• つどい

    2025年6月25日
      今回のつどいは、暑さ対策のため、テレビ放送を活用して、各教室で行いました。
      校長先生からは、全校のみんなが幸せに過ごせる学校にしていくために、どんな言葉を互いに使っていくとよいかについてお話がありました。
    • 6/25の給食

      2025年6月25日
        ☆ふるさと給食週間・浜松パワーフード給食☆
        ごはん  牛乳
        青のり入り厚焼き卵
        浜納豆煮
        すまし汁
        すいか

        今日は、ふるさと給食週間3日目です。浜納豆煮には、調味料の一つに、徳川家康が好んだと言われている浜納豆を使っています。浜納豆は、大豆を発酵させて作られます。また、すまし汁には、浜松産のしいたけや糸みつば、厚焼き卵には、浜名湖産の青のりを取り入れました。
      • 6/24の給食

        2025年6月24日
          ☆ふるさと給食週間☆
          食パン  牛乳
          ハンバーグのオニオンソースかけ
          セロリのサラダ
          チンゲンサイのシチュー

          今日は、ふるさと給食週間2日目です。浜松市の特産物のチンゲンサイやセロリを取り入れました。浜松市は、11月から5月までのセロリ出荷量が日本一です。セロリの香りには、気持ちを落ち着かせたり、食欲をわかせたりする効果があります。



           
        •  5年生として、初めての学年イベントは、1組が全ての企画・運営をして、スタンプラリー屋台を行いました。
           ペットボトルフリップ、ボールレース、10秒イラストチャレンジ、しゅりけん的当てなど、子供たちらしいアイデアがたくさんつまった屋台が多くありました。
           1組は、休み時間も使って屋台で必要なものや景品をつくり、みんなに喜んでもらおうと一生懸命この日まで準備をしていました。子供たちのたくさんの笑顔が溢れる素敵なイベントになりました。次回は、2組が企画・運営の予定です。
           
        • 6/23の給食

          2025年6月23日
            ☆ふるさと給食週間☆
            ごはん  牛乳
            さばのみかんしょうゆかけ
            高野豆腐の煮物
            わかめのみそ汁

            今週は「ふるさと給食週間」です。「ふるさと給食週間」の献立には、地元の食材を多く取り入れています。今日の給食には、三ヶ日産のみかんピューレを取り入れています。また、みそ汁には、浜松産のもやしを使用しています。
             
          •  学年でプール開きをしました。水泳の学習で、大切なことを確認した後、大プールでもぐったり、バタ足をしたりしました。これからは、各クラスで水泳の学習を行っていく予定です。
          • 「自分の未来予想図を描こう」の学習のひとつとして、今回は、春華堂から中野様、片橋様、堀様の3名を招き、仕事の内容やお菓子作りの楽しさについてお話を伺いました。子供たちは、真剣にお話を聞いていました。
          • 第2回学校運営協議会が開催されました。
            熟議では、最近の学校の様子をもとに様々な課題について、熱心な話し合いが行われました。
          • 6/20の給食

            2025年6月20日
              ごはん  牛乳
              アーモンド煮干し(カミカミメニュー)
              ポークカレー
              フルーツポンチ

              「アーモンド煮干し」は、カミカミメニューです。噛み応えのあるアーモンドと煮干しを使っています。アーモンドには、カルシウム・鉄・マグネシウム・亜鉛などのミネラルが、煮干しにはたんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。よく噛んでいただきましょう。
            • 「自分の未来予想図を描こう」の学習のひとつとして、今回は、浜松市動物園獣医師の白沢様を講師に招き、獣医としての仕事の内容や、動物への思いなどについてお話を伺いました。子供たちは、夢中になって、お話を聞いていました。