• 第1回代表委員会

    2025年5月2日
      5月1日(木)昼休み、各学級の代表児童と委員会の委員長が会議室に集まって第1回代表委員会を開催しました。
      議題は「児童会のスローガンについて」です。
      「挨拶いっぱいにしたい。」「いじめゼロにしたい。」「笑顔あふれる学校がいい。」など進んで意見を出す様子に感心しました。さらに、理由をつけ足して伝えたり、他の人の話を聞いて考えを変えたりする姿にも驚きました。
      出された意見を大切にして、今後企画委員会がスローガンの原案を作成していくとのこと。
      子供が主語の児童会活動が始まりましたね
    • 3年生以上の交通教室では、交通指導員から自転車の安全な乗り方について学びました。
      以下の内容を絵や画像、実演を通して理解につなげることができました。
      ・ヘルメットを被る
      ・自転車の安全点検(ブレーキ、ライトなど)
      ・走行する側
      ・交差点での停止・確認と横断の仕方 
      交通教室で学んだことを、日頃の生活にいかして大切な命を守る行動をしてほしいと願います。
      連休も安全に気を付けて過ごしてください。
    • 1・2年生の交通教室で歩行訓練を行いました。
      始めに、交通指導員から、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
      その後の歩行訓練では、左右を確認し安全に横断歩道を渡っていました。
      この交通教室で学んだことを生かし、安全に生活してほしいと思います。sad
      パネルを見ながら、信号機の見方や交差点での注意点なども教わりました。
      多くの学校応援団の方が歩行訓練の見守りのに来てくださいました。
      地域には、青色灯の車が2台あり、みんなの安全をパトロールしていることも教えていただきました。
      一列になって歩道を安全に歩きました。
    • 花盛り

      2025年4月28日
        学校玄関前の植栽に季節の移ろいを感じています。
        今は春の花、ツツジが満開です。
        ふと地面を見ると、下水道のマンホールの蓋にも花が咲いています
        旧浜北市の名残でしょうか。そういえば、市の花はツツジの仲間「サツキ」でしたねlaugh
      • 第1回 避難訓練

        2025年4月25日
          4月24日(木)、今年度初めての避難訓練を実施しました。
          はじめに、各教室で「さない」「しらない」「ゃべらない」「どらない」の約束と、避難経路を確認しました。
          次に、訓練地震の放送を聞いて、避難の姿勢をとりました。揺れが収まった放送の後、廊下に並び体育館へ移動しました。
          とても静かに整列して話を聞くことができました。最後に教室で振り返りをしました。
          1年間「防災ノート」を使いながら、いざというときに備えた避難訓練を重ねていきたいと思います。
          御家庭でも、命を守る行動について話し合ってみてください。
        • 学校探検

          2025年4月23日
             入学して2週間が経ちました。子供たちは少しずつ学校での生活に慣れてきたように感じます。今日は、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に「学校探検」に出掛けました。
             「家庭科室では料理が作れるよ。」「理科室では実験するんだよ。」とそれぞれの場所で2年生からのクイズに答えながら、楽しく学校のことについて学ぶことができました。
             2年生も1年生に対して優しく声を掛ける姿が見られ、昨年度からの成長を感じました。
          • 下校の見守り

            2025年4月22日
              1年生の下校時に、スクールガードリーダーから「時々ですが、皆さんが帰る様子を見ます。」と話がありました。
              子供たちは、「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をしました。
              事故ゼロ、被害ゼロで、無事に帰ってほしいと思います。
              日頃から地域や保護者の皆様には、横断歩道や自宅前などで見守り活動をしていただき、誠にありがとうございます。
              子供たちが安全に登下校ができるように、学校と家庭・地域が連携して交通安全教育に取り組みたいと思います。
              今後も御協力をよろしくお願いします。
            • 昼休み

              2025年4月21日
                4月17日(木)は天気もよく、久しぶりのロング昼休みでした。
                図書室で読書、教室で係活動、外で体を動かす…
                友達や先生と一緒に鬼ごっこをしたり、花の水やりをしたりする子もいました。
                大人も子供も、自ら選択して過ごせる時間は大切ですねlaugh
                 
              • 今年度の学校経営方針のキーワードは「こどもと おとなが つながる学校」です。
                さっそく地域の皆様が、子供たちのために動き出してくださいました。
                ・登校時の挨拶運動
                ・水曜日の草取り
                ・1年生給食の配膳や片付け
                おかげで、子供たちは、新年度の学校生活を安心して過ごせています。
                ありがとうございますlaugh
              • 通学班会

                2025年4月16日
                  本日、通学班会を実施しました。
                  通学班ごとに教室が決まっているため、上級生が1年生を迎えに行きました。
                  手をつないで優しく案内をしていたので感心しました
                  担当の教員が進行しながら、班長や副班長とともに集団登校の仕方を確認しました。
                  約束を守り、交通事故ゼロで1年間安全に過ごしてほしいと思います。