2025年

  • 7/4の給食

    2025年7月4日
      ロールパン  牛乳
      あじのオーロラソースかけ
      キャベツのサラダ
      ポテトスープ

      日本で「オーロラソース」というと、トマトケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせたものが一般的ですが、今日は、トマトケチャップとウスターソースに、砂糖・赤ワイン・すりおろしりんごを加えて作ったオーロラソースにしました。骨に気を付けていただきましょう。

       
    • どの子も、集中して、学習に取り組んでいます。
    •  6年生は、浜松の街中をグループで散策する「浜松ポジティブウォーキング」を行い、浜松城、浜松復興記念館などの見学をしました。グループで話し合い、決定した計画をもとに、活動することができ、大変感心しました。
    • 7/3の給食

      2025年7月3日
        ごはん  牛乳
        しらす入りしゅうまい
        マーボー豆腐
        中華スープ

        今日の「しゅうまい」の中には、しらすが入っています。しらすは、「かたくちいわし」や「まいわし」の赤ちゃんで、浜松市の特産物の一つです。しらすは丸ごと食べられるため、骨や歯の材料になるカルシウムを多くとることができます。
      • 子供たちは、生き生き学習に取り組んでいます。
      • 7/2の給食

        2025年7月2日
          食パン  牛乳
          ポテトカップかぼちゃグラタン
          チンゲンサイとコーンのソテー
          ミネストローネ
          メープルジャム

          「かぼちゃは冬の野菜」と勘違いされることがありますが、かぼちゃは夏が旬の夏野菜です。ビタミンAが豊富な緑黄色野菜で、ビタミンBやビタミンC 、食物せんいも豊富に含まれています。今日は、かぼちゃを使ったグラタンにしました。
        • 1年生は、アサガオの水やり、世話をどの子もがんばっています。
          アサガオは、すくすく育っています。
        • 7/1の給食

          2025年7月1日
            ☆七夕献立☆
            ごはん  牛乳
            鶏肉のから揚げ
            からしあえ
            天の川汁
            七夕ゼリー

            7月の献立テーマは「夏バテを防ぐ食べ物」です。暑い日が続くと食欲が減り、体調を崩しやすくなります。今月の給食には、ビタミン類が豊富な夏野菜や、ごはんがすすむおかずを取り入れました。今日は、七夕にちなんだ献立です。
          • 6/30の給食

            2025年6月30日
              ごはん  牛乳
              さわらのみそあんかけ
              さといものそぼろ煮
              豆腐汁

              さといもは、里で栽培されていることから「里芋」という名前がついたと言われています。さといもには、生活習慣病の予防に役立つカリウムや、おなかの調子を整える働きのある食物せんいなどが多く含まれています。今日は、豚ひき肉と一緒に「そぼろ煮」にしました。
            • 「自分の未来予想図を描こう」の学習のひとつとして、柔道整復師川島様、看護師小野田様、管理栄養士栩木様を招き、仕事の内容や大切にしていることについてお話を伺いました。子供たちは、それぞれの仕事について関心をもって、お話を聞いていました。