2024年10月

  •  地域のOさんが、「コスモスがたくさん咲いていているよ見においで」っと連絡をいただいたので、早速みんなでお出かけです。
     
    異年齢の友達と手をつないで、歩いていきました。
    コスモスのトンネルみたいだね~
    Oさんが、子供たちのためにコスモスのプレゼントをしてくださいましたよ
    いつも子供たちのことを気にかけて、季節の花を見せてくださいます。cheeky
    Oさんの優しい気持ちや言葉が、子供たちの心を温かくしてくれます。
    幼稚園の子供たちを大切にしてくださり、ありがとうございますlaughlaugh
  • 運動会

    2024年10月12日
       今日は、秋晴れの中、運動会を開催しました。
      全員参加で、笑顔がたくさん見られた運動会でした。winksad
      朝「ちょっとドキドキする・・・」と、言っている子もいましたが、たくさんのお客さんの前で子供たちは頑張りました。
      お家の方の声援と拍手が子供たちの力になりました。ありがとうございました。laughlaughlaugh
      全ての競技の写真が上手く撮れなくてごめんなさい。頑張った子供たちの姿をお伝えしますね。


       
      開会式
      NO.1 体操 「元気いちバンバン!」
      NO.2 徒競走 「ゴールをめざして よーいドン!」
      NO.3 年少 「うさぎがピョン
      NO.4 年中「ヒーロー、参上
      NO.5 年長 「ぞうぐみパワー100%
      NO.6 異年齢 「ゴーゴー玉入れcheeky
      白組 勝った~
      赤(色)組も勝った~
      勝負は1対1でしたねfrown
      NO.7 年長親子 「親子対抗もりもり対決」 
      お父さん、強い
       
      NO.8 年中親子 「メダル、ゲットだぜwink
      NO.9 年少親子 「メダル ゲットだぜwink
      NO.10 年長 「心をひとつにバトンをつなげ
      閉会式
      年長さん、金メダルおめでとう
      自分の力を出し切って、チームの仲間と気持ちを合わせて最後までがんばりました。
      競技のお手伝いもありがとうlaughlaugh
      部屋に戻って、ジュースで乾杯です
      仲間って素敵だね
    • 明日の準備

      2024年10月11日
         明日は運動会
        今日は、みんなで明日の準備です。
        道具の確認したり葉っぱを拾ったりしましたよ。
        お家の方が来てくれることを楽しみにしています。
        明日は沢山の声援をよろしくお願いします。laughlaugh
      • 運動会総練習

        2024年10月10日
           今日は、運動会総練習
          秋晴れの中、みんなで楽しく行いました。
          子供たちの頑張りやはりきった姿を少しだけ紹介します。frown
          運動会当日も、元気に登園できますように
          運動会まであと1日
          どんな姿も子供たちの一生懸命の姿は胸がじ~んと熱くなります。mail
          当日に、子供たちが自信をもって参加できるようあと1日ですが、沢山沢山励ましていきたいと思います。
        • 今日の昼食

          2024年10月9日
            今日は、ライムさん(かえる)のお弁当の日。
            みんなでニコニコ食べました。cheeky
            おかわりをする子も増えて嬉しいです。sad
            今日のお弁当ですlaugh
          • 楽しい折り紙遊び

            2024年10月8日
               今日の年中きりん組では、折り紙遊びをしていました。frown
              ハサミでチョキチョキ・・・
              どんな模様ができるかな・・・
              みんな違って楽しい模様をたくさん作っていましたよ。
              それから、今日は一鉢栽培している小松菜や畑の大根の間引きをしました。
              間引いた野菜を園務員さんが炒めてくれて、昼食にいただきました。
              小松菜は優しい味がしておいしかったね。wink
              大根はちょっぴり苦いっという子もいました。
              野菜も食べて、元気もりもりです。
               
            • 運動会ごっこ

              2024年10月7日
                今日は、運動会総練習を行う気持ちでいっぱいでしたが、9時過ぎに雨・・・broken heart
                総練習はできませんでした。。。残念
                その後、遊戯室で踊りの見せあいっこや玉入れなどを行いましたよ。
                明日も天気が心配ですが、体調管理をしながら無理のないように楽しんでいきたいと思います。
              • 未就園児学級

                2024年10月4日
                   今日は、未就園児学級(ひよこ組・たまご組)でした。wink
                  かわいいお友達がたくさん。cheekycheeky
                  一緒に遊びましたよ。
                  うさぎ組の部屋で、線路や車、おままごとなどで、のんびり遊びました。
                  幼稚園の環境に少しずつ慣れてくれて嬉しいです。frown
                  遊戯室では、一本橋や坂道、ボール投げ、いろいろなコーナーで体をたくさん動かして遊びました。
                  今日は雨だから、外では遊べなかったけれど、汗びっしょりになって遊びましたよ。
                  ぞう組さんのバルーンの演目を見せてもらったり、バルーンの中に入らせてもらったりして遊びました。
                  最後は、お母さんと一緒に「よーい どん」でうさぎさんの絵まで走りっこsad
                  とってもかわいかったです。sad
                  また遊びに来てね。cheeky
                   
                • 父母ふれあい

                  2024年10月3日
                     今日は、園外保育が中止になったので、遊戯室でお母さん先生と一緒に遊びました。wink
                    初めは、体をしっかり動かして体操です
                     
                    お母さんと玉入れ勝負を2回行いましたよ。
                    あれ あれ なんということでしょう・・・
                    2回ともお母さんたちの勝ちでしたsadwink
                    お母さん、強い

                    片付け勝負は・・・どうでしょうか
                    片付け勝負は、子供たちの勝ちでした
                    よかったね
                    次は、ぞう組さんが、ペットボトル倒し&起こしを大人(お母さん先生&先生)と勝負です。wink
                    子供たちは、ペットボトルを倒す。
                    大人は、ペットボトルを起こす。

                    大人・・・しんどい・・・とつぶやくがんばって
                    ペットボトル勝負は、ぞう組さんが勝って大喜びでした。

                    お母さん先生、たくさん遊んでくださり、ありがとうございました。laughlaugh
                    子供たちが、「楽しかったあ~」と何度も言っていました。
                  • 交通安全教室

                    2024年10月2日
                       今日は交通安全教室でした。
                      ヤマト運輸さんが分かりやすく楽しく、交通安全のことを教えてくださいましたよ。wink
                      車はスピードが速いです。
                      車より速く走れる子いるかな
                      最近、リレーを頑張る年長さん、数名の子が手を挙げていました・・・
                       
                      ボール遊びをしていて、ボールがトラックの下にはいってしまったらどうするかな・・・
                      ぞう組さんがみんなの前で頑張って見せてくれました。
                       
                      トラックの運転手さんに、「ボール取って」と大きな声でお願いしていましたよ。sad
                      自分でボールをとったり、トラックの下に入ったら、急にトラックが動くかもしれないから危ないね

                      だからトラックの周りで遊ばないこと、トラックに触らないことも教わりました。laugh
                       
                      次は、横断歩道の渡り方を教わりました。
                      信号が青になっても、車が止まったか左右確認して、渡ります
                      最後は、トラックにも乗せてもらいました。
                      運転席に座らせてもらい、嬉しかったね。
                      最後は、お土産までいただきました。
                      「自分の命は自分で守る」ために、自分の目で耳で車の確認をすることを園外保育でも気を付けていきたいです。
                      ヤマト運輸さん、ありがとうございました。laughlaugh