2025年

  • 1/9の給食

    2025年1月9日
      食パン  牛乳
      チキンカツ
      キャベツとウインナーのソテー
      コーンクリームスープ

      牛乳200mlには、一日に必要なカルシウムの約3分の1が含まれています。牛乳に含まれているカルシウムは体に吸収されやすいので、成長期のみなさんには特におすすめです。牛乳はそのまま飲むだけでなく、今日のようなスープやシチューなどの料理にも使います。

       
    • 本校では、昼のふわふわタイムの時間に、年9回ピア・タイムを行っています。
      今回は、「無限に夢を描こう」をテーマに友達と思い思いの夢を語り合いました。
    • 1/8の給食

      2025年1月8日
        麦ごはん  牛乳
        つくねの野菜あんかけ
        じゃがいものおかか煮
        だいこんのみそ汁

        3学期の給食が始まりました。3学期も1日3食しっかり食べて、規則正しい生活を送りましょう。1月の献立のテーマは、「骨や歯を丈夫にする食べ物」です。カルシウムが豊富な食品を取り入れました。また、よく噛んで食べることであごが丈夫になります。今日のつくねには、コリコリとした食感の鶏肉の軟骨も入っています。よく噛んで食感も楽しんでください。
      • 3学期スタート!

        2025年1月7日
          3学期が始まりました。どのクラスも明るいスタートを切ることができました。
        • 3学期始業式

          2025年1月7日
            3学期始業式が行われました。
            <児童代表の言葉>
            3学期に頑張りたいことについて、代表の子供から発表がありました。
            <校長先生のお話>
            巳年に関する言い伝えのお話のあと、47日間しかない3学期には、どの子も「目標をもって、自分から進んで行動する子」になり、自分の成長を見つめる学期にしてほしいというお話がありました。