2023年9月

  • 0914

    2023年9月14日
      1年生国語科「やくそく」の学習。グループで音読発表中。はっきりと聴いている人たちがわかる読み方読み方で読むことができました。
      1年生「ほめほめシャワー」プリントの書き込み中。今回は学級の友達の良いところ探しをし、プリントに一生懸命書き込んでいました。たくさん見つけることができていました。
      5年生音楽科。「和音の響きの移り変わり」についての学習。鍵盤ハーモニカを使って、和音をみんなで奏で、音の響きをよく聴いている様子でした。
      2年生国語科、学級全体で音頭練習をしていました。担任の後から子供たちが読む、「追い読み」を行っていました。全員参加できる活動で、しかも一人一人の読みが上達できる方法。いい取り組みです。子供たち、声をそろえて上手に読んでいました。
      5年生外国語科。楽器演奏についての英会話。「Can you play the guitar?」「Yes I can.」「No I can't.」ALTの質問に子供たちは元気に答えていました。ピアノが弾ける子供たち、やはり多くなりました。
      3年生総合的な学習の時間。「お祭り教室」の事前学習。
      ポークカレー!香辛料の香りがよく効いていて、トマト味ベースのマイルドなカレーは、子供たちにも好評だったのではないでしょうか。おいしかったです。
      4年生音楽科。「陽気な船長さん」で協調にあった演奏の仕方で吹くのと同時に、運指にも気を付けながら演奏していた様子でした。
      3年生体育科、「タグラグビー」。腰にベルトを巻いて、タグをもらって、これからプレイです!
      待ち遠しい体育館の床改修の終わりが見えてきました。…きれいです…
      ここのところ、不安定な天気で、急に雨が降ってくる日が続いています。…いやだな…なんて思って空を見上げると、虹が出ていました。…いいこともありますww
    • 0913

      2023年9月13日
        1年生朝の会。二人で力を合わせて会を進行させていました。もう、すっかり慣れましたね。
        取り出し日本語指導国語科。板書を書き写す字がとても読み易い字でした。上達しました。
        2年生体育科。新体力テスト練習「50m走」。スタートダッシュとまっすぐゴールを走り抜けるといい記録が出ますよ。
        2年生全員で取り組みましたので、待っている間は遊具でお楽しみ。
        4年生図画工作科。「ギコギコトントン」の学習。慣れないのこぎりで木を切ること、なかなか四苦八苦。
        けがをしないように、慌てないよう、少しずつ慣れていくといいです。どんな大きさに切れるかな?
        6年生音楽科。「星の世界」の和音の響きを楽しむ学習。♪マーママママママーマー…♪と2部で歌う子供たち。楽しめていました。初任者の先生も授業参観に来て、子供たちの様子や授業の進め方を熱心に観察していました。
        4組、手先を上手に使う練習。プラスチック製のつまむ道具を使って、ペットボトルキャップをつまんで別の場所に運んだり、紙をつまんで持ち上げたり。楽しみながら活動できました。
        鶏肉の薬味ソースかけは、ご飯にぴったり合うおかずでした。おいしかったです。きんぴらごぼうはボリューム満点でした。
      • 0912

        2023年9月12日
          朝の活動はボランティアさんたちによる「読み聞かせ」。3年生は前回からの続きのお話のようでした。保護者地域の皆様とのつながりを短い時間でも子供たち職員と共有できることも、うれしく思っています。ありがとうございます。
          4年生、「点字体験教室」。
          視覚特別支援学校の先生方にご来校してもらい、点字について、多くを学びました。初めての体験に子供たちの顔はわくわくに満ちているようでした。
          一通り説明を受け、さあ、点字打ちの体験!初めて使う点字スレートにも、興味津々といった感じです。
          子供たち、一生懸命に取り組んでいました。
          慣れるまではなかなか大変。そうした「思い」を感じることもできたようです。
          子供たち、大満足の様子でした。本日は貴重なお時間をありがとうございました。
          5年生環境教室、「海が大変だ!」の学習。SDG'sにかかわる総尾久尾的な学習の時間での取り組みです。
          外部の先生の話を、プレゼンテーションを見ながら聴き、理解を深めている様子でした。「プラスチックごみ」…大問題ですね。
          海に放置される多くの「ごみ」、その中でも「プラスチック」。豊かで便利な人間の生活を作り出すものでも、他の生物にとっては…と、考えさせられる学習となりました。これからの皆さんの行動、どのようにしていくのでしょうね。先生方ありがとうございました。
          ミネストローネの軽い酸味に、コクのあるバターポテトの組み合わせ、とてもおいしく感じられました。
          6年生もおいしそうに給食を食べていました。
          新しい本がたくさん入りました。図書コーナーに展示されています。みんなで大事に扱って、たくさん読んでください。
        • 0911

          2023年9月11日
            日本語取り出し指導、家族関係を絵で示すプリントを見ながら、「家族」の呼び名を学んでいました。絵を見ながら「おとうさん・おかあさん」等と上手に話すことができました。
            3年生外国語活動。色に関する英語を、ノートに一生懸命書き写していました。
            2年生、端末を使いながらドリルの答え合わせやスキルアップのための練習をしていました。スムーズに操作できる子が多くなりました。
            1年生音楽科。鍵盤ハーモニカの練習。
            5年生外国語科。「アクセント」についての学習。DoctorやJuly等、ALTに合わせて子供たちも正しい位置でのアクセントをつけて発音していました。
            5年生、平安時代の終わりの学習。担当が語る「義経と弁慶」の話に、子供たちは興味津々に聴いていました。話の場面は「安宅の関」でした。
            今日は醤油ラーメン、おいしかったです。春巻は皮がパリパリで歯触りの良い食感!
            6年生学活。修学旅行のオリエンテーション。修学旅行の合言葉「マナー・モラル・ルール」について、と子供たちと共に考えあっていました。皆で考えあって、方向性を整えていき、共通理解を図ること、大事なことです。
          • 0908

            2023年9月8日
              5年生、算数科のテストの最中でした。小数同士の割り算でした。なかなかよくできていたようです。
              3年生書写。「土」の練習。筆がなかなか立てられず、思ったような筆運びができず、じっくりと考えながら取り組むこの姿も見れました。
              6年生、「共に生きる地域での生活」の学習。町のあちらこちらにある挿絵風景をみて、「これはどうかな?」と迷惑をかけている行為や好ましくない振る舞いなど、考えながら見つけ出しながら〇で囲んでいました。観点は子供たちそれぞれのような感じです。
              3年生体育科。新体力テスト「立幅とび」の練習。上手に腕の振りを使って遠くまでとべていました。
              4年生理科「雨水のゆくえ」の学習。今日の天気にはちょうどよい単元です。グラウンドにできている水たまりは、どこに行ってしまうのか、よく考えてみましょう。
              4組算数科。3年生は二桁の割り算の学習を学び、ドリルでスキルアップを図っていました。2年生は二桁同士の繰り上がりのあるたし算の学習を進めていました。担任の話をよく聴いて学んでいる様子でした。
              アジのさっぱりソースがとてもおいしく、ご飯がよくすすみました。
              本日の午後から体育館の床改修工事が始まりました。しばらく体育館は使用不可です。
            • 0907

              2023年9月7日
                今日はひどい雨に見舞われることなく、無事登校。いいスタートです。
                1年生生活科。あさがおの成長記録を綴り「あさがおの本」を作っていました。
                6年生外国語学習。今日からALTが再び参加です。
                4年生外国語活動。楽しそうに英語でジャンケン!勝つと相手の持っているカラーカードを1枚もらえます。これも英語で指定して…。
                6年生算数科。プロットデータの読み解き方の学習を進めていました。「2つのデータの違いは?」から子供たち同士でデータの見方や読み解き方の意見交換を始めました。お互いが学び合える「意味ある対話」となっていました。
                2年生学級活動。端末を使って「バッジづくり」
                1年生と一緒に行く校外学習に使うためのグループ別バッジを作っていました。上級生としての働きですね。頑張っています!
                4年生社会科。47都道府県名を書き込むプリントを行っていました。もう47覚えた子、まだまだの子、みんな一生懸命に書き込んでいました。4年生が終わるころには全部覚えられるといいですね。
                取り出し日本語指導、算数科。今日は二人そろっての学習。ドリルを使って小数同士の割り算の練習をしていました。二人で日本語使って学び合える機会になりそうです。
                秋メニュー、サツマイモコロッケ、甘くておいしかったです。きのこスープのいい風味でした。
                昼休み、雨が降らなかったので、グラウンドが使えました。6年生たちが下級生の子たちと触れ合っていました。みんないい笑顔です。こうした光景が見られること、うれしいですね。
              • 0906

                2023年9月6日
                  45組合同音楽科。みんなで器楽合奏を楽しんでいました。たくさん拍手をしました、一生懸命演奏できました。
                  4年生体育科。新体力テストの練習を終えて、教室で「鉄棒運動」の動画を観て、次回の学習を確認していました。
                  産休のために休暇に入った職員の担当していた授業を、担任が受けもつことになりました。2年生音楽科、「虫のこえ」の学習。
                  実際にスズムシを用意して見せて、音色への興味関心を高めていました。
                  4年生社会科、こちらも担任が受けもちます。静岡県の自然災害について、学習をしていました。昔にたくさんの災害があったことを理解した様子です。
                  取り出し日本語指導、算数科。教科書に書かれてある内容を、声に出し、ゆっくりと読み方や内容の理解を促していました。
                  3年生算数科、友達に教える「ミニ先生」。
                  4年生でも、友達と対話しながら「平行・垂直」の理解を深め合っていました。お互いの対話で、共に理解の確認ができることは深い学びへとつながっていくように思います。
                  4組、国語科。異学年ペアで詩の朗読に工夫を凝らそうと、異学年ペアで、どんな風に読めばいいのかを話し合っていました。
                  1年生図画工作科、「コロコロペッタン」。造形遊び。
                  持参した「スタンプ」や「ローラー」の代わりになるもの使って、ペッタンコロコロの開始!
                  ローラーを画用紙の上に転がして付いた模様を「線路みたいだ!」、トイレットペーパーの芯をスタンプして重ねていくうちに、「花みたいになったよ」と、想像をふくらませながら、活動を楽しんでいる様子でした。
                  1年生が活動している近くの階段で、用務員さんが一段一段きれいに階段を拭いてくださっていました。毎日みんなの見えないところで、子供たちのために働いてくださることに、みんなで感謝ですね。
                  ガパオライス、食欲の落ちているときにはご飯がたくさん食べられるうれしいメニューでした。フルーツヨーグルトにはマンゴーも入って、ちょっと南国風でした。
                • 0905

                  2023年9月5日
                    1年生国語科。「ことばあそび」の学習。マス目の中にランダムに並べられた「ひらがな」をたて・よこ・ななめで結びつけて、言葉を作り出す活動。たくさんノートに書けていました。
                    45組御同体育科。体育館で「上体起こし」の練習。起きる側も固定する側も、一生懸命でした。
                    4年生図画工作科。1学期に取り組んでいた絵が仕上がりました。この後教室で鑑賞カードを書きました。
                    大型TVで、見つけた言葉をみんなに伝える場もありました。楽しみながら学習に取り組めていました。
                    2年生国語科。本の紹介活動をしていました。隣の友達に伝えることができていました。
                    5年生理科。「天気の変化」の学習。台風(もどき)13号に関心が向いているときですので、その天気の変わり方についても興味深く学習している様子でした。
                    2年生、テスト直しの真っ最中。
                    脂がよくのった、塩加減の良いサバの塩焼きでした。沢煮椀は具たくさんで食べ応えがありました。
                    本当に初秋なのでしょうか…まだまだ日中は暑いですね。学校では養護教諭がこまめに「暑さ指数」を測り、子供たちの熱中症予防に努めています。
                    5年生、「自然教室」学習。活動の目的や心掛けたいことなど、子供たち自身が話し合いを進め、決めていました。「自分事」として捉え、自分たちが何のために活動するのか、そうした意識をもつことはとても大事です。
                  • 0904

                    2023年9月4日
                      月曜日を迎えました。本格的に2学期のスタートです。
                      夏休みの生活リズムから学校の生活リズムへと、少しずつ体を慣らしていきましょう。授業は子供たちのようsに応じながら進めていきます。
                      学習したことの確かめをプリントやドリルで確認しながら、徐々に学習に向かう姿勢を高めていきます。
                      4組、それぞれの学習課題に向かって、丁寧に学習を進めていました。
                      2年生音楽科「虫のこえ」の学習。秋のイメージを思い浮かべながら、きれいな声で歌っていました。もう夜には、虫の声が聴かれますね。
                      6年生国語科。おすすめ本の紹介文を書いていました。友達同士で紹介しあって、ジャンルの幅を広げてみましょう。
                      13年生体育科。新体力テストやり方説明。シャトルランを行っていました。3年生は1年生のお手本になっています。
                      2年生体育科。新体力テスト反復横跳びの練習。8日より、体育館の床改修工事が行われます。しばらく体育館が使えなくなる都合上、当日十分に力を発揮できるよう、今のうちに練習をして子供たちのイメージづくりを行っておこうと思います。
                      5年生理科、アサガオの花のつくりと部分の名前の学習。花を丁寧に解剖して、そのつくりを虫眼鏡で観察したり部分の名前をワークシートに書いたりしていました。
                      豚肉とセロリに炒め物には、たくさんのささがきゴボウが入っていて、香りも歯ごたえもいいアクセントになっていました。
                      6年生学級活動。2学期のめあてを決め、背面掲示板に貼りつけていました。キャリア教育の日常化を図る一助となるものですが、子供たちはそれぞれ「なりたい自分(キャリアプランニング)」を目指し、何ができるようになればいいのかを決め、実践を積んでいくことになります。頑張れみんな!
                      取り出し日本語指導も始まりました。今日は画数の多い漢字練習をしてました。丁寧に書字することができていました。力を伸ばしている様子です。
                    • 0901

                      2023年9月1日
                        1年生生活科。「夏の思い出」について、お祭りのこと、お出かけしたこと等、それぞれの記憶に残った思い出をみんなに伝えることができました。
                        2年生学級活動。係活動を決めていました。やってみたい活動名の下に、ネームプレートを順々に貼っていっていました。学級に必要な係、とみんなで決めた活動ですね。しっかりとやり遂げましょう。
                        5年生国語科。お気に入りの本の紹介をしあって後、図書コーナーに行って、本を借りていました。読書の幅を広げることができたようです。
                        4年生、算数・国語科。力だめしのプリントに取り組んでいる最中でした。復習して学習できていることを、もう一度振り返って確かな知識としていきましょう。
                        1年生算数科。計算カードの読み上げスピード競っていました。だいぶ計算力が上がって、読み上げが速くなっていました。
                        4組、それぞれの課題に向かって学習に取り組んでいました。来週からは本格的に授業が始まります。
                        避難訓練前、事前指導。「大きな地震が起きた時に考えられる危険」について、ゆっくりと担任が説明をしていました。特に「出口の確保」については、確実にしておきたいことですね。
                        地震発生の想定の下、避難訓練開始!「おはしも」を守って、素早く机の下に1次避難、収まったころ合いを見計らって、グラウンドへ2次避難。真剣に取り組めていました。
                        2学期初給食!味噌汁には大根や玉ねぎがたくさんはいっており、サラダもあって、野菜がたくさん摂れるメニューでした。
                        子供たち、給食を食べられることが待ち遠しかったのでしょうね、うれしそうに配膳していました。
                        集団下校を行いました。班のリーダーたちが1年生を迎えに来ました。
                        過日行われた「交通安全リーダーと語る会」で子供たちから出された「危険箇所」を担当職員が一緒に確認を兼ねています。子供たちにとって、安心安全な登下校ができる通学路であるよう、配慮したいと思っています。