2024年

  • 豆まき会

    2024年2月2日
      今日は豆まき会。前日までに部屋の前には柊をたくさん飾り、イワシも飾って…準備はOK!!
      いよいよ豆まき会のスタート!!踊ったり歌ったりして楽しんでいると…
      「開けろ!!」と、いう仕草をした鬼が登場。
      でも大丈夫!!鍵がしっかり閉められていたので、鬼は入れません!!
      安心したのも束の間、違う扉が開いていて…「鬼がきた~」
      すぐに豆を投げて頑張る子もいれば、怖がる子も…でもみんななんとか鬼を退治しようと必死です。
      青鬼だけかと思ったら…
      さっきまで閉まっていたはずの入り口の鍵が開いていて赤鬼も登場!!
      みんなが一生懸命豆をまいたので…鬼はどんどん弱りだして逃げていきました。
      鬼退治、大成功!!
      鬼退治に成功したみんなに会いに、なんと『福の神』がやってきてくれました。
      みんなが幸せでいられるように…と、幸せのお菓子まきをしてくれました。
      みんなたくさん拾えてよかったね!!
      自分で拾ったお菓子を、今日は1つだけ選んでみんなで食べました。幸せいっぱいの子供たち。
      鬼退治をした子供たちは、すっきりいいお顔。
      豆まき会後は…保育室や園庭に鬼がたくさん。
      豆まきごっこをして楽しむ子供たちでした。
      節分を通して…自分の中にも鬼がいるのかな??と、自分を見つめ直す機会にもなりました。
      明日は2月3日。お家にも鬼がやってくるかもしれませんね!!
      お面やつのこう箱もとっても素敵。ちょっぴり怖かったけど、楽しい豆まき会となりました。
    • 鬼がいるのかな??

      2024年1月31日
        今週に入ってから…登園後の幼稚園がとってもざわざわ…
        一日前には、高い木の枝に巻物のような手紙があったり…
        今日は、すごい高いテラスの屋根の所に「パ・ン・ツ??」「誰の??」「きっと鬼じゃない??」「なんか大きなパンツ」
        「ここで、食べ物を食べたのかな??」「お酒を飲んだコップがあるよ!!」
        昨日は、年中さんが年少さんにつのこう箱づくりを教えてくれました。(一般的なつのこう箱と呼ばれる箱は、作るのも教えるのもちょっと難しいので簡単バージョンの箱づくり)
        出来上がると、豆まき遊び。鬼退治!!
        園庭や保育室、職員室などなど、鬼がたくさん!!逃げたり鬼退治したり、追いかけたり…とっても賑やかです。
        鬼たちが集まって…話し合い??「あれ?鬼のパンツ、サイズあっているのかな??」小さめのパンツをはいた赤鬼さん。遊んでいるうちに破れてしまってこまっていると…「破れない丈夫なパンツつくってあげる」「お尻まで隠れるパンツつくってあげる」と、優しい鬼の仲間たちでした。
        楽しいんだけど、鬼はちょっと怖いな??と、ドキドキワクワクの一週間。豆まき会は2月2日(金)です。お腹の中の鬼も追い出せるかな??
      • 幼稚園特色化推進事業の一環として行われた「食育指導」も、今回が最終日となりました。栄養士の先生をお招きして、食べ物や栄養の話、体のお話、そして今回は、もうすぐ小学校に行く子供たちのために、小学校に向けての食育の話をしてくれました。
        自分の体のことや栄養のこと、おやつの選び方など…いろいろなことを楽しく教えてくれました。
        小学校の給食の話は、特に興味津々。食べることが楽しみになるような、お話で期待が膨らみました。
        御家庭でも、食べ物の栄養素の話やおやつについて考える機会となればいいなと思います。
        講師の先生。一年間ありがとうございました。今後とも、子供たちを見守っていただけたら嬉しいです。
      • 昨日からお手紙で「一緒にお昼を食べよう」と、ご案内をくれた年中さん。早速、机や椅子の用意をしたり、みんなを呼びに行ってくれたり…頑張ってくれました。
        年中の当番さんが「いただきます」や「ごちそうさま」の御挨拶もやってくれました。
        みんなで食べるお弁当は、いつもよりも特別なものとなりました。
        年中さんは、最後の片付けまでしっかりとやってくれました。とっても頼もしく立派な年中さん。ありがとう。
        これからも、いろいろな場面で楽しい交流ができるといいなと思います。
        楽しみですね。
      • 本日から2月2日までの1週間。実習生がきてくれ一緒に楽しい時間を過ごしてくれます。
         
        お部屋で遊んだり…
        体操や踊りをしたり…
        マラソンも一緒に楽しみました。
        年少さんと一緒にしっぽ取りもやってくれました。
        明日も、いろいろな遊びを一緒にできるといいですね!!
        1週間、よろしくお願いします。

        〜おまけ〜
        年中さんが、明日のためにと計画中。そして相談。制作をして…各部屋にお手紙を届けてくれました。
        今まで年長さんがやってくれていたように、お手紙でお知らせしたい思いから真似をして手紙を配達。「お昼をみんなで食べよう!!」というお知らせでした。
        年中さんの計画により、明日は全学年揃って、遊戯室で昼食します。楽しみですね。
        生活のいろいろな場面で、異学年が交流したり、年長児〜引継ぎをしたり…刺激を受けながら過ごす子供たちです。
        明日、楽しみですね。
      • 今日の様子

        2024年1月25日
          今日の様子です。
          登園中、水溜まりで見つけた氷を嬉しそうに見せてくれました。
          幼稚園のあちらこちらに置いておいた氷づくりの為の容器に、氷が張っていて大喜び!!
          霜柱も発見。すごくたくさん見つけることができました。
          今日のマラソン前の踊りは、『赤鬼と青鬼のタンゴ』異年齢でペアを組み、一緒に踊りました。
          寒さに負けず、元気いっぱいの子供たちです。明日もたくさん遊ぼうね!!
        • 寒さも遊びに…

          2024年1月24日
            今日は、風が冷たく寒い一日となりました。明日はもっと冷え込むという予報も!!
            昼前には、園庭にも白いものがチラチラ。子供たちは大興奮。
            明日は寒くなるからと…子供たちはタライやバケツに水を張っていました。氷づくり計画中。いろいろな場所に、いろいろな大きさの容器を置いて実験中のようです。
            明日どうなっているのか、楽しみですね。寒さも遊びになってしまう子供たちでした。
          • 交通教室

            2024年1月23日
              交通教室がありました。年長さんは親子での参加。傘さし歩行の仕方や小学校に向けてのお話をしてもらいました。
              保護者向けのお話
              傘の持ち方、傘をさしている時の道路の渡り方など、教えてもらい室内で実践。
              傘の綴じ方も教えてもらってやってみました。
              年長さんは実際に親子で道路に出て、歩行訓練。
              横断歩道路を渡ったり…
              傘をさして歩いたり…しました。
              終了後は…就学に向けてのお話。
              通学路を歩いたり、ランドセルに荷物を入れて歩いたり…学校に行くまでにやっておくといいことを教えてもらいました。
              年少さん・年中さんは、別の部屋でお話を聞いきました。
              その後は…遊戯室の道路で、実際に手を挙げて渡る練習をしました。
              今日教えてもらったことを忘れずに、これからも交通安全に気を付けて過ごすことできるといいですね。
              指導員さん、PTAの役員のみなさん、年長保護者のみなさん、本日はありがとうございました。
              これからも、子供たちの安全を見守っていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
            • 今日は、1月生まれのお友達の誕生会がありました。5名のお友達。
              年長さんが司会をしてくれて、インタビューやお家の人からのメッセージ、園長先生からのプレゼントやみんなからの歌のプレゼントなどなど…楽しい時間を過ごしました。
              5人のお友達おたんじょうびおめでとう。素敵な一年になりますように。
              誕生会後のおたのしみは…今日は観劇。幼稚園特色化推進事業の一環として「劇団たんぽぽ」のみなさんをお迎えして、楽しいお話を見せてもらいました。
              楽しいストーリー、面白い言葉や動き、表情などなど、迫力あるお話に子供たちも引き込まれて声を出して笑いながら楽しい時間を過ごしました。
              子供たちにとって、生の演劇を鑑賞するという貴重な経験ができました。
              劇団たんぽぽのみなさん、本日はありがとうございました。
            • 氷が張ったよ

              2024年1月17日
                今日、朝とっても寒かったのですが…幼稚園にもついに氷が張りみんな大騒ぎ。
                年長さんは、プールサイドにも入って大きな氷を集めていました。
                その後は…大きなプールの氷を年中さんにもおすそ分けして、光を当てたり氷と氷をこすり合わせて音を出したり、重ねてみたり…冬ならではの遊びを楽しみました。
                これからも、冬の遊びをたくさんしていこうね。