2023年

  • 中学生のお姉さんと

    2023年11月21日
      北浜東部中学校のお姉さんが職業体験で遊びに来てくれました。
      子供たちが行う発表会ごっこでは、お客さんとしてたくさん拍手をしてくれました。
      子供たちが、
      「どうでしたか?」
      と聞くと、上手だったところや頑張っていたことを話してくれました。
      製作では、上手くいかないところを手伝ってくれました。
      帰りには、絵本も読んでもらいました。
      たくさん遊んでもらって、子供たちはとても嬉しかったようです。
    • かわいい動物

      2023年11月20日
        年少さんが、かわいい動物さんを作っていました。
        のりで、目や鼻、口を貼り、表情豊かな動物が出来上がりました。
        かわいい動物たちはいつ見られるでしょうか。
      • 年中さんがみんなで歌を歌いました。
        大きな声で、遠くにいる人にも届くように歌っていました。
        劇遊びでは、使うものを自分達で準備していました。
        大きなものは友達と力を合わせて運ぶ姿が見られました。
        年少さんは、かわいい動物になって何かを引っ張っています。
        「うんとこしょ、どっこいしょ。」
        の掛け声がかわいらしいです。
        年長さんは、なにか難しい勉強をしていました。
        先生が厳しく宿題のチェックをしています。
        午後は、火災の避難訓練がありました。
        ベルの音に少しびっくりしましたが、素早く非難することが出来ました。
        先生が消火活動をしました。
        先生たちが火を消す様子を、子供たちは真剣な表情で見ていました。
        今週一週間はお休みも少なく、子供たちが元気に遊ぶ姿が見られました。
        週末気温が下がる予報が出ています。体調管理をして、来週も元気に登園できるといいなと思います。
      • 楽しい時間

        2023年11月16日
          各クラスで歌を歌ったり、曲に合わせてリズム打ちをしたりして遊んでいます。
          お話に触れて楽しんだことを、劇ごっこでなりきって遊んだり、友達とやり取りを楽しんだりしています。
          年少さんも、遊戯室でまっすぐ並んで歌を歌っていました。
          広い場所でも、お部屋で楽しんでいたことは、あまり抵抗感なくできるようです。
          異年齢の友達が集まって、一緒に踊っています。
          2曲ある曲から、好きな方を選んで踊ります。リズムに乗って、体を動かすのが楽しそうです。
          お話の世界のものになって、自分なりに表現することを楽しんでいます。
          見ている人がいると、少し恥ずかしそうです。
          遊戯室の隅に多いなものがありました。
          これは何でしょう?
          歌ったり踊ったり、なりきって遊んだりすることがとても楽しそうです。
          子供たちが楽しんでいることを、12月1日の生活発表会につなげていけたらいいなと思います。
        • ロケット発射

          2023年11月15日
            今日は、未就園児学級「ひよこ組」があり、未就園児のお友達が遊びに来てくれました。
            室内でままごとをしたり、砂場でアイスを作ったりして遊びました。
            様子を見て、
            「私も一緒に遊んであげる。」
            と年長さんが一緒に遊んでいました。
            好きな遊びをした後は、親子で跳びだすロケットの製作をしました。
            一緒にシールやセロハンテープで貼り、ロケットを作っていきました。
            出来上がると、跳ぶか試してみました。
            力の加減が少し難しかったですが、跳びあがるととても嬉しそうにしていました。
            またお家でたくさん遊んでください。
          • 上手な手の洗い方

            2023年11月14日
              昨日に比べて日差しが温かく、子供たちは元気に体を動かして遊んでいました。
              年長さんは、ルールを守りながら遊ぶ楽しさを感じているようです。
              年中さんは、少し難しいことにも挑戦しています。
              今日は「元気の日」で「風ばい菌やっつけろ」のお話をしました。
              ご飯を食べる前にいつも手洗いをします。それは、手に着いたバイキンを落として手をきれいにするため。では、上手は手洗いってどんなものでしょうか。絵本を見て先生と一緒にやってみました。
              手のバイキンをきれいに落とすためには、手のひら、手の甲、指の間、爪、手首と順番に洗っていきます。
              次に手にクリームをつけて、そのクリームがきれいに洗い流せるかやってみました。
              光に当てると光るクリームをバイキンに見立て、自分でどこに汚れがついているか確認してから洗いました。
              手洗いをしてきれいになったか確認しました。意外と指先や指の間の汚れが落ちていなくて、もう一回光に当てては、まだ汚れがついているところを確認して洗いました。いつもより丁寧に洗って自分の手の汚れを確認していました。
              これから寒くなり、手洗いがおろそかになりがちです。
              御家庭でも、「元気の日」の手洗いを話題に出して、手洗いが丁寧に行えるよう声掛けをしていただけたらと思います。
            • 遊びの中から

              2023年11月13日
                それぞれのクラスから、楽しそうな歌声やいろいろな楽器の音が聞こえてきます。
                お話の世界に親しみを持ち、友達と一緒に楽しんでいる遊びも、お話が展開していくうえで必要なものを考え合ったり作ったりしています。
                これは一体何でしょう。
                年長さんは、遊びを楽しんだ後は、もっと楽しくなるためにどんなことが必要か、みんなで振り返りをしていました。
                「あそこは、こんな動きがいいんじゃない。」
                「もっと、大きな声で言った方がいい。」
                など、自分達で真剣に考えていました。
                子供たちの遊びの中に出てくるもの、どんなところに出てくるのかお楽しみに。
              • 今日は「一人一人にいい声掛けデー」で、PTA役員の方が正門で子供たちにあいさつ活動を行いました。
                雨が降り、肌寒い日でしたが、子供たちは元気に、
                「おはようございます。」
                と登園しました。
                日頃から、元気にあいさつが出来るように声掛けを行っていますが、今日はPTAの方からも声をかえてもらい嬉しそうでした。
                今後も、毎日元気にあいさつができるように保護者の皆さんと一緒に声掛けを行っていきたいと思います。
              • 秋の味覚

                2023年11月9日
                  10月27日にみんなで掘ったサツマイモを使ってカレーを作りました。
                  前日から、
                  「明日はカレー。」
                  と楽しみにしている様子が見られ、当日も、
                  「今日はご飯たくさん持ってきた。」
                  という声も聞かれました。
                  楽しみにしていたカレーをご飯の上に掛けてもらい、いただきました。
                  年少さんも、ほとんどの子が残さず食べました。
                  自分達で掘ったサツマイモで秋の味覚を味わいました。
                • 春まつ気持ち

                  2023年11月8日
                    今日は、PTA施設設備部の皆さんが花苗の植え替えをしてくださいました。
                    花壇やプランターに春のお花を丁寧に植えてくださいました。
                    施設設備部の皆さん、ありがとうございました。
                    年長さんも自分の植木鉢に春の花を二つ選んで植えました。
                    「これきれい。」
                    「まだお花咲いてないね。」
                    などと、花の様子を見ながら大事に植えていました。
                    春になってきれいな花をたくさん咲かせてくれることが楽しみです。