・食パン ・牛乳 ・えびカツ ・さやいんげんのソテー ・コーンポタージュ ・メープルジャム
「さやいんげん」は、いんげん豆が熟す前のまだやわらかい状態の時にさやごと食べる野菜です。江戸時代に作られ始め、当時はさやをむいて豆を食べていましたが、改良されて、今ではさやごと食べられるようになりました。「どじょういんげん」や「サーベルいんげん」、「モロッコいんげん」などの種類があります。
・持参米飯 ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮
・からしあえ ・だいこんのみそ汁
健康な体をつくるためには、3回の食事でいろいろな食品をバランス良くとることが大切です。3月は、食品が働きによって3つのグループに分かれることや、組み合わせてとることの大切さが分かるように、主食・主菜・副菜のそろった献立を取り入れました。今年度の給食もあと少しになりました。自分の食生活を振り返りながら、残さずいただきましょう。
・うどん ・牛乳 ・とりの天ぷら
・はくさい漬け ・五目うどんの汁
今日の白菜漬けには、塩昆布が入っています。昆布には、「グルタミン酸」という、うま味成分が含まれています。他にも、かつお節や煮干し、干し椎茸などにもうま味成分が含まれています。うま味成分を引き出したものを日本では「だし」と呼び、みそ汁などの汁物を食べる日本人には、欠かすことのできない成分です。
・ごはん ・合わせ酢 ・牛乳 ・ほき米粉お茶フライ
・ちらしずしの具 ・ゆばのすまし汁 ・ひなあられ
今日は「ひなまつり」にちなんだ献立です。「ひなまつり」は「桃の節句」とも言い、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形を飾り、桃の花や菱餅などを供え、縁起もののれんこんや旬の食材を使った「ちらしずし」を用意します。今日は、ごはんに合わせ酢をかけて、その上にちらしずしの具をのせて食べましょう。
・レーズン入りロールパン ・牛乳 ・鶏肉のバーベキューソースかけ
・ブロッコリーサラダ ・マヨネーズ ・ミネストローネ
鶏肉は、たんぱく質が豊富なうえに、牛肉や豚肉よりも、あっさりして食べやすいのが特徴です。鶏肉は良質なたんぱく質を含み、病気の後の体力回復にも効果的です。また、ビタミンAも豊富に含んでいます。ビタミンAには、粘膜を強くしてくれる働きがあり、風邪などの予防に役立ちます。しっかり食べて、体調を整えましょう。
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。