながら小動物との出会いを大切にしています。
    • 口をはぐくむ教室

      2024年5月31日
        今日は、「口を育む教室」の日でした。
        口はどういうことをしているでしょう
        お話したり、食事をしたりするのは、お年寄りになるまで元気でいるために大事なことだよっと教わりました。blush
        口じゃんけんをしたり、息を強く出す練習をしたりして、口の周りをよく動かすことを遊びながら楽しみました。laugh
        口を育むこととして、4つの約束をしました。
        先日、歯科検診でも医師より正しい口腔機能の獲得について話がありました。
        この4つの約束に加えて、口をポカーンと開けている子(小学生や中学生まで)が最近は多く、鼻呼吸ができるようになると口が締まり、姿勢もよくなるとのことでした。
        食事と姿勢と歯はすべてつながっていますね。smiley
        定期的な歯のチェックも歯医者さんで行っていきながら、口を大切にしていきたいですね。
        そのころ、きりん組さんは、ブンブンジャーのショウタイム
        踊りやポーズが決まってます
        うさぎ組さんが手をたたいてみてくれて嬉しかったね。wink
        そして、ぞう組さんでは、事件発生・・・broken heart
        ぞう組の宝が盗まれたようです。
        警察が、職員室まで探しにきました。sad
        敬礼も決まっています。blush
        宝と犯人は見つかったかな
      • 運動遊び

        2024年5月30日
          今日は、運動遊びの日でした。sad
          講師の先生が来園し、年長さんと一緒に体を動かす楽しさやルールで遊ぶ面白さを感じるための指導をしてくださいました。

           
          忍者歩き・・・blush
          片足ケンケン・・・
          体のバランス
          チーム対抗お皿ひっくり返しゲーム
          1回戦目は、子供対子供
          2回戦目は、先生チームと子供チームで競いました。
          ぞう組さんは、すごいスピードでお皿を裏返していましたよ。
          勝ったのはもちろん、子供チームでした
           
          みんなで、先生をひっぱって動かします。wink
          なかなか動かず、先生のくっつく手の力の強さにびっくりでした

          ほかにも、先生の話をよく聞いてルールに沿って動くゲームを楽しんだり、当たっても痛くない棒を使って、大きく腕を動かして上に投げ飛ばしたり・・・たくさん体と頭と心を動かして遊びました。wink
          来月の家族参加会にも先生が来てくださいます。親子で遊べることを楽しみにしています。laugh
        • 昨日の大雨がウソみたいに、晴天になりました。
          本沢合公民館の芝生では遊べませんでしたが、自治会長さん、町内会長さんのご厚意で、公民館で遊ばせてもらうことになりました。
          「9時半ごろ、公民館のかぎを開けて待ってるよ。」っと、お電話いただきとても嬉しかったです。laugh
          そして、急な変更にも関わらず、お母さん先生にも来ていただき、ありがとうございました。laughlaugh
          挨拶をして、出発です。
          道中は、車が来ないかよく見たり、横断歩道はしっかりと手を挙げる約束をして、出かけました。
          本沢合の公民館では、みんなで踊ったり、2人組でなかよしになったり・・・
          かごめ かごめ でも遊びましたよ。
          伝承遊びは、ゆったりとしていて繰り返しのリズムで、いつでもどこでもできる遊びです。
          いつの間にか歌も口ずさんでしまいます。
          後ろの正面だ~れだ
          ノーヒントで当てたり、後ろの子が動物の鳴き真似をして当てたり・・・
          当たると嬉しかったね
          いつも一緒に生活をしているから、声をきくとすぐに分かっちゃったね
          H君の豚のなき声が本物みたいで、園長先生は、だれかわからずパニック
          何度か間違えましたが、当たってよかったぁsad
          最後は、いろはにこんぺいとう 遊びです。surprise
          ゴムに、鈴がついていて、当たると「チャリン」って音が鳴ってしまいます。
          ゴムに当たらないように・・・鈴が鳴らないように 頑張ってます
          本沢合公民館でたくさん遊ばせてくださり、ありがとうございました。laugh
          「またおいで。」って言ってくださり、嬉しかったね。
          地域のみなさんの優しさを今日も感じた一日でした。
           
        • 今日のうさぎ組さん

          2024年5月28日
            今日は、うさぎ組さんです。wink
            この頃のうさぎ組さんは、警察ごっこで泥棒を探したり、困ったことがないか聞いたり、園内をパトロールしてくれています。
             
            遊びの途中で、ひと休憩wink
            今日は、部屋で楽しそうなことをしていました。
            のりを触って、「くっつく~」「楽しい」っと目をキラキラさせて、繰り返し楽しんでいました。
            何ができたかな
            たくさん遊んだ後は、お腹もぺこぺこです。
            み~んなぴかぴかのお弁当箱を見せてくれました。
            たくさん遊んで、たくさん食べて元気いっぱいです。
          • 昨日は、ふれあいセンター祭りへのご参加ありがとうございました。laugh
            地域の方々に、「かわいい~」「かわいい~」と言われ、嬉しかったですね。
            地域の方々の優しさをたくさん感じる日になり、いつも見守ってくださっていることを感じました。
            子供たちは、いつも通り、張り切って踊れてとても素晴らしい経験となりました。laugh
            保護者の皆様、送迎ありがとうございました。
            今日は、雨が降り涼しい日となりました。
            きりん組では、「チャレンジボールやさん」が開いていましたよ。
            たらいにレベルが書かれていて、投げたり蹴ったりして新聞ボールを入れるゲームですcheeky
            面白そうで、園長先生もチャレンジさせてもらいましたが、これがなかなか難しいwink
            繰り返し遊ぶきりん組さんたちでしたよ。
            ぞう組さんは、遊戯室で車づくりや家づくりを楽しんでいます。
            自分たちで考えて、思いを出し合いながら作ることを頑張っています。
            思いが違うと、トラブルになることもありますが、一緒に遊びたい気持ちは同じ
            先生が、丁寧に双方の話を聞きながら、一緒に遊ぶにはどうしたらいいのか悩みながら自分たちで解決していけるように援助しています。wink
            今日は、雨だしトレーニング
            トレーニング部屋をつくって、鍛えている子もいました

            明日は、天候が心配です。
            安全に気を付けて登降園をお願いします。laughlaugh
          • 今日は、じゃがいも掘りをしました。
            急な日程の変更にもかかわらず、軍手、ビニール袋などの準備ありがとうございました。laugh

             
            よいしょ~ん~broken heart
            思ったより枝を持って抜くのは固いなあ~
            土を掘るぞ~
            畑の先生、手伝ってくれてありがとうcheeky
            やったあ~ じゃがいも掘れたぁ
            どれくらいの大きさのじゃがいも掘れたかな
            大好きなダンゴムシも見つけちゃった。cheeky
            ぞう組さんが、収穫したたくさんのじゃがいもを数えてくれましたよ。wink
            なんと、大きいじゃがいもは230個収穫できました。
            小さいじゃがいもは、多すぎて数えられません。 cheeky
            袋に入れて、お土産を持ち帰りました。laugh
            お昼には、園務員さんがふかし芋をつくってくれましたよ。
            掘りたてのじゃがいもは、とっても優しい味がしました。
            お家でどんなじゃがいものお料理が食べたいかなっと聞いてみると・・・
            じゃがバター、じゃがいもの味噌汁、ポテトフライ、ポテトチップス、ポテトサラダ、じゃがいものピザ、カレーライスなどなど・・・いろいろな料理の名前が出てきましたよ。
            お母さん、よろしくお願いします。cheeky
            そして、今日は避難訓練の日でもありました。laugh
            今日は、Jアラートの時の避難の仕方です。
            防災頭巾をかぶって・・・
            耳の鼓膜を守るために、耳も守ります。
            今日は、Jアラートのミサイル発射の時の音も聞きました。
            ちょっぴりドキっとする音でしたが、いろいろな場合の避難の仕方を経験していきたいと思います。laugh
          • 4園交流

            2024年5月23日
              今日は、楽しみにしていた年長さんの4園交流会でした。sad
              朝は、曇っていたので気持ちよく歩いていけました。
              交流会では、48人でじゃんけん列車をして大盛り上がり・・・sad
              なが~い列車になることがとても楽しかったです。
               
              行きはよいよい35分で到着。
              ​帰りは・・・へとへと50分掛かりました。mailよくがんばって歩きました。
              じゃんけん列車では、違う園の友達とじゃんけんをするという約束を守っていましたよ。
              戸外では、遊具で遊ばせてもらったり、うさぎの「さくらちゃん」を見せてもらいました。wink
              うさぎのさくらちゃんはびっくりして、トンネルに隠れちゃったけど、おしりをそっとなでると、おしりをフリフリしてかわいかったね。
              昼食は、違う園の友達と一緒に食べます。
              ポケモンのクイズをだしあって、楽しかったね。
              うさぎの話をして楽しかったね。
              おにぎりの具が一緒で意気投合
              友達になりました。