2023年

  • 2/6の給食

    2023年2月6日
      ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の薬味ソースかけ
      ・こまつなの磯香あえ・ みそけんちん汁 ・せとか
    • 本日発行した「2年生学年便り(2月号)」です。御覧ください。
      詳しく御覧になりたい場合は、「〇年生[PDF:〇KB]」をクリックしてください。

      2年生学年便り(2月号)[PDF:257.5KB]

    • なかよし 授業風景

      2023年2月3日
        体育科の授業風景です。
        高学年は、ハードル走をしました。低学年は、キック爆弾ゲームをしました。
        どの子も楽しく、体育の学習に取り組んでいました。
        1・2年生は、鬼のお面を作りました。
        4年生は、生活単元学習の時間に、わくわくキャッチャーのおもちゃ作りをしました。
      • 2/3の給食

        2023年2月3日
          ・食パン ・牛乳 ・煮こみミートボール
          ・だいこんサラダ ・ポテトスープ
          ・ブルーベリー&マーガリン
        • 今週の4年生

          2023年2月2日
            2月になりました。2月は「逃げる」と言われています。一つ一つのことを大切に学ぶことができる月にしたいと思います。
            学習発表会。「校歌」と「全力!エール」を保護者の皆様の前で歌いました。
            音楽科では、リズムと楽器を工夫して、曲作りをしました。
            理科では、どのように水が温まっていくかを実験で確かめました。
            国語科では、特別な読みをする漢字について発表し合いました。
            図画工作科では、刷った版画がきれいになるように裏から色を付けました。
          • 3年生 授業風景

            2023年2月2日
              毛筆の学習では、姿勢や筆遣いに気を付けながら丁寧に書いてます

              今回は、どの子も平仮名特有の「丸み」に気を付けて書いていますsad
            • 2/2の給食

              2023年2月2日
                ☆節分献立☆
                ・麦ごはん ・牛乳
                ・いわしのおろし煮 ・ひじきの炒め煮
                ・はくさいのみそ汁 ・節分豆
              • PTA総委員会

                2023年2月1日
                  本日午後からPTA総委員会が開催されました。
                  今後のPTA活動の在り方について話し合いをしました。
                  御参加いただいた皆様、お寒い中、ありがとうございました。
                • 6年生 授業風景

                  2023年2月1日
                    6年生の授業風景です。
                    社会科の学習では、資料をもとに、長く続いた戦争の影響について考えました。
                    図画工作科の学習では、富士山や神社などの版画をつくりました。刷った後には、絵の具で色をつけ、きれいに仕上げています。
                  • 【2年生】授業風景

                    2023年2月1日
                      算数科の授業では、「はこの形」を学習しています。
                      実際に、箱を作ってみたり、箱の展開図をかいたりしながら、学びを深めています。
                      生活科「あしたへジャンプ」では、友達に対して「ありがとう」や「すごいね」と感じていることを手紙にして渡し、伝えました。
                      子供たちは、友達からもらった手紙を嬉しそうに何度も読んでいました。