2024年

  • ひなまつり会

    2024年3月1日
      今日は、一足早く「ひな祭り会」がありました。
      遊戯室にみんなで集まって、楽しい時間を過ごしました。
      先生たちがパネルシアターを使ってひな祭りの由来についてお話してくれました。
      みんなでひな人形を見ながら「うれしいひなまつり」の歌を歌いました。
      今日は、なんとスペシャルコンサート開催!!年中さんの有志によります「ひな祭りコンサート」
      普段の遊びの中で楽しんでいたひなまつりごっこ。ひな祭り会があることを知ると「やってあげる」「みんなに見てもらう」と、内容を考え看板をつくり…衣装を着て道具を持って…準備。
      今日のメンバーは、お内裏様とお雛様2人、五人囃子が2人、三人官女が2人の計7名によるコンサート。とってもかわいらしい子供ならではの発想(笑)自分たちで衣装や道具もつくり…お手製の道具を使って演奏や歌を披露してくれました。曲名は「チューリップ」と「ちょうちょ」これも子供たちで考えた内容。大成功でした!!
      会の終了後は、楽しいおやつタイム 「ひなあられ&カルピス」をみんなでいただきました。
      とっても楽しい「ひな祭り会」となりました。
      ひな祭りを楽しむご家庭もあるのでは?春の訪れを感じる季節ですね!!
    • 2月生まれの誕生会

      2024年2月28日
        今日は、2月生まれのお友達の誕生会がありました。
        今日は朝からちょっと違った光景が!!それは、年長さんと一緒に年中さんも会場準備をしてくれているのです!!
        最終確認をして、午後からの誕生会の準備はOK
        今日は司会も年中さんが担当。年長さんは後ろで教える係。
        2月生まれは2人のお友達が誕生日。インタビューも司会も、年中さんが挑戦。
        おうちの人からのメッセージ
        園長先生やみんなからの歌のプレゼント
        2月生まれのお友達お誕生日おめでとう!!素敵な一年になりますように!!
        今日は、遊戯室でお楽しみもありました。
        ボランティアで浜北地区にお住いの方がマジックショーをしに来てくれました。
        みんな食い入るように見て、不思議さに感動していました!!
        楽しい誕生会となりました。ボランティアの方、ありがとうございました。
        2月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
        誕生会も、あと3月の1回となりました。最後の1回も年中さんの司会・準備の引継ぎがあります。楽しみですね。
      • 今日の年中さん

        2024年2月27日
          部屋での遊びの中で…お雛様に変身した子が「誰かお内裏様になってくれない?」と、クラスの子に呼びかけ。お雛様のペープサートがあって楽しいお話ができることや、踊りも踊れることなど、いろいろ提案。なかなかやってくれる子が見つからない中、「太鼓ならやってもいいよ」という子が現れ…最終的にまた別の子が「お内裏様やってもいいよ」と思いに答えてくれる友達が登場!!
          衣装や道具などさっそく制作。難しいところは先生もお手伝い。
          「何色が好き??」と、聞いてみたり…
          必要な道具をつくったり…
          太鼓の演奏をする子も表れ、楽しい時間を過ごしました。友達と一緒にお話しや動きを考え遊ぶのって楽しいね!!
          ひな祭りも待ち遠しいですね。かわいらしい、ひな祭りごっこでした。まだまだ続くと思います。楽しみです。
        • お別れ会

          2024年2月22日
            お別れ会がありました。年長さんへの感謝の気持ちを込めて、年中さんが企画・司会進行をしてくれました。
            ~お別れ会までの様子~
            飾りやプレゼントづくり、すべて子供たちが考え制作しました。
            プレゼントは、年少さんに教えてあげながら制作する年中さん。
            当日の招待状(ポスター)や、看板づくり。
            前日には年長さんに届けに行き、明日への期待を膨らめました。
            年長さんには内緒で…歌や流れの確認をする年中さんと年少さん。
            ~いよいよ当日、当日の様子~
            年中さんが年長さんを呼びに行ってスタート!!
            踊ったり、なべなべ底抜けをしたり…鍋なべ底抜けは仲良しペアとやった後、幼稚園のみんなで!!大成功しました。
            年少さんの出し物。年少さんも年長さんに何かやってあげたい!!と考えて、「ミッキーマウスマーチ」に合わせて楽器演奏。年長さんも手拍子してくれて一緒に楽しみました。
            年中さんが担当に分かれて司会をしてくれました。年中さんの出し物は…「幼稚園クイズ」事前に幼稚園のことを調べてくれて、楽しいクイズをたくさん出してくれました。
            年長さんも、真剣に問題を聞いて〇×の移動。大盛り上がりでした。
            司会もとっても上手。お休みした子の代わりに司会を手伝ってくれる優しい年中さん。学級みんなで頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。
            みんなからの歌とお礼の言葉。ありがとうの気持ちと、卒園おめでとうの気持ちを込めて歌い、言葉を伝えました。
            最後は、年中さんと年少さんが一緒に作ったプレゼント。仲良しペアの年長さんに渡しました。「一緒に写真を撮ったもものを渡したい。」「年長さんの好きな色を聞いてプレゼントを飾りたい。」「裏につけるメッセージは、こういうのがいい」などと、たくさんのアイデアや思いが詰まったプレゼント。喜んでくれてうれしかったね。
            年長さんから…お礼の歌。卒園式に歌う曲を聴かせてくれました。
            退場は…仲良しペアによる花道。大きくなった年長さんが、体を小さくして花道を嬉しそうに通ってくれました。
            お楽しみはまだまだ。一緒に昼食。年中さんが机やいすの準備をして年長さんを迎えに行って、昼食開始。特別な「お楽しみランチ」年長さんがメニュー選びをしてくれて、たくさんの種類のパンや、好きなおかずが入ったパンランチ。
            会話を楽しみながらいただきました。
            今日はいつもと違った入れ物に、好きなものがいっぱい。みんなで食べる昼食は、やっぱり最高ですね。
            終了後は…椅子や机の片付け。年中さん、とっても頑張ってくれました。
            部屋での振り返り。年長さんがとっても喜んでくれて、「大成功!!」みんなで頑張ってよかったね。
            自分たちで力を合わせて頑張った満足感を味わった子供たちでした。お疲れ様!!
            年長さんと過ごせる日も残りわずか。楽しい思い出一緒につくろうね!!
          • 20日(火)地域の介護施設「ラクラスさん」へ、年少児が行って交流してきました。
            緊張しながら待機中
            大勢の前でも元気いっぱい踊りを披露
            通所されている施設の方の近くに行ってふれあい遊びもしました。とっても喜んでくれて、子供たちも大満足!!
            帰りにはお土産もいただきました。うれしかったね!!
            今年度の交流は、、これでおしまい。来年も交流できる日が楽しみですね。
          • 本日の年長さん。園長先生による「模擬授業」を体験ました。
            間違い探しをしたり、ひらがなをつかった遊びをしたり…数を数えてみたり…
            分かったら挙手!!手の挙げ方もピンと伸びています!!
            小学校の雰囲気を少し体験して、子供たちの感想は「楽しかった」と大満足の様子でした。
            子供たちのとって生活が変わることは心配な部分もあると思いますが、「楽しみ!!」と期待をもって小学校に行けるといいなと思っています。
          • 少し前のお話ですが、先週の水曜日に年長さんが雛人形を飾りつけしてくれました。
            写真を見ながら、持っている道具や置く場所を調べて慎重に飾りました。
            飾り付けが完了すると…「雛人形を飾ったので遊戯室に見に来てください」と、放送でお知らせしてくれました。翌日に行く年中さん。
            年長さんが人形について丁寧に教えてくれました。
            年少さんは、今週に入ってから見学。
            「お家にも飾ってあるけど、こんなにたくさんいない」「二人しかいないよ」と、家のこともおはなししてくれた年少さん。
            なにやら、下の方をのぞき込む子が続出。
            鏡に映る自分の顔を見て喜んでいました。年少さんだからこその気付き。楽しみ方。かわいらしいですね!!
            すごく前から幼稚園にある雛人形のため、道具が足りないものもありますが、年長さんが素敵に飾ってくれてお人形たちも嬉しそうです。3月1日にひな祭り会をします。楽しみですね。
          • 地域の方が通所している「ラクラス」から、職員の方が来園し素敵なプレゼントを届けてくれました。
            通所している方が、幼稚園の子たちのためにと、遊べるおもちゃを一つ一つ作成してくれたということで、今回は年少さんが代表して受け取って遊ばせてもらいました。
            ももたろうと鬼に扮して登場。一瞬表情がこわばる子もいましたが…優しい鬼さんであることに気付くと大喜びで一緒におもちゃで遊びました。
            一つ一つ手縫いで、取り外しができたり本物そっくりだったり…とても素敵なプレゼントに大興奮でした。
            2月20日(火)には、年少さんがお礼を言いながら「ラクラス」に訪問に行きます。踊ったりふれあい遊びをしたりしてきます。今からとっても楽しみにしている子供たちです。
          • 先生交代

            2024年2月13日
              9日(金)、先生たちが交代して昼食~帰りの時間まで一緒に過ごしました。
              年少さんの様子
              お部屋や外で遊んだり絵本を読んだり、ゲームをしたり…楽しく過ごしました。
              続いて…年中さんの様子
              一緒にお昼を食べて…
              おはなしを聞いたり、ゲームをしたり…
              部屋でもたくさん遊びました。
              とっても楽しい時間を過ごすことができました。
              続いて、年長さんの様子
              ご飯を食べたり外や中でたくさん遊びました。
              いろいろな人との関わりの中で、環境の変化を感じつつ楽しい時間を過ごすことができた担任交代の一日でした。
              進級や卒園と…子供たちにとっては嬉しさもある一方で不安もあると思います。少しでも安心して次の年に向かっていけるように、幼稚園でも無理のない生活を心掛け過ごしていきたいと思います。
            • いつもと違う昼食

              2024年2月8日
                6日(火)、学級みんなで部屋を移動して、いつもと違う部屋で違うクラスの先生と昼食。
                年少さんは、年中の部屋へ。年中の先生たちと昼食。いつもより高くて大きな机と椅子も嬉しくて、自分のもっているものも見せたくて…大興奮の子供たちでした。
                年中さんは、年長の部屋へ移動。年長の先生たちと昼食。当番の仕事やみんなで用意することも教えてもらい、協力。年長の部屋の中の掲示物や表示などなど、いろいろなものに興味津々の子供たちでした。
                年長さんは、一番小さな年少の部屋で昼食。小さい机と椅子に「小さすぎる」「こんなちいさかったかな?」と、自分たちが大きくなったことを実感する場面も見られました。
                部屋を移動したり、いろいろな先生と触れ合ったりして楽しい昼食タイムとなりました。
                明日は、昼食~帰りの「さよなら」の時間まで、子供が過ごすクラスはそのままで、先生たちが移動して一緒に過ごします。
                進級や卒園に向けて、自分たちの成長を実感したり、いろいろな人に触れたり、環境の変化を感じたりしながら、「新しいことも楽しいことがいっぱい」と、期待が膨らむようにしていきたいと思います。