• 1年生 園小交流会

    2025年2月21日
       先日、細江町地区の幼稚園・保育園との園小交流会を行いました。
      昨年の自分たちの気持ちを振り返り、どんな風に年長さんと関わるといいかを考えました。
      「年長さんたちに楽しんでもらいたい」という思いをもって、お店屋さんを開きました。
      年長さんからは、「もっと買いたかった」、「学校って楽しい!」などの声が多く聞けたので、大成功の園小交流会でした
      頼もしい新2年生として、新1年生を待っています
       
    • 2年生で、6年生を送る会の練習をしました。

      今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために
      大きな声でセリフを言えるように練習しています。
      子供たちは、今回の練習で楽しい振り付けを考えて動いていました sad
      練習すればするほど上手に言えるようになっています。
      6年生に楽しんでもらえると良いですね
    • 今日は、6年生を送る会に向けて学年で発表の練習をしましたlaugh
      歌のプレゼントでは「とどけようこのゆめを」をリコーダーと合わせて演奏します。6年生に感謝の思いが伝わるように、心を込めて歌ったりリコーダー演奏をしたりする練習をしていますsad
      クイズのプレゼントでは、3年生から始まった外国語を使ってクイズを出します。体育館の後ろにいる6年生にも楽しんでもらえるように、画用紙を大きく上げて見えるようにしたり、声の出し方を工夫して聞こえるようにしたりしていますlaugh
      6年生が気持ちよく卒業できるように、一生懸命発表の練習ができましたsmiley
      当日、感謝の気持ちが伝わるようにさらに練習を積み重ねていきますlaugh
    • 4年生 跳び箱運動

      2025年2月18日
        先日、講師の先生をお招きして、跳び箱の指導をしていただきました。跳び箱を跳ぶ上で大切な準備運動や、きれいに跳ぶコツなど、様々なことを教えていただきました。子供たちは、自分に合ったコースを選んで一生懸命練習していましたsad粘り強く何度もチャレンジして運動を楽しむ姿が、とっても素敵です
      • 20日(木)に行われる「こども音楽鑑賞教室」に向けた合唱・合奏練習を行いました。プロのオーケストラと演奏できる機会になるので、子供たちはとても楽しみにしています。同じ浜松の5年生と素敵な演奏ができるように練習をがんばります。
      • 6年生の様子

        2025年2月14日
          6年生の様子をお伝えします。
          理科の学習では、MESHについて学びました。
          自分でパソコンにプログラムを入力します。
          みをつくし特別支援学校と交流をしました。
          運動場では、鬼ごっこや
          だるまさんが転んだ
          中庭での遊具遊び
          帰るときには6年生みんなで作ったアーチをくぐりました。
          清掃班長会では、1年間の振り返りをしました。
          卒業プロジェクトが始まりました。竹馬や一輪車の整理、
          雑草を抜いたり、
          校内清掃をしたりしています。
          学習発表会では、気賀のじまんを発表しました。
          頑張りましたね。
          6年2組の皆さんが、入学説明会の会場準備をしてくれました。
          てきぱきと行動できて、素晴らしいです。
          卒業式の練習が始まります。6年生は残り20日となりました。
        •  先月、1年生で凧あげを行いました
          みなさんは、凧あげの意味を知っていますか?
          凧あげには、「高く上がるほど願い事が天に届き、元気に育つ。」や、 「立春の時季に空を見上げることは健康に良い。」という意味があり、健康を祈るために凧揚げをするという一説もあるそうです。
          「1年生みんなの願いが天まで届き、健康で過ごせますように
        • 2年 学習発表会

          2025年2月10日
            2/7(金)に学習発表会がありました
            2年生では、生活科の授業で気賀の町について調べました
            町たんけんで調べたことをプレゼンにまとめ、グループで発表をしました
            おうちの人が来てくれて子どもたちは喜んでいました
          • 2月 会礼

            2025年2月7日
              2月の会礼を行いました。
              1月に校長先生から、「3学期は次の学年の0学期」という話がありました。
              2月は、各学年が進級したら頑張ってほしいことを伝えました。
              また、6年生が卒業プロジェクトを頑張っていることを話してくれました。
              会礼の後に表彰がありました。
              読書感想画コンクールで素晴らしい成績を修めた児童が、代表して表彰を受けました。
            • 3年生では、学習発表会に向けて気賀の自慢のよさを伝える発表の練習をしていますlaugh
              聞き手を意識しながら発表をするために、声の抑揚・視線・資料の提示の仕方を工夫しながら練習に取り組んでいますwink
              当日は子供たちが一生懸命発表しますので、温かく見持ってくれると嬉しいですsmiley