• 避難訓練

    2025年1月15日
      避難訓練を行いました。
      ​昼休みの最中に訓練放送が流れると、子供たちはその場で丸くなって頭を隠す「ダンゴムシのポーズ」をとったり、近くの机の下に隠れたりと、各自で考えて行動をしました。
      今年度は、「ダンゴムシのポーズ」をとること、「余震があった際の対応」の2点に重点を置いて指導しました。
      また、「お・は・し・も」の再確認を行いました。
      一人一人が自分にできることは何かを考えて避難することができました。
    • 花の苗植え

      2025年1月14日
        栽培委員会の5・6年生と気賀っ子応援団の花壇ボランティアの方々で、花壇やプランターにビオラを植えました。
        子供たちは、花壇ボランティアの方々から、苗を植え替える時に気を付けることを教えていただきながら、丁寧に植えることができました。下校途中の低学年も手伝ってくれました。
        御協力いただいた気賀っ子応援団の皆さま、進んで手伝ってくれた気賀っ子のみんな、ありがとうございました。
      • 3学期がスタートしました。
        3学期は「3年生の0学期」という気持ちで、
        いろいろなことに一生懸命取り組んでいます。
        図工では初めてカッターナイフを使いました。
        算数では九九の表の学習を進めています。
        九九もスラスラ言える子が増えてきました。
        身長も伸び、心も体も成長していますねlaugh
        今年もよろしくお願いいたします。


         
      • 1年生 学年体育

        2025年1月9日
           1年生みんなで、体育の授業を行いました。
          3学期は、初めて取り組むことや苦手なことにも、どんどん挑戦していきます
          みんなでかっこいい2年生になるために頑張るぞ~
        • 冬休み明けの二日目、3年生の子供たちの元気な声が教室や廊下に響いていますlaugh
          係決めをしました。初めての係になった子は頑張ろうと意気込んでいたり、これまでに経験したことのある係になった子はクラスをよくするためにもっと仕事を頑張ろうと向上心をもっていたりする様子が見られましたwink
          授業も始まりました。国語では、さまざまな詩の工夫を見つけて楽しく詠んだり、算数では整数で表しきれない数を小数で表す学習をしたりしていますsad
          4年生の0学期を意識して、学習も生活もより頑張ろうとどの子も気合いが入っていますlaugh
        • 3学期スタート

          2025年1月7日
            明けましておめでとうございます。
            今年もよろしくお願いします。

            今日から3学期が始まり、学校に元気な声が戻ってきました。
            始業式では、1年生が3学期に頑張りたい3つのことを発表しました。
            校長先生からは、3学期は新しい学年の「0学期」という話がありました。
            学級目標を達成できるよう、学級で協力して取り組んでほしいと子供たちに伝えました。
          • 2学期終業式

            2024年12月20日
              2学期の終業式を行まいました。
              児童代表の言葉では、4年生の代表児童が2学期の振り返りを立派に発表しました。
              校長先生からは、2学期の嬉しかった出来事や冬休みの話がありました。
              「許されないことは絶対にしない」「自分の命も、他人の命も大切にする」ことを子供たちに呼び掛けました。
              生徒指導主任からは、「事故ゼロ、悪いことゼロで過ごす」「暗くなく前に家に帰る」「行き先を家の人に伝える」という話がありました。
              今日で2学期が終わります。3学期は1月7日(火)からのスタートになります。
              皆さん、安全で充実した冬休みをお過ごしください。
            • 今日は、2学期最後の給食でした。チキンやケーキもあって、子供たちは朝からとても楽しみにしていましたwink3学期も、おいしい給食をしっかり食べて、成長していってほしいです。
              給食当番の子たちは、配膳室から出るときに、「2学期もおいしい給食ありがとうございました!」と言っていました。そういうところも素敵だなと思います
            • 6年生に向けて学校生活をよりよくする活動の一環として、朝のあいさつ運動を行っています。
              朝から5年生の元気なあいさつが響き渡り、気賀小学校全体が明るい雰囲気になっています。

              冬休みが終われば3学期、6年生の0学期として準備の期間に入ります。
              最高学年としての姿勢が育っていくよう、サポートしていきたいと思います。
            • 6年生の様子

              2024年12月16日
                6年生の様子をお伝えします。
                先日は持久走記録会に足を運んでいただきありがとうございました。河川敷での様子は先日のブログをご覧ください。出発前の学校では高学年団として、持久走にどんな思いをもって取り組むのかそれぞれが考えて出発していました。
                地区別安全教室は今回で3回目でした。通学中に気を付けたいことを全体で定期的に確認しています。
                6年生の新プロジェクト「卒業プロジェクト」と「卒業文集プロジェクト」が始動しました。
                これからクラスごとに実行委員が話をまとめていきます。
                書き初めの季節ですね。
                先生から字のポイントを学んで、
                冬休みの課題として頑張って取り組んでください。