• 新しいクラスにも慣れ、楽しく生活することができています。
    図画工作科では、日常使っているものを選び、デッサンをしました。鉛筆の濃さを意識したり、ティッシュでこすってみたりして、工夫して表現することを楽しみました。
    新しく始まった家庭科では、調理実習に向けた計画を立てました。
  • 花壇整備ボランティアの皆様が、先日教材園の整備をしてくださいました。
    お休みの日に、子供たちのためにありがとうございました。
    花壇整備ボランティアの皆様は、お休みの日に教材園などの水やりもしてくださっています。
     
  • 4/28の給食

    2025年4月28日
      ☆入学・進級お祝い献立☆
      ごはん  牛乳
      ぶりのみそだれかけ
      たけのこごはんの具
      おふのすまし汁
      お祝いいちごゼリー

      今日は、「入学・進級お祝い献立」です。縁起のよい出世魚の「ぶり」を主菜にしました。また、たけのこごはんの具の「たけのこ」には、みなさんがすくすく育つようにと願いを込めています。そして、デザートにはお祝いいちごゼリーを取り入れました。
    • 家庭科の学習で、5年生は、お茶の入れ方の学習をしました。
      この日は、学んだことを生かして、実際にお茶を一人一人が入れました。
      自分で入れたお茶を飲み、どの子も満足そうです。
    • 3年生から、書写で毛筆の学習が始まります。
      習字の準備や片付けをすることも初めての子供たちが多く、指導者一人では、子供たちを思うように支援することができず、不安を感じている子もいます。
      そんな子供たちの不安をなくし、毛筆の学習がスタートできるように、授業見守り支援ボランティアの皆様に子供たちへの支援をしていただきました。
    • 4/25の給食

      2025年4月25日
        ごはん  牛乳
        ★ししゃもフライ
        えだまめとコーンのサラダ
        ポークカレー

        献立名に黒い★マークがついている献立は、よく噛んで食べてもらいたい「カミカミメニュー」です。たくさん噛むことで、消化や吸収がよくなります。また、唾液がたくさん出るため、むし歯の予防にもつながります。今日のカミカミメニューは「ししゃもフライ」です。
      • 【1年生】交通教室

        2025年4月24日
          先日行われた交通教室の様子です。
        • 4/24の給食

          2025年4月24日
            背割りロールパン  牛乳
            フランクフルトのケチャップソースかけ
            バターポテト
            ベジタブルスープ

            「ベジタブル」は日本語で「野菜」という意味です。今日のベジタブルスープには、4種類の野菜、たまねぎ・にんじん・もやし・チンゲンサイを使いました。色とりどりの野菜のおいしさがつまった、優しい味のスープです。
          • 3年生の様子

            2025年4月23日
              国語科「どきん」の学習では、内容を考えながら、工夫して音読しました。
              書写の学習では、初めて墨と筆を使って、字を書きました。
            • 2年生の交通安全教室の様子です。
              横断歩道を安全に渡る方法をみんなで実際に行い、確認しました。
              左右を何度も見て、車が来ていないことを確認してから渡ることができました。