2023年

  • なかよし 調理実習

    2023年2月9日
      なかよし学級の6年生が調理実習をしました。小学校生活の最後にホットケーキを作りました。自分の好きな盛り付けをし、どの子も、美味しく食べました。手際よく準備や片付けをして、これまでの家庭科の学習が生きていることを感じました。
    • 2/9の給食

      2023年2月9日
        ・食パン ・牛乳 ・ハンバーグのケチャップソースかけ
        ・バターポテト  ・野菜とウインナーのスープ
        ・メープルジャム
      • 2/8の給食

        2023年2月8日
          ・ごはん ・牛乳
          ・かれいの竜田揚げ ・生揚げの煮物
          ・沢煮椀
        • 学級閉鎖中の2年2組の子供たち。
          オンラインで朝の会に参加しています。
          今朝は、24名が参加しました。
          午前中の課題は、「自分のすきな・・・。」「自分のたいせつな・・・。」ことについて、写真に撮って保存をすることです。
          どんな写真が送られてくるか楽しみです。
        • 【2年生】授業風景

          2023年2月7日
            国語科の授業では、おにごっこのいろいろなルールをみんなで話し合ったり、ほかの遊びについて本で調べたりしています。
          • 6年生 授業風景

            2023年2月7日
              6年生の授業風景です。
              図画工作科では、版画を仕上げています。
              社会科では、タブレットパソコンを使って、戦争について調べたり、まとめたりしています。
              理科では、手回し発電機を使って、電気の性質や使い方について、学習しています。
               
            • 2/7の給食

              2023年2月7日
                ・黒糖入りロールパン ・牛乳 ・えびフライ
                ・豚肉とセロリの炒め物 ・ベジタブルスープ
              • 感謝ロード

                2023年2月6日
                  今月は、6年生に感謝する月間になっています。
                  第1弾として、5年生が階段に、6年生に感謝するメッセージを掲示しました。
                  6年生にとって、とても嬉しいサプライズになったと思います。
                   
                •  先週の5年生は、「SDGsについて」の講義を受けました。これまで1年間、美薗学習で「守ろう!私たちの環境」を学習してきているため、どの子も、グループで話をするときは、熱心に環境について話す姿がありました。
                   先週金曜日には、これまでお世話になった6年生に感謝の思いを伝えるために、6年生を送る会のスローガンや、階段に6年生への感謝の気持ちをメッセージにして、掲示しました。
                • 1年生 授業風景

                  2023年2月6日
                    算数科の授業で、時計の学習をしています。
                    進んで読書にも取り組んでいます。