2025年

  • 「自分の未来予想図を描こう」の学習のひとつとして、ドイツでサッカーコーチをされている遠藤様から、仕事の内容や仕事でのやりがいなどについてお話を伺いました。現地とオンラインをつなげての学習の時間でしたが、子供たちは、関心をもって、お話を聞いていました。
  • 9/4の給食

    2025年9月4日
      ごはん  牛乳
      さけの塩焼き
      きのこごはんの具
      さつまいものみそ汁

      今日のデザートは、「なし」です。なしは、果汁が豊富で甘みが強く、シャリシャリとした食感が特徴です。浜松市内でも、浜北地区や三方原地区などで栽培されていて、7月から9月頃にかけて収穫されます。暑い日の水分補給にもぴったりなくだものです。

      なし
    • 9/3の給食

      2025年9月3日
        玄米入りロールパン  牛乳
        ツナ入りオムレツ
        こまつなのソテー
        カレースープ

        今日の主菜は「オムレツ」です。オムレツは、溶いた卵に調味料を加えてフライパンで焼き、円形や半月形に形を整えた、フランス生まれの卵料理です。今日は、卵の中にツナを入れて焼いた「ツナ入りオムレツ」にしました。
      • 「自分の未来予想図を描こう」の学習のひとつとして、中華料理人岡部様を招き、仕事の内容や大切にしていることについてお話を伺いました。子供たちは、関心をもって、お話を聞いていました。
      • 9/2の給食

        2025年9月2日
          ごはん  牛乳
          つくねのあんかけ
          浜納豆煮
          五目汁

          つくねは、ひき肉などをこねて、団子型や棒型、小判型などに形を整えたものです。焼いたり煮たり揚げたりして食べられます。今日は、鶏のひき肉にキャベツなどを加えて小判型にしたつくねです。焼いて、甘辛いあんをかけました。
        • 今日の子供たち

          2025年9月1日
            まだまだ暑い中ですが、子供たちは、意欲をもって、学習に取り組んでいます。
          • 9/1の給食

            2025年9月1日
              ソフトめん  牛乳
              かぼちゃコロッケ
              野菜のドレッシングあえ
              ミートソース

              9月の献立のテーマは、「貧血を予防する食べ物」です。血液を作るために必要な鉄分が不足すると、貧血を起こします。規則正しい生活を送って、一日三食しっかり食べることや、鉄分が多く含まれる肉や魚、色の濃い野菜を意識して食べることが大切です。
            • 授業の様子

              2025年8月29日
                子供たちは、意欲的に学習に取り組んでいます。
                順調なスタートです。
              • 「学校便り」と「学年便り(9月号)」です。御覧ください。
                詳しく御覧になりたい場合は、「〇年生[PDF:〇KB]」をクリックしてください。

                学校便り[PDF:175.3KB]

                1年生[PDF:181.5KB]

                3年生[PDF:224.3KB]

                4年生[PDF:94.9KB]

                5年生[PDF:110.5KB]

                6年生[PDF:163KB]

              • 2学期スタート!

                2025年8月28日
                  夏休みが終わり、2学期が始まりました。
                  学級ごとに充実したスタートになりました。