2023年

  • 今年度最後の避難訓練をしました。

    地震から火事になったことを想定しての訓練を行いました。
    落ち着いて避難できました。

    東日本大震災の話も聞きました。
    今年度の給食最後の日、いつもおいしい給食をつくってくれる給食センターの皆さんに、お礼を言いました。
    年長さんがお礼の手紙を渡しました。

    給食センターの皆さん、ありがとうございました。
    卒園式のことをやりました。

    今日は、年中さんがお客さんで見ました。みんな、真剣な表情でやっていました。

    りっぱな年長さんです。
  • 大掃除をしました。

    2023年3月10日
      幼稚園もあと少しで、春休みです。

      室内と戸外の掃除をしました。みんな、一生懸命やっていました。

      幼稚園がピカピカになりました。
    • 年中さんのラーメン屋さんが開店しました。

      年長さんが、お客さんで来ました。
      おいしそうなラーメンがたくさんありました。



      年少さん、戸外で体操をしていました。
      みんな元気いっぱいです

      子供たちが育てているパンジーが、たくさん花を咲かせました。とてもきれいです
      チューリップやムスカリも大きくなりました。

      園庭のはなももの木も花が咲きました。きれいです
      もう春ですね~
    • 年少さん、つくったチューリップを飾りに郵便局へ行きました。
      二人のお母さん先生と一緒に行きました。

      郵便局に着くと、局長さんが待っててくれました。
      みんなでチューリップを飾りました。
      郵便局の皆さん、お母さん先生、ありがとうございました。



      年中さん、長縄跳びをやっていました。たくさんとんでいました。


      年長さん、卒園式のことをやっていました。

      年長さんが「幼稚園に来るのが、あと10日だよ。」と、話していました。


      雛人形をつくりました。

      どのクラスの雛人形も、可愛いですねwink
    • もうすぐ卒園する年長さんのために、年中さんと年少さんがお別れ会をやってくれました。

      年中さんと年少さん、当日まで、会場の飾りをつくったり、会で何をするか考えたりしました。

      歌や踊りを披露したり、プレゼント交換をしたり、楽しい会になりました。
      年中さんは、司会もやりました。


      昼食は、「お楽しみ昼食」でした。
      ランチョンマットを、年少さんがつくってくれました。

      「おいしいwink」「おかわり」の声が聞かれました。
      年少さん、年中さん、すてきな会を開いてくれてありがとう
    • ポカポカ陽気の日でした

      地域の方にお借りしているは畑に行きました。
      年少さんと年中さんは、じゃが芋植えをしました。畑をお借りしている地域の方に、植え方を教えてもらいました。
      植えた後は、「大きくなあれ~」とおまじないをしました。収穫は、一つ大きくなった5月です。今から楽しみですねsad

      年長さんは、お礼のプレゼントを渡しました。とても、喜んでくださいました。ありがとうございました。


      じゃが芋植えのあと、近くにある河津桜を見に行きました。

      満開で、とてもきれいでした


      河津桜の下で記念撮影
      春野の自然・・・とても素敵ですねlaugh
    • 給食センターの栄養職員の方が来てくれました。

      今日の給食につかわれている野菜を見たり、野菜を食べると「肌がつるつるになる」「元気になる」「お腹がすっきりする」などのお話を聞いたりしました。
      子供たちは、話を聞きながら野菜の名前を答えたり、「野菜、食べるよ。」と話したりしていました。
      給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をつくってくださり、ありがとうございます。
      これからも、給食をたくさん食べて、元気に過ごしますwink
    • 年長さんが、幼稚園のお雛様を飾ってくれました。

      「ここには、どの人形を置けばいいかな?」「これは、どこに飾ればいいかな?」、たくさんの人形をきれいに飾ってくれました。

      年少さんと年中さんが、お雛様を見に来ました。
      今後、自分たちでお雛様をつくったり、ひな祭りの由来を聞いたりします。
      3月3日には、ひな祭り会を行います。楽しみです

      年中さんがラーメンづくりをしていました。
      本物みたいです。美味しそうですね

    • 園庭の梅の花が咲いてきました。また、保育室のヒヤシンスも咲きました。

      春が少しずつ、近づいてきています。
      今月のげんきっこタイムのテーマは、「進んで戸外に出て、十分に体を動かして遊ぶ」です。

      いつも戸外で、マラソンや体操、鬼遊びやボール遊び、遊具や縄跳びなど、いろいろな遊びを楽しんでいる子供たちです。
      「これからも、戸外遊びを楽しもうね。」と話をしました。

      Jアラートの避難訓練をしました。今回は予告なしで、行いました。

      戸外で遊んでいた年中さんと年長さん、戸外倉庫に避難しました。

      1年間、計画的に行ってきました。落ち着いて避難できるようになりました。
      室内では、好きな物をつくることを楽しんでいます。

      年長さんは、卒園式のことをやっています。
      卒園式、少しずつ近づいてきました。
    • お家の人とドッジボール対決をしました。
      「あっ、当たった~。」「当てるぞ~。」、子供たちもお家の方たちも、本気で対決・・・白熱した戦いでしたsad

      ドッジボール対決の後は、講師の先生をおよびして、卒園式のコサージュづくりを親子で行いました。
      「この花は、どこに付ける?」「ここ、巻いてね。」、親子で会話を楽しみながらつくりました。
      とても、すてきなコサージュが出来上がりました。卒園式が、今から楽しみです