2025年

  • 6/2の給食

    2025年6月2日
      ごはん  牛乳
      シルバーのさっぱりソースかけ
      うま煮
      豚汁

      6月の献立のテーマは「ふるさとの食べ物」です。海や山に囲まれ、温暖な気候に恵まれた浜松市や静岡県には、たくさんの特産物があります。23日から27日の「ふるさと給食週間」では、地場産物を活用した献立を実施します。地域の食べ物を味わいましょう。
    • 今週の3年生

      2025年5月30日
        外国語活動では、ALTの先生とゲームをしながら1~20までの言い方を学びました。
        3年生から始まった毛筆ですが、準備も片付けも時間内にできるようになりました。今週は「土」の清書をしました。
        体育科のマット運動では、できるようになった技をタブレットで撮影しました。
        国語科では、友達のスピーチを聞いて、どのような質問ができるかを考えました。質問を通して、友達のことをもっと知ることができました。
      • どの子も学習に意欲的です。
      • 5/30の給食

        2025年5月30日
          背割りロールパン  牛乳
          フランクフルトのケチャップソースかけ
          キャベツソテー
          マセドアンスープ

          今日のマセドアンスープに入っているパセリは、浜松産です。パセリの生産量は静岡県が全国3位で、浜松市でも盛んに栽培されています。浜松市のパセリは、濃い緑色で葉のちぢみが多いのが特徴です。給食では、スープに刻んだパセリを入れることが多いです。
        • 1年生も、自分たちで配膳をして、給食をおいしく食べています。
           
        • 本校職員が自宅近くで見つけた「ホウネンエビ」を学校に持参しました。
          子供たちが職員室前でホウネンエビを観察していました。
          小さい命を見つめる子供たちの表情に、優しさを感じることができました。
        • 5/29の給食

          2025年5月29日
            ごはん  牛乳
            ガパオライス
            豆腐とコーンのスープ
            フルーツヨーグルト

            「ガパオライス」はアジアのタイ王国でよく食べられている料理で、バジルという香草を使っています。今日は、緑色のピーマンと橙色のにんじんを使って、カラフルな色合いに仕上げました。ごはんと一緒に食べるとちょうどよくなる味付けです。
          • 5/28の給食

            2025年5月28日
              ごはん  牛乳
              いかの磯辺揚げ(カミカミメニュー)
              生揚げの煮物
              さといものみそ汁

              大豆を発酵させて作られるみそは、栄養が豊富な調味料です。「みそは医者いらず」「みそ汁は朝の毒消し」など、みそが健康によい、ということわざがいくつもあります。今日は、さといも・たまねぎ・根深ねぎを使ったみそ汁にしました。
            • 5/27の給食

              2025年5月27日
                食パン  牛乳
                ししゃもフライ(カミカミメニュー)
                バターポテト
                米粉マカロニスープ
                メープルジャム

                ししゃもは、骨ごと食べられるのでカルシウムをたくさん摂ることができます。カルシウムは成長期のみなさんにとって大事な栄養素です。また、カミカミメニューにもなっています。よく噛むことで脳が刺激され、活発に働きます。
              • 徒競走、ソーラン節、台風の目
                どの子も全ての競技でがんばりました。