•  4年生が主体となって、「水泳部を励ます会」を行いました。短い準備期間でしたが、実行委員を中心に練習を積み重ねてきました。本番は、ピリッとした緊張感の中で、一番良いパフォーマンスをすることができたと思います。他学年の先生からも、「4年生1人1人の一生懸命な姿を見て、下級生も真剣な眼差しで取り組むことができたよ。ありがとう。」と声を掛けていただきました来年度からは、高学年として学校全体を動かすことが増えていきます。今回の「水泳部を励ます会」が、自分たちが主体となって何かをやることの難しさ、楽しさを感じる機会となっていると良いです。
  • 宿泊体験活動から5年生が帰ってきました。
    5年生は普段とは違う環境で、様々なことを学び、また一段と成長をしました。
    詳しい活動内容は明日以降、配信をします。
  • 6年生の様子

    2024年7月11日
      6年生の様子をお知らせします。
      9日(火)4年生を中心に、水泳部を応援する活動が、昼休みに行われました。
      部長が意気込みを発表しました。
      残り少ない練習日数ですが、頑張りましょうね。
      暑さのため、応援をする4年生と水泳部員以外は教室にてリモート、
      気持ちの良い応援でした。
      きっと「がんばれ」の思いは届きます。
      水泳部員、顔つきが一段と良くなりました。
      総合の時間に「服の力プロジェクト」のお話を聞きました。
      難民のために、自分たちでもできることは何だろうと考えました。
      利用しなくなった服を活用できるそうです。
      みんなに声を掛けていこうと、実行委員会が活動を始めました。
      夏休みが近づきます。
      夏休みの本を借りました。
      5年生は宿泊体験活動中です。「懐かしいね」といいながら、5年生の黒板におかえりボードを作成中。
      どんな黒板になっているかな。5年生の皆さんが喜んでくれるといいね。
    • お茶の学習をしたよ

      2024年7月10日
        総合的な学習の時間の一環で、まるたま茶屋の職員の方をお招きして、お茶の講座をしていただきましたlaugh
        製造から販売までの仕事内容や、おいしいお茶にする工夫などを教えていただきましたsad
        気賀の自慢をまた一つ知ることができましたwink
      • 今日の活動

        2024年7月8日
          今朝は、読み聞かせ(朝じゅげむ)がありました。
          みんな集中してお話の世界に浸っていました。
          読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。
          放課後は、1学期最後の委員会活動でした。
          5・6年生が、各委員会に分かれて活動をしました。
          1学期の取り組みを振り返った後、清掃用具の点検、一鉢栽培の手入れ、体育器具室の整理などの活動を行いました。
          短い時間でしたが、手際よく活動を進めることができました。さすが高学年ですね。
        • 七夕の願い事

          2024年7月5日
            7月7日は七夕。1年生は、短冊に願い事を書いて、笹に短冊を飾りました。願い事には、「字がうまくなりたい」「プリンセスになりたい」など、かわいくほっこりするような願い事がいっぱいです。みんなの願いが叶いますように。
          • 七夕飾りづくり

            2024年7月4日
              7月7日に向けて、2年生は七夕飾りを作りましたwink
              水性ペンで描いた着物の模様は鮮やかで、すてきな仕上がりですsmiley
              子供たちの短冊に書いた願いが、天の川に届きますように
            • 4年生 研究授業

              2024年7月2日
                授業力向上のために、研究授業をしています。4年1組では社会科「ごみのしょ理と利用」、4年2組では道徳科「〇〇のくせに」の授業を行いました。4年3組はこれから行います。今日はその時の授業の様子をご紹介します。子供たちなりに一生懸命考えて発言したり、意欲的に活動に取り組んだりする姿が見られました。子供たちの頑張りに負けないように、我々教員も研究授業の振り返りを今後の授業に生かしていきたいと思います。
              • 7月10日(水)11日(木)に予定されている宿泊体験活動に向けて、準備が本格化してきました。
                本日は、ハイキングの計画を活動班で考えました。お昼ごはんをどこで食べるか、何時にチェックポイントへ向かうか、当日の様子を想像しながら、楽しそうに話を進めました。
              • 3年生の学年集会「第1回トライアングルカップ」を開催しましたwink
                各学級の代表者が司会となり、企画運営を行いました。
                「どっちドッジ」というゲームを行い、学級の結束力を高めました。
                ルールは決められた位置からボールを投げ、段ボールを相手チームの陣地へ飛ばします。自分のチームの陣地に段ボールが少ない方が勝ちとなります。
                激戦の結果、優勝したのは3年1組でしたwink
                次回のトライアングルカップでは優勝目指して、どのクラスも一致団結して頑張りたいと思いますlaugh