• 第4弾です。御覧ください。
  • 11/13の給食

    2025年11月13日
      食パン  牛乳
      ポテトカップコーングラタン
      さやいんげんのソテー
      ベジタブルスープ
      メープルジャム

      浜松市は、11月から5月までのセロリの生産量が日本一です。佐鳴湖と浜名湖の間に広がる神久呂地区や、天竜川に近い豊西地区で盛んに作られています。シャキシャキとした食感やさわやかな香りが特徴です。今日はベジタブルスープに取り入れました。
       
    • 11/12の給食

      2025年11月12日
        ごはん  牛乳
        あじの竜田揚げ
        浜納豆煮
        豆腐汁

        浜納豆は、大豆をこうじ菌で発酵させたもので、みそのような味がします。中国から日本に伝わった塩辛納豆が浜名湖畔のお寺に伝わり、「浜納豆」として浜松の名産品になりました。徳川家康も、浜納豆を好んで食べたといわれています。
         
      • 第3弾です。御覧ください。
      • 学校便り

        2025年11月11日
          「学校便り」です。御覧ください。
          詳しく御覧になりたい場合は、「学校便り[PDF:〇KB]」をクリックしてください。

          学校便り[PDF:172.4KB]

        • 11/11の給食

          2025年11月11日
            麦ごはん  牛乳
            厚焼き卵
            きんぴらごぼう
            たまねぎのみそ汁

            ごぼうには、おなかの中を掃除してくれる「食物せんい」がたくさん含まれています。ごぼうは、中国から伝わった野菜で、日本食には欠かせない野菜のひとつです。よくかんで、独特の風味や食感を味わって食べましょう。
          • 健全育成会の皆様が、登校する子供たち一人一人に、温かい挨拶をしてくださいました。
            子供たちも、明るい声で挨拶をしていました。
            健全育成会の皆様、朝早くから、ありがとうございました。
          • 修学旅行での子供たちです。
            笑顔いっぱいです。
          • 11/10の給食

            2025年11月10日
              うどん  牛乳
              ししゃもフライ(カミカミメニュー)
              赤しそあえ
              カレーうどんの汁
              りんご(カミカミメニュー)

              だいこんは、一年を通して出回っていますが、本来は秋の終わり頃から冬が旬の野菜です。冬のだいこんは甘みが増してやわらかいため煮物料理に向いています。浜松市の三方原地区は、じゃがいもの生産地として有名ですが、秋から冬の時期にはだいこんを栽培しています。
            • 【6年生】修学旅行

              2025年11月7日
                6年生は、修学旅行に行きました。
                友達とたくさんの思い出をつくり、帰校しました。
                保護者の皆様、御支援・御協力ありがとうございました。