0905

2023年9月5日
    1年生国語科。「ことばあそび」の学習。マス目の中にランダムに並べられた「ひらがな」をたて・よこ・ななめで結びつけて、言葉を作り出す活動。たくさんノートに書けていました。
    45組御同体育科。体育館で「上体起こし」の練習。起きる側も固定する側も、一生懸命でした。
    4年生図画工作科。1学期に取り組んでいた絵が仕上がりました。この後教室で鑑賞カードを書きました。
    大型TVで、見つけた言葉をみんなに伝える場もありました。楽しみながら学習に取り組めていました。
    2年生国語科。本の紹介活動をしていました。隣の友達に伝えることができていました。
    5年生理科。「天気の変化」の学習。台風(もどき)13号に関心が向いているときですので、その天気の変わり方についても興味深く学習している様子でした。
    2年生、テスト直しの真っ最中。
    脂がよくのった、塩加減の良いサバの塩焼きでした。沢煮椀は具たくさんで食べ応えがありました。
    本当に初秋なのでしょうか…まだまだ日中は暑いですね。学校では養護教諭がこまめに「暑さ指数」を測り、子供たちの熱中症予防に努めています。
    5年生、「自然教室」学習。活動の目的や心掛けたいことなど、子供たち自身が話し合いを進め、決めていました。「自分事」として捉え、自分たちが何のために活動するのか、そうした意識をもつことはとても大事です。