2023年

  • ここ数日、日中は暖かい日が続いています。

    園庭の梅の花が咲き始めました。満開になるのが楽しみです

    年少さんが育てているチューリップの芽が、大きくなってきました。
    今年度最後の参加会・懇談会でした。

    年少さんは、パズルやままごと、カード遊びやゲーム遊びをお家の人と一緒に楽しみました。
    年中さんは、ドッジボールをお家の人と楽しんだり、スイングスキップや雲梯を見てもらったりしました。

    お家の人と遊んだり、できるようになったことを見てもらったりして、とても嬉しそうな子供たちでしたsad
    お家の方に、お子さんの成長した姿を見ていただくことができ、よかったです。

    年少さん、年中さんのお家の方、ありがとうございました。
    明日は、年長さんの参加会・懇談会です。
  • 朝、保育室の入り口にいわしとひいらぎをつるしました。

    「これで鬼はこないから、大丈夫。」と話していた子供たちでした。

    ふれあい室で、節分のお話を聞いたり、踊りを踊ったりしました。
    すると・・・・太鼓の音が聞こえて、ふれあい室に鬼が入ってきました。
    ふれあい室の入り口には、いわしとひいらぎがありませんでした。

    みんなで豆を投げて、鬼退治をしました。
    泣いてしまう子もいましたが、みんな一生懸命豆を投げていました。
    鬼退治をした後は、福の神がやってきました。
    福(お菓子)をたくさん拾いました。

    クラスの友達と、福をいたいただきました。
    園にきた鬼を退治した子供たち、お腹の中の鬼も退治できたようです。
    よかったですねsad
  • 「ぶっくる」がきました。
    ぶっくるの車を見ると、「あっ、ぶっくるがきた~」と子供たちから歓声が上がりました。

    たくさんの絵本があり、どの絵本を借りるか迷っていた子供たちでした。

    今年度最後の「ぶっくる」でした。天竜図書館の皆さん、ありがとうございました。



    今日も戸外で、縄跳びやドッジボール、遊具で遊んだ子供たちです。
    みんな、元気いっぱいですwink
  • 年中さん、年長さんが「気多郵便局」に行きました。

    郵便局の仕事はどんな仕事があるか、局長さんに聞きながら、郵便局の中を案内していただきました。
    いろいろな物があり、みんな興味深々でした。
    年中さんのだるまの絵も見ました。
    気多郵便局の皆さん、ありがとうございました。


    マラソンや体操、凧揚げや縄跳び、スイングスキップ、靴取り・・・戸外でいろいろな遊びを楽しんでいます。
  • 寒い日でした。

    2023年1月26日

      気温が低く、とても寒い日でした。

      プールの氷がとても厚く、「大きい氷があるよ。」「冷たい~。」と話しながら、氷を取るのを楽しんでいました。
      年長さん、縄跳び大会をやっていました。

      できるようになったことを、クラスの友達の前で披露していました。

      毎日縄跳びを頑張っている年長さん、数をたくさんとんだり、いろいろ跳び方でとんだりしています。
       
      木の枝に毛糸を巻いていました。何ができるのでしょうか???
      「雪の結晶づくり」をしていました。

      毛糸を巻くのが難しいですが、頑張って巻いていました。
       


      年中さん、スイングスキップをやっていました。

      全員ができるようになり、みんなで楽しんでいました。
      年少さん、輪つなぎづくりをしていました。

      糊を折り紙の隅に上手につけていました。

      たくさん出来ました。
    • つくった凧を持って、小学校の運動場に行きました。
      広い運動場で凧揚げをし、大喜びの子供たちでした。

      「あっ、揚がった。」「〇〇ちゃんの凧、高く揚がってるよ~。」
      幼稚園の園庭でも、凧揚げを楽しんでいます。
    • 室内での遊びを楽しんでいる子供たちです。

      年少さんはクラスの友達と亀になったり、汽車になったりすることを楽しんでいました。

      年中さんと年長さんは、なべなべそこぬけを一緒にやっていました。
    • もうすぐ、節分です。

      毎日、日替わりで幼稚園に鬼がやってきます。
      鬼がくると新聞紙を丸めてつくった豆を投げて、鬼退治をしている子供たちです。
      2月3日・・・鬼がくるでしょうか???

      マラソンの後、3学年で体操をしています。

      お兄さんやお姉さんが踊るのを見て、真似して踊っています。
      寒くても、みんな元気いっぱいですwink
    • 園近くの円満寺へ行きました。
      毎年、この時期に蝋梅が咲きます。とてもきれいです。
      みんなで見に行きました。

      途中、梅の花も咲いていました。
      円満寺に着くと、たくさんの階段があり、一生懸命登りました。

      円満寺の方に挨拶をして、蝋梅を見せてもらいました。
      お土産用に用意してくださった蝋梅の匂いを嗅ぎ、「いい匂い~」の声、本当にいい香りですwink

      さっそく玄関に生けました。玄関中、とてもいい香りですwink

      円満寺の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
    • 交通安全指導員さんと駐在さんが来てくれました。

      年少さんと年中さんは、道路の歩き方や横断歩道の渡り方のお話を聞きました。みんな、しっかり聞いていました。

      お話を聞いた後は、園周辺で歩行訓練をしました。しっかり確認、手を挙げて渡りました。
      年長さんは、傘のさし方や傘をさしての歩き方のお話を聞きました。

      歩行訓練は、実際に傘をさして歩きました。

      歩行訓練の後、ランドセルを背負ったり、小学校のヘルメットを被ったりしました。「ランドセル、重いよ。」「ヘルメット、幼稚園のより大きいね。」と話していました。就学に向けて、お家でやってほしいことを聞きました。
       
      これからも、そして小学生になっても交通ルールを守って、歩きましょう