2024年

  • 絵具遊び

    2024年6月11日
      7日(金)、みんなで絵の具で遊びました。
      いろいろな楽しみ方をしながら、みんなで絵の具遊びを楽しみました。
       
    • ダンス教室

      2024年6月6日
        幼稚園特色化推進事業の一環として「ダンス教室」の講師の先生をお招きして楽しいダンスを楽しみました。
        最初は年中さん。ケンケンパの動きを合図に合わせて!!
        リズムに合わせて楽しみました。楽しい曲のリズム、みんなでダンス!!
        年中さん、とっても楽しいダンスの時間となりましたね!!
        続いて年長さん。
        足だけではなく手の動き、ひざの動きも増えて…体の向きも右に左に…
        からだ全身を使って、いろいろな動きを楽しみました。
        年長さん、去年よりも動きが増えても楽しんでリズムをとりながらダンスしていました。
        みんなで一緒にやるダンスはとっても楽しかったね。
        12月に、2回目のダンス教室があります。その時は年少さんも参加する予定です。楽しみですね。
      • カレーパーティー

        2024年6月4日
          今日は、みんなが楽しみにしていたカレーパーティーの日。朝からみんな嬉しそう。
          年長さんは手洗いをしエプロンや三角巾を付けて準備。
          年中さんは、昨日頼まれていた「ジャガイモの皮むき」に大忙し。ジャガイモもきれいに洗って、真剣に皮むき!!
          その間に…クッキングサポーターの保護者の皆さんが、調理の下準備をしてくれました。
          お手伝いしてくれるサポーターの保護者の方に挨拶をして、調理の席に着くと…年中さんがジャガイモを届けに来てくれました。
          準備が整うと…いよいよ年長さんによる野菜切り。年中さんも見学。
          クッキングサポーターのみなさんにお手伝いいただきながら、みんな慎重に、そして上手に野菜を切りました。
          そのあとは…炒めるところを見学。そして、年長さんは炒める作業もやってくれました。
          煮込む間は、サポーターさんにお願いして…いよいよルウを入れます。
          ルウを入れるところは、年少さんも見学。とってもいいにおいがするね。
          年中さんもルウ入れに挑戦。
          みんなで「おいしくなーれ」のおまじない。
          今日は、畑のお手伝いをしてくれる地域の方や食育講座をしてくれる先生もご招待。年長さんがお迎えに行ってくれました。
          カレーをよそってもらって
          いただきますの挨拶は年長さん。
          畑のお手伝いをいただく地域の方や食育指導の先生、保護者のみなさんとも楽しい会話をしながら、おいしくいただきました。
          自分たちで育てて収穫した野菜がいっぱい入ったカレー、年少さんや年中さんが皮むきをして年長さんが調理してくれたカレーは、特別おいしかったね。
          お客さんのお見送りも最後まで年長さんがやってくれました。
          遊戯室の片付けも一生懸命、最後まで。ありがとう年長さん。
          大成功したカレーパーティーでした。
          計画、準備、当日の調理などなど、年長さんが大活躍した一日でした。
          お手伝いいただいたさサポーターの保護者の皆様、ありがとうございました。
          地域の皆様もお忙しい中ありがとうございました。これからも、子供たちのためによろしくお願いいたします。
        • 今日は実習生のお楽しみの時間がありました。新聞を使った遊びをしました。
          ジャンケンチャンピオン!!新聞でこれからもたくさん遊ぼうね。
          楽しいおたのしみをしてくれた実習生さん、ありがとうございました。
           
        • カレーに向けて

          2024年6月3日
            明日はカレーパーティーということで、今日も準備に大忙しの子供たち。
            年長さんに頼まれていた玉ねぎの皮むきをしてくれた年少さん。園務員さんが剥きやすく切っておいてくれました。
            みんなとっても上手に皮むきをしてくれました。たくさんありがとう。
            園務員さんにお届け。明日の調理が楽しみですね。
            年長さんは、明日の遊戯室の準備。そして、年中さんにも「ジャガイモの皮むきよろしくね」とジャガイモを届けに行きました。
            準備がひと段落すると…明日の調理のDVDをみんなで観て、明日の作業の流れを確認。調理するのが楽しみなりました。
            明日は年長さん、よろしくね。楽しみです。
            ボランティアをしてくれる保護者の方、明日よろしくお願いします。
            畑をお手伝いしてくれる地域の方やお世話になっている食育の先生も来てくれる予定になっています。楽しみですね。
          • 収穫した玉ねぎやジャガイモがどんなものに変身するのかな??と、思って少し前に年長さんの部屋を覗いていたら、何やら相談中。
            カレーをつくったらどうかな??ということになり、カレーづくりに必要なものをみんなで出し合っていました。
            そして今日は、秘密の制作が始まっていました。
            お昼の後…気づくと職員室前にこんな看板が!!
            今回は、お手紙でお知らせするのではなくこっそり看板を掲示して、みんなにカレーパーティーがあることをお知らせしてくれた年長さんでした。年少さんには玉ねぎの皮むき、年中さんにはジャガイモの皮むきをお願いする依頼文もありました。
            園務員さんにも何かお願いに来ていました。よーく聞いてみると…「年少さんが玉ねぎの皮をむきやすくなるように、上の部分と根っこの部分を切ってください」と言っていました。
            6月4日(火)がカレーパーティー。準備をしながら、少しずつ子供たちの中でも期待が膨らんでいます。楽しみですね。
          • ジャガイモ掘り

            2024年5月30日
              29日(水)、ジャガイモの収穫をしました。地域の方、畑の先生、ガーデニングボランティアのお母さんたちにもお手伝いいただきました。
              地域の畑の先生が、ジャガイモの収穫の仕方を教えてくれました。
              いろんな大きさのジャガイモが収穫できました。たくさん収穫できて、うれしかったね。
              年長さんがジャガイモの数を数えてくれました。大きいのだけでも200個以上。大収穫でした。
              数えてくれた後は…「お土産があるよ」と、年長さんが放送でお知らせしてくれました。
              お土産用にと、年少さんの分は年長さんが袋に入れてくれて、年中さんにも数えるお手伝いをしてくれた年長さん。大活躍でした。
              お部屋に戻ると…収穫したばかりのジャガイモを、園務員さんが蒸かしておいてくれたので、みんなで食べました。
              とってもおいしいジャガイモでした。
              御家庭ではどんなものに調理されて食べたのかな??

              地域の皆様、ボランティアのガーデニングのお母さんたち、御協力ありがとうございました。
              これからもよろしくお願いします。
            • 食育講座&昼食参観

              2024年5月30日
                幼稚園特色化推進事業の一環で栄養士の講師の先生をお招きして、年少の保護者を対象とした「食育講座」が行われました。
                健康についてや発達、栄養についてなど…子供も大人も大事なお話を分かりやすく紹介してくれました。
                途中、保護者の皆さんでグループに分かれて自己紹介や家庭での食事の様子などを話し合う時間もありました。
                みなさん悩みは同じようなもの。食事や調理で工夫している点も互いに出し合い、さらに講師の方から御指導やアドバイスをいただくことができました。
                講話の後は…お弁当づくりの実演をしてくれました。食品の栄養素や調理の方法など分かりやすく丁寧に説明してくれました。
                最後は、みなさんで試食。
                「自分たちの体や食べ物でできていること」「脳や体が著しく成長する時期に大切な栄養を意識的にそして摂っていくこと」「大人が食品や食べ物の選ぶ力が求められていること」「食べ合わせの工夫次第でより栄養となって吸収されやすくなる」などなど、たくさんのことを教えていただきました。
                一度にできなくても1つずつ、生活に取り入れてやっていくことも大事と、教えていただきました。豊かな食生活と心身ともに健康で丈夫なからだづくりをしていけるといいですね。
                講座の後は…昼食参観。食事前の準備の様子や食べる様子を保護者の方と講師の先生にも見てもらいました。
                保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
                食生活や食べ物、からだについて考える良い機会となりました。
                講師の先生、御講話ありがとうございました。
              • 年長さんがつくったものがいっぱい。今日は年長さんからのお誘いもあって他の学年が少しだけ遊ばせてもらいました。
                電車遊び 切符売り場もあり、自動で切符が出てくる機会もありました。(段ボールに人が隠れているという仕掛け)
                つり革や電気などもあり、大興奮
                運転席にも座らせてもらいました。
                釣りのゲーム 細かな仕掛けがつけられていて釣りを楽しみました。
                ガチャガチャの機械もありました。レバーを回すとコロンっと出てくる仕組み。うまく出ないときは年長さんがお助けしてくれました。
                アイス屋さん。いろんな種類を選べてとっても楽しいアイス屋さん。いつもつくり立てをだしてくれました。
                コーンかカップが選べるのもうれしいね。
                買いたいけどお金を忘れて急いで部屋に戻る子、買いたいけど言えなくてもじもじする子 …一方で積極的に年長児に話し掛ける子もいて楽しい交流の時間でした。
                食べる場所もあり、アイスを買ったお友達はとっても嬉しそうに座って食べていました。
                アイス屋さんのメニュー表。金額が「0001」で「せんえん」と書いてあります。私が「1000円」と書いたお金を持っていくきお金を見せながら確認すると「先生のお金がちがっているけど、買ってももいいよ」と言って買わせてくれました。売ってくれてありがとう。
                子供の中での「せんえん」は「0001」。面白いですね。次からは「0001」と書いて買いに行こうなかな??((笑)
                異学年が自然と交流をしながら遊んだ楽しい時間でした。
              • 今日から6月14日(金)までの3週間、教育実習生が幼稚園に来てくれ一緒に楽しい時間を過ごしてくれます。
                歌に合わせて自己紹介
                そのあとはインタビュータイム、みんなから実習生に質問。
                お部屋でも優しく声を掛けてくれる実習生。
                これから、たくさん遊んでくれるので楽しみですね。
                実習生さん、3週間よろしくお願いいたします。