• 今日の子供たち

    2025年9月1日
      まだまだ暑い中ですが、子供たちは、意欲をもって、学習に取り組んでいます。
    • 9/1の給食

      2025年9月1日
        ソフトめん  牛乳
        かぼちゃコロッケ
        野菜のドレッシングあえ
        ミートソース

        9月の献立のテーマは、「貧血を予防する食べ物」です。血液を作るために必要な鉄分が不足すると、貧血を起こします。規則正しい生活を送って、一日三食しっかり食べることや、鉄分が多く含まれる肉や魚、色の濃い野菜を意識して食べることが大切です。
      • 授業の様子

        2025年8月29日
          子供たちは、意欲的に学習に取り組んでいます。
          順調なスタートです。
        • 「学校便り」と「学年便り(9月号)」です。御覧ください。
          詳しく御覧になりたい場合は、「〇年生[PDF:〇KB]」をクリックしてください。

          学校便り[PDF:175.3KB]

          1年生[PDF:181.5KB]

          3年生[PDF:224.3KB]

          4年生[PDF:94.9KB]

          5年生[PDF:110.5KB]

          6年生[PDF:163KB]

        • 2学期スタート!

          2025年8月28日
            夏休みが終わり、2学期が始まりました。
            学級ごとに充実したスタートになりました。
             
          • 2学期始業式

            2025年8月28日
              暑さ対策として体育館ではなく、冷房のきいた教室をオンラインでつないで、始業式を行いました。
              <2学期のめあて>
              2学期に頑張りたいことについて、代表の子供から発表がありました。
              <校長先生のお話>
              本校の学校教育目標「夢に向かって 輝き合う子」をめざして、1学期以上にどの子も「自分から進んで取り組む子」になってほしいというお話がありました。
              始業式後には、浜松市書写作品コンクールで頑張った子供の表彰が行われました。
            • スズムシ

              2025年8月28日
                本校の職員室前には、スズムシがいます。
                夏休み明けの子供たちが、スズムシの鳴く様子を興味深そうに観察しています。

                 
              • 本校は今年度50周年を迎えます。
                暑い中、有志の皆様が、記念冊子の作成を進めてくださっています。
              • 夏季校内研修会

                2025年7月31日
                  2学期以降の子供たちにとってよりよい授業をめざして、2日間全職員で校内研修を行いました。
                  聖隷クリストファー大学国際教育学部の竹本石樹教授、ベネッセコーポレーション 山本大貴様を招いた研修や、本校職員が1学期の実践について紹介する学習会を行いました。
                  今回の様々な学びが2学期以降の子供たちのための授業に生きていくと思います。
                • 「学校便り」と「夏休み号の学年便り」です。御覧ください。
                  詳しく御覧になりたい場合は、「〇年生[PDF:〇KB]」をクリックしてください。

                  学校便り[PDF:220.8KB]

                  1年生[PDF:183KB]

                  2年生[PDF:310.9KB]

                  3年生[PDF:272.1KB]

                  4年生[PDF:273.7KB]

                  5年生[PDF:198.7KB]

                  6年生[PDF:111.8KB]

                  なかよし[PDF:447.3KB]