• なかよし学級では、サツマイモの苗を植えました。
    子供たちは、「大きく育て」と願いを込めながら、丁寧に植えていきました。
  • 今週の5年生!

    2024年6月14日
       今回は、浜松市林業振興課の方とTENKOMORIの方から林業について学びました。森林はなぜ大切なのか4つのことを教えていただきました。
      ①生き物のすみかになってくれる
      ②地球環境を守ってくれる
      ③山や川の災害を防いでくれる
      ④モノや空間を与えてくれる。
       また、木を植えて収穫するまでには「植栽→間伐→主伐」の工程があり、ヒノキやスギの木は主伐まで、50年間もの期間がかかることも分かりました。
       自然のためにできることをこれからみんなで考えていきたいです。
      ヒノキとスギの木を比べました。
      輪切りにすると木のいい香りがしました。
    • 6/14の給食

      2024年6月14日
        黒糖入りロールパン  牛乳
        ハンバーグのケチャップソースかけ
        キャベツのサラダ フレンチドレッシング
        マセドアンスープ

        今日のロールパンには、「黒砂糖」が入っています。「黒砂糖」は、さとうきびの絞り汁を煮詰めて作る砂糖です。私たちがよく知っている白い砂糖とは違って、やや濃い茶色い色をしています。黒砂糖にはビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、独特の風味があります。
         
      • 理科の授業では、「電池のはたらき」について学習しています。乾電池、モーター、豆電球を導線でつなぎ、モーターの回り方や豆電球の光り方について実験をしています。
        外国語活動の授業では、曜日について学習しています。友達は何曜日にどんなことをしているかを英語で交流しました。
        体育科の授業では、「マット運動」を学習しています。着手や目線などを意識しながら、マット運動の技が上達するように、練習をしています。
        学級活動では、来週の命の集会に向けて、各学級で、友達を大切にするためにどんなことができるかを話し合いました。
        これから始まる水泳について、学年全体に話をする様子です。安全に水泳の学習をするための約束を確認しました。
      • 6/13の給食

        2024年6月13日
          ごはん  牛乳
          シルバーのさっぱりソースかけ
          五目豆
          実だくさんみそ汁

          大豆を発酵させて作られる「みそ」は、栄養が豊富な調味料です。「みそは医者いらず」「みそ汁は朝の毒消し」など、みそが健康によい、ということわざがいくつもあります。今日は、野菜やさといもが入った実だくさんのみそ汁です。
        • たてわり遊び

          2024年6月12日
            今年度から、異学年集団がグループになって活動する「たてわり活動」が始まりました。
            その活動のひとつとして、「たてわり遊び」が行われました。
            違う学年の子と交わりながら、子供たちは、楽しく遊んでいました。
          • 6/12の給食

            2024年6月12日
              ごはん  牛乳
              棒型揚げぎょうざ
              中華炒め
              にらと春雨のスープ

              浜松市では、たくさんのぎょうざが食べられています。ぎょうざは、中華料理のひとつで、小麦粉で作った皮で野菜や肉を包み、蒸したり、焼いたり、揚げたりします。今日の給食のぎょうざは、普段よく食べる形のぎょうざではなく、春巻きのような形をしています。

               
            • 6/11の給食

              2024年6月11日
                食パン  牛乳
                えびカツ
                チンゲンサイのソテー
                コーンポタージュ

                浜松市はチンゲンサイの栽培が盛んで、ビニールハウスで一年中栽培されています。葉を食べる野菜には、苦みがあるものもありますが、チンゲンサイには苦みが少なく、食べやすいのが特徴です。ビタミンAやビタミンC、鉄分が多く含まれています。
              • 6/10の給食

                2024年6月10日
                  ごはん  牛乳
                  豚肉のしょうが焼き
                  じゃがいもの土佐煮
                  だいこんのみそ汁

                  今日の主菜は、「豚肉のしょうが焼き」です。豚肉には、疲れ取ってくれるはたらきがあるビタミンB1が多く含まれています。また、しょうがの香りには食欲を高める効果があります。暑さで食欲がないときに、おすすめの献立です。
                • 運動会では、徒競走、ソーラン節、台風の目を行いました。当日は、子供たちの一生懸命踊ったり、走ったりする姿が見られました。どの子もキラキラと輝いた運動会になりました。温かい御声援ありがとうございました。