2023年6月

  • 梅雨に入り、雨の続く日々ですが、3年生のみんなは、がんばっています。

    雨の日も、体育館で、体育科「ラケットベースボール」の試合に向け、上手にボールを打ったり、捕ったりできるようになるための運動に取り組みました。
    図画工作科では、粘土で思い思いの作品を作りました。
  • 6/21の給食

    2023年6月21日
      ☆ふるさと給食週間・浜松パワーフード給食☆
      ごはん 牛乳 厚焼き卵のあんかけ
      浜納豆煮 豆腐のすまし汁 姫まくらすいか
       
    • 【1年生】日々の様子

      2023年6月20日
        図画工作科「すなやつちとなかよし」では、すなあそびを楽しんでいます。友達と協力して大きな山や川を作っていました。
      • 6/20の給食

        2023年6月20日
          ☆ふるさと給食週間☆
          ロールパン 牛乳 三ヶ日牛コロッケ
          セロリとコーンのソテー トマトスープ
        • 6/19の給食

          2023年6月19日
            ☆ふるさと給食週間☆
            ごはん 牛乳 さわらのお茶みそかけ
            じゃがいものそぼろ煮 青のり団子汁
          • 【4年生】 授業風景

            2023年6月16日
              タブレットパソコンで、タイピング練習をしました。
              算数科では、分度器を使って、角度を正確に測る学習に取り組みました。
              書写の毛筆では、「原」という字を丁寧に書きました。
            • 今週の5年生

              2023年6月16日
                学習に取り組む子供の姿勢に、変化が出てきました。主体的に考えながら、活動できるようになってきています。
                【理科「植物の発芽と成長」】インゲンマメにヨウ素液を直接かけると、色がどのように変化するかを調べました。
                日光をあてて育てたインゲンマメと日光をあてないで育てたインゲンマメの成長の違いを観察しました。
                【体育科「リズムダンス」】運動会で踊ったダンスをクラスの友達に披露しました。
                【国語科「古典の世界」】言葉の響きやリズムを感じながら、俳句を音読しました。
                【美薗学習】夏のビオトーブの様子を観察しました。
                【新体力テスト】上体起こしを真剣に取り組みました。
                【プール開き】待ちに待った水泳の学習が始まりました。
              • 6/16の給食

                2023年6月16日
                  ごはん 牛乳 鶏肉の薬味ソースかけ
                  こまつなのからしあえ
                  みそけんちん汁
                • なかよし1組の算数科の授業風景です。おもちゃの硬貨を使って、たしざんの学習に取り組んでいます。
                • 6/15の給食

                  2023年6月15日
                    玄米入り背割りロールパン 牛乳
                    ミートサンド ABCスープ
                    フルーツポンチ